2006年11月23日

お城が見えるまち

そう、高知市はお城が見えるまちながです。

   高知城 004.jpg

まちのど真ん中にある小高い山にちょこんとのっかったお城は、

東西南北どっからでもよう見える。

   高知城 003.jpg

ちっちゃくて愛らしい高知城

大手門と天守閣を一枚の写真に収められるというほどに

コンパクトにできちゅう。 

   お城、その他 022.jpg
   (あ、このアングルはちょっと珍しいやろ?)   

デビュー当時の小柳ルミ子が高知へ来たとき、

「マッチ箱みたいなお城ですね〜るんるん

と言いながら、『私の城下町』を歌ったのですよ。

(あ、歳がバレそなエピソードをうっかり披露あせあせ(飛び散る汗)


そんなお城をモチーフにした写真&短歌

今日から大橋通で展示されゆうがです。

NPO高知市民会議のまちづくり講座の一環。

今年は『お城が見えるまち会議』と銘打って、

お城が見えることを一つの切り口にして、

高知市の景観のあり方を考えてみようよって作戦。



夏にはこどもたちを対象に『お城探検』も実施しました。

お城、その他 013.jpgお城、その他 020.jpgお城、その他 018.jpg

お城のことをよ〜く知ってもろうたら愛着黒ハートも持てて、

ほんで、大好きになったお城がちゃーんと目見えるかどうか、

そんなことに関心持ってもらえたらええなぁってネライやったがよ。


さて、ほんで。

この写真&短歌ながやけんど、当初は期限を切って作品募集、

入賞作品を決めて展示・表彰、それでおしまい、の予定やったがです。

ところが応募された作品がどれも素晴らしい!

今回は募集期間が短かったこともあって、

撮影時期に偏りがあったわけです。

「真冬や春、初夏に撮影された写真も見てみたいよね〜かわいい

「もっとたくさん集まったら”お城百人一首”が作れるねーかわいい


仕掛け人たちが展示の準備作業しもって↑こんな名案思いついたぴかぴか(新しい)

素敵やろ??

ひらめきみんなでつくる

      高知城の百人一首



なので作戦バージョンアップするき!!

取りあえず昨日までに集まった作品は日曜日の夕方まで展示され、

その後『大橋通まちの駅』で引き続き公開予定です。

参考にして応募作品アイディアを練りよってください。

暫時募集要項とか決めてお知らせしますきね〜ダッシュ(走り出すさま)



ただ今25位圏内を行ったり右斜め上来たり右斜め下
四国人気blogランキングに参加中exclamation×2
↑ワンクリックで10point入ります、是非るんるん

posted by moco at 21:39| 高知 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
♪格子戸をくぐりぬけ、見上げる夕焼けの空に〜
初めまして。大好きなお城が見えましたので「ほにほにWORLD」より飛んできました。
現存12天守の白眉、高知城。本丸が天守、本丸御殿、櫓、門、塀とすべて現存している日本唯一の城郭で、極めて貴重な遺構です。
今年8月のよさこい祭りの際「土佐二十四万石博」と併せ、天守閣まで足を運んでまいりました。県立図書館で一服の後、追手筋へ、そこで「ほにや」と遭遇したわけです。私の住む犬山市は人口にして高知の四分の一程度の鄙びた城下町ですが、国宝のお城が町の誇りです。市の関係職員や町の識者の方々は城下町活性化に心を砕いておられます。お城のある町は美しいです。
Posted by 片桐 at 2006年11月26日 22:47
■片桐さん
素晴らしく「お城、通」なおかた!
そうなんです、ちっちゃいのにかなりの実力。

天守閣から見る高知の東西南北の風景も大好き♪
ちなみに、北方に我が家も見えます。
地図とは違うアングルで自分の住む町を確認するのって、
なんかワクワクしますよね。
Posted by moco at 2006年11月28日 23:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック