帰る段になって「職場へのお土産何にしよ〜」って悩みゆう。
ミレービスケットや芋けんぴなどに代わる何か新しいアイテムは無いかと問われ、
「ほんなら、日曜市でいろいろ買って後から送っちゃおか?」
このアイデア、即採用されました。
昨日はぽかぽか陽気で、高知城周辺には県外観光客の観光バスがどっさり停まっちょって、
日曜市は大賑わいで活気があった♪
さて、いざ出陣!
意気揚々と西から攻める。
お買い物のテーマは「日曜市でイタリアン」
ランチタイムを終えたレストランで、
まかないに活用してもらえそうな食材を探しました。
土佐女子校の前から中の橋までの、短い区間を往復してゲットした品々。
ズッキーニ・カリフラワーロマネスコ・
紫サラダホウレンソウ・ルッコラ・タイム
いきなりPTA繋がりのママ友のお店でイタリアンアイテム発見♪
しめて700円也。
高知県ならではの食材「にんにく葉」

肉でもイカでも一緒に炒めたら相性最高!
ペースト状にして酢みそと和えた「ヌタ」も同送。
ヌタは一言で説明したら「土佐流バーニャカウダ」やき、
茹でた野菜のディップにもなるのです♪
もちろん生野菜にも合うので、ひとザル100円の「きゅうり」もチョイス。
高知のキュウリはみずみずしいけど水っぽく無い!
パリッとした食感丸ごと楽しんでもらいたい♪
出回り始めた「新タマネギ」
縦にスライスして生で食べるも良し、ピザのトッピングにもえいやろな〜♡
ピザと言えばこんな食材はいかがでしょうか。
「おじゃこ(しらす干し)」と「酒盗」
酒盗とチーズって実はとても相性がいいのです。
クリームチーズと合わせたりするのが定番やけんど、
アンチョビ代わりに使ってみるのもオモシロイ???
あ、アンチョビ代わりにパスタという手もあるかも♪
ならば柔らか〜い「春キャベツ」と一緒がえいね〜^^v
うー、よだれが出そう!!
大好物の「えび菜」発見!
私は炒めたり酢みそ和えにするがぁが好きながやけんど、
イタリアンに使うならパスタという手もあるし、フリットにするのも楽しいかも♪
味も香りも日本一の「高知生姜」
こ〜んな大きいの。
隠し味に使うなり、ジンジャーシロップにして自家製ジンジャエールとか♪
ドルチェに応用してみて欲しいな。
最後の一束を買ったらもう一束おまけがもらえた「セリ」
たっぷり刻んでハムとか一緒にイタリアンオムレツなんていかがでしょ♪
季節の柑橘類、今なら「文旦」!
生ハムとの相性がえいので、サラダにどうぞ♪
娘よ、10個で1000円やったき、半分の5個を送ったき(笑)
その代わりこのお店からおまけにもらった、
最上級品「徳谷トマト」と「小夏」も入れちゅうきね^^v
勝手にメニューを妄想しながらのお買い物、
実に楽しい時間でした。
「梱包は任せちょき!」と力強い助っ人は、
ひろめ市場追手筋側で土産物「岡村屋」をやりゆう岡村さん。
これまた小学校のPTA繋がりです、ありがたや〜♪
以上〆て4590円(送料込み)。
なかなか嬉しい「お土産」になったがやないろうかと、
自己満足でほくそ笑む。
クリックして頂けると嬉しいです


人気ブログランキングへ
コメントをすぐに頂きありがとうございました。
昨日(20日)無事帰宅しました。
16、17日は小豆島、18日は悪天候の予報だったので新居浜から夕方高知へ入り
19日は桂浜〜室戸岬〜高松に行きました。20日岡山。
足摺岬、四万十川へ行けなかったのは残念!!
日曜市も行けずにとっても残念でしたが、桂浜、室戸岬すご〜く良かったです。
教えて頂いた道の駅には行けませんでしたが、JA周桑にすごい広いお店があって
いっぱい買いました。
高知では、道の駅やすという所に行きました。
焼きたてパンやケ−キ美味しかったです。
坂本龍馬は2,3年前の大河ドラマで好きになりました。
四国は自然がすばらしいですね。
室戸からの帰途、稜線に日が沈んでいく景色は最高でした。
また、野菜や柑橘類も新鮮で豊富で、うらやましいです。
異動重視だったので、食べ物が二の次になってしまったのは残念でしたが
室戸岬へのドライブは忘れられない思い出です。
トモコさんお元気でね。
また、気まぐれにお邪魔するかもしれませんが
お許し下さい。
なるほど、そのルートでしたか!
道の駅やすからすぐのところに、江戸時代に築港された「手結(てい)漁港」があります。
ここは歴史的には広島県鞆の浦漁港といい勝負♪
定時になると道路が跳ね上がる橋とかも必見スポット!
行きました?
芸西の美しい海岸線は月の名所として有名、
安田町には太平洋を視界一杯に眺めながらコーヒーが飲めるレストラン、
この町の酒蔵玉ノ井「南」と、田野町濱川の「美丈夫」は超オススメの美酒♪
そして、そして・・・・
ああもう、自慢したいところだらけです(笑)
どうかまた季節を変えて高知にいらっしゃってください!