ようけ売りとうても、
ちょっとしかよう作らん生産者がおる。
ちょっとしか無いき量販店では扱いづらい。
かとゆうてどっさり作るシステムらぁてよう持たん。
自力で売るとなると街から遠い生産者はしんどい。
高知にはえいもんがいっぱいあるに、
欲しい人のところへ情報もモノも届きにくいがよね。
作る人が自分に無理がかからんばぁに作れて、
売るにもよけいな労力やコストがかからんようにするには
どうしたらえいろう。
流行のインターネットで商売ゆうたち、
田舎のおじちゃんおばちゃんには縁遠い話よねぇ。
個人でやったら月々の経費やってバカにならんろうし。
それなら、そんなサイトを作ってみようかって話があって。
勢いで私もサイト運営を手伝うことになって。
まだまだホントに少ないメニュー構成ながら、
この度OPENしたがです。
MADE IN TOSA物産
県内の小規模生産者の応援ができたらえいなぁって考えています。
『走りもって考えろう、作りもって改良しょう』
を合い言葉にしてのスタートです。
どうかどうか温かく見守っていてください。
あ、もちろん「これ買ってみようかな」ってそそられるモノを見つけたら、
是非ご購入を〜♪
商品に関して質問や確認したいことがあったら、
お気軽にコメントください。
四国人気blogランキングに参加中
↑ワンクリックで10point入ります、是非
2007年01月10日
この記事へのトラックバック
プレオープンから2ヶ月。ほんまに、走りもって考えました。
今後も、前に向かって全力疾走でございます!!
今までご協力いただいたみなさん、そして、これからお付き合いが始まるみなさんのお役に立てるよう
がんばりますっ!
わたしもアメリカで同じようなことを計画中です。
ターゲットはアメリカ人なんだけど。アメリカ在住の和素材を使った作家さんを集めてやってみようと思ってます。自分自身もいろいろつくりたい〜。
今年は楽しくなりそうです。
全力疾走できる体力を蓄えよらないかんねぇ!!
もっともっと魅力的な商品いっぱい見つけてきて、
楽しいページにいたしましょ♪
■ほにみかん
携帯では最大サイズを超えてしもうてダメみたいね。
工夫できたらお知らせします。
今、売られゆうもんやったら、
夜須の長太郎貝がオススメ!
けんどあなたは経済的に苦しいやろから、
そのうちウチで食べさせちゃる♪
■かんさん
一足お先に☆
かんさんの立ち上げるサイトも楽しみにしちゅうよ♪
今年『も』楽しくしていこうぜ〜!!
でも総括するとたくさんの人に出会えてとっても楽しかったんだよ。心の持ちようひとつでぜんぜん違うんだもんね。
大事なことに気づかせてくれてありがとう!
まだまだ構想段階。まずは自分たちでどんなことができるかやってみよう!ってとこです。楽しいことに向かって突き進みます。
楽しいことを見つける才能に磨きをかけて、
今年も『素敵な日常』を目一杯楽しもうね♪
ホンマ、ゆっくり会って話がしたい!
■ほにみかん
暖かい空気?
くふふ、油断しちょったら火傷をするぜ!
■やまちゃん
ええ、ええ。
『飲みもって情報交換』いたしましょう♪