
西土佐の野菜たっぷり、しし汁

季節限定、四万十栗の栗きんとん

川ノリ、干ししいたけ、新米、ゴリ佃煮、お茶、天日塩・・・・・
ここまで文字で読んだだけでもゴックン生唾ものでございましょ??
四万十ドラマさんについてって、
11月の4日・5日の二日間、これらをどどど〜〜〜〜んと
大阪豊中の県産品直販所「とさ千里」で売ってきた!!

初日の夕方から四万十RIVERの会員交流会があって、
その進行を担当したついでに翌日は販売のお手伝いをしたがです。
面白かったぁ〜!!
商品の説明やら試食、販売しゆううちに「生産者気分」になってくるがよ。
十和や西土佐の人が作ったもんを自信満々に語りゆう自分が可笑しかった。
実際、四万十の産品はどれも胸張ってオススメできるきね。
1日目に買ってくれた方がリピーターで翌日も買いに来てくれたり、
一つ二つ購入して持ち帰ったら好評やったと20〜30まとめ買い!
みたいな感じで。
ここ「とさ千里」店内には高知県内の物産がこじゃんと並んじゅう。
しかもなかなか気の利いたディスプレイで。
例えば野菜はこんな感じ。


生産者の顔が紹介されちゅうき安心も伝わるよね。
ここを訪れるお客さんはほぼ100%、
この高知の新鮮野菜を購入するがやそうです。
お客さんに聞いてみると他には「柚子酢・お茶」が売れ筋みたい。
ここを切り盛りしゆうのはこ〜んなちっちゃいおかみさん


富田さんです。
従業員さんやアルバイトの学生さんもみんなえい笑顔しちょったよ
嬉しかったです、こんな笑顔で高知のもんを売ってくれゆうがやって。
店の外ではほぼ毎週日曜日にカツオのワラ焼きタタキも実演販売中。

ここでさばきゆうき、ハランボやチチコも売ってます。
話しには聞いちょったけんど、
こうして毎日「ここのん美味しいねん」ゆうて買いに来てくれてるなんて、
都会の高知はちょっと誇らしい存在でした。
は〜、しかし記事のちっちゃいこと・・・・

↓とりあえず、本日もクリックよろしくね〜

人気blogランキングに参加中
「食いもんを正直につくってるところは強い」
あるひとがよく云うことばですが、大阪の高知「とさ千里」でお客様に向かい、それは日々思います
ここは大型スーパーではありません
高知からの運賃・送料が単価にプラスされます
高知で売られるものからくらべても、ほかのスーパーとくらべても少したかいはずです
それでもみなさん買ってくださいます 週末のイベントをたのしみになさってます
「次、なにやんのー」「今週はなんもないのー」
大阪のとっと北にある「とさ千里」に大阪の南の端から、はたまた神戸、和歌山、奈良から、故郷のなつかしい味を求めていらっしゃるおじいちゃん・おばあちゃんもおられます
その動かぬ証拠は、「うまいから」なのです
それは、お惣菜をのぞいては、わたしたちが手を加えるからではありません
高知からやってくる、とまと、なす、りゅうきゅう、栗、干し柿、いも、文旦、ゆず…
それらがもうすでに「うまい」のです そのままで絶品
世界の終わりに頼みの産業・食、にんげんの欲望にうったえかける食、「うまい」に力を感じます
その力を創る、高知に、お百姓さまに感謝です
お野菜はわたしたちの自慢です
「自慢です」って胸張って言えるもんがあるって、
幸せなことながでね。
その幸せにその年で気付いているアナタは素晴らしい!
ええ仕事につけますように♪
なかなか男前に写してくれちゅうき、びっくりしました!!
まっこと有り難う御座います!!m(__)m!!
mokoさん?のブログを見て、色んな人達に出会えそうですね?!
又、今の高知がよく分かって、参考になります!!
これからも、頑張って、美味いたたきを作っていきます!!
mokoさん?も身体に気を付けて、楽しいブログを続けて下さい!!m(__)m
大日
ごめんなさい!!m(__)m!!
大日
とさ千里ではこちらこそお世話になりました。
お天気も良かったし、楽しい一日でした。
また機会があったら伺います!!
高知にも是非遊びに来てくださいね〜♪