暖流に面した沿岸部で多く獲れるウルメイワシ。
春から夏にかけては北上し、
秋から冬には南下するというカツオのように回遊する魚です。
高知が特に漁獲高が高い訳ではなく、
島根県、長崎、宮崎、鹿児島、三重、熊本に続いて全国で7番目くらい。
高級魚ちゃうけど、その庶民的な味はなんとも魅力的♪
昨夜は「蕎麦屋 湖月」でウルメイワシ三種、頂きました。
まずは干物。
小振りのウルメをちょいと炙って。
日本酒との相性はこの上なくヨロシイの
「ウルメの一日干し」というのをお品書きに発見!
一日干しと書いて「ひいといぼし」と読みます。
焼き魚と干物の中間くらいな感じで、旨味が凝縮。
お箸の先っちょでちょびちょび身をほぐしもって頂きます。
「ウルメの自家製オイルサーディンがありますよ」と店主。
これまた素晴らしい〜
美味しく頂きました、ごちそうさま♪
【蕎麦と酒 湖月】
高知市追手筋1-8-10 2F
088・822・4276
営業時間18:00〜2:00
定休日 日曜、祝祭日、第三月曜日
クリックよろしく
人気ブログランキングへ 一日一回ポチッとしていただけると嬉しい
2012年10月17日
この記事へのトラックバック
酢醸造所が作る寿司酢に
三枚におろして三日ほど漬け込んだのが
・・あぁ・・うみゃい!!(*^_^*)
ちょっと塩して、
軽く柚子酢をくぐらせた生っぽさの残るウルメを、
ワサビを利かせた棒寿司に・・・・
・・あぁ・・美味しい♪
営業時間18:00〜2:00
定休日 日曜、祝祭日、第三月曜日
になっちょります。
こりゃすみません^^;
新しい情報に書き換えました!
それにしてもウルメ三昧、ほんまに美味しかったです〜♪
箸置きも20個ご用意できそうです、
磨き終えたらお持ちします!