5人の方が打ち合わせに来てくださる事になった。
みなさんとのお仕事テーマは「観光メニューと商品開発」です。
「都合のいい日を指定してください」
って言われたき、
「なら、木曜日に!」
11時過ぎに県庁前の駐車場で待ち合わせて、
まずは「木曜市」へご案内した!!
高知市近郊の新鮮野菜や、手作りのお餅、漬け物、干物などなど、
着飾らない普段着の「特産品」が溢れ返る生活市です。
日曜市が有名ですが、高知市内では
火曜市(上町),水曜市(百石町:私設市),木曜市(県庁前),金曜市(愛宕)と、
連日どっかで市がたちゆうのです。
詳しくは高知市のHP「街路市のご案内」をご覧ください。
まっこと空が明るいいい天気。
こんな日は市に並ぶ野菜やお餅もとびきり“美人”に見えます♪
どの「緑色」も、本当に美味しそう!
ズッキーニが3本で100円やって!!
あっちもこっちも欲しくなる。
そして、カラフルなお餅。

朝も空けぬうちから作った、突きたてのお餅はやわらかい。

こんなんを買って、一緒の友達と歩きもってほおばるのも楽しいのです^^
ほおばると言えば、これは外せん!
独特の甘い衣にくるまれた芋天はファン多し。
熱々をふーふーアチアチ言いもって食べるのがタダシイのだ!
そして、田舎寿司。
今日はちょっと変わったの見つけた。
いつものタケノコ寿司ながやけんど、
大葉とワサビ付き!
これも「美味い!」と大好評でした

こうやって市に並ぶ美味しいもんをつまみ食いしもって、
あちこし冷やかしながらお買い物。
「とにかくワンダフルらしいよーw」
「だってワンダフルながやきー、まぁ一口味見してみてちや!」
「うっわ、うっま〜い!!」
冷やかしゆうつもりが、つい話術につり込まれてどっさり買う、なんてのもまたタノシ♪
天然酵母のパンもあります。
竿に吊られた干し柿の風情もいとおかし。
ここのおうどんは、
作家の山本一力さんが帰省する度に食べてらっしゃる・・・・という噂。
地元のもんでも、何回行っても飽きません。
ってゆうか、暮らしに無くてはならない存在です。
お客人たちにももちろん喜んで頂き、
この後の打ち合わせがスムースに進んだのは言うまでもありません

いっつも行きゆう人も、
いっぺん行ってみたい人も、
もれなくお猿さんをポチッとクリックよろしく



人気ブログランキングへ
一日一ポチいただけると嬉しいです
