2006年11月02日

番外:徳島の秘湯へ!

父と母から誘われて、二つ返事で同行した日帰り旅行。

行き先はお隣徳島県の祖谷渓谷

     11月2日祖谷 003.jpg

かづら橋+紅葉+手打ち蕎麦+いい気分(温泉)温泉ときたら断る理由がないもん。

親孝行気分で「付いて行っちゃろ」やったにとんでもない!

「お父様、お母様、よくぞ連れてきてくださいましたかわいい



時期が早すぎて紅葉には出会えんかった。

極度の高所恐怖症やき、かづら橋も眺めるだっけにした。

それでも大満足の旅になったのは、

温泉が素晴らしくて素晴らしくて。


何しろ日本秘湯を守る会の提灯がお出迎えしてくれゆう。

     11月2日祖谷 061.jpg

ほんでもって露天風呂番付前頭三枚目のようだし。

     11月2日祖谷 035.jpg


こちら、四二度の急傾斜をケーブルカーで5分下った河原にあります。

11月2日祖谷 037.jpg11月2日祖谷 039.jpg11月2日祖谷 042.jpg

ボタンを押して自分で操作するがって。

ものすごい急勾配やき、降りるときにはひせくり回りよったちやあせあせ(飛び散る汗)


石造りの露天風呂に到着、それほど湯気もあもあじゃないのね。

39度の源泉が凄い勢いで足されっぱなし。

11月2日祖谷 052.jpg11月2日祖谷 050.jpg

お湯は透明やのにトロ〜ンととろみがついちゅう感じ。

11月2日祖谷 053.jpg11月2日祖谷 055.jpg

美肌作用もあるという泉質は単純硫化水素泉

「火を入れて沸かしてしまうと効能が半減するんです」

と、真冬でも39度以下

なもんで年中入れるゆうても、

流石に冬季は泊まり客でも入浴をあきらめる人が多いらしい。

確かに露天風呂で39度は風邪引くで!

入った瞬間「ぬるっ!」っと思わず声に出てしまう位、ぬるいもん。

ほんでも半時間程つかっちょって、

服を着たら体の芯からじ〜んわり温もりが体中に広がってく感じ。

めちゃくちゃこれが心地良い。

風呂上がりにほてって真っ赤になって汗かいて、じゃないがよ。

実に、快感。


山が真っ赤に色づく頃に、もういっぺん入りに行きたいなぁ。

【和の宿ホテル祖谷温泉】
http://dom.jtb.co.jp/yado/ShisetsuDetail.aspx?st=7427003&ckm=1#Bath
露天風呂入浴料(ケーブルカー利用料含)1500円


↓はい、本日もクリックよろしくね〜かわいい
人気blogランキングに参加中
posted by moco at 18:40| 高知 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いいないいなぁ↑
ずるいなぁ〜
ところで
二人の入浴シーンって誰が撮ったが?
父?混浴?へぇ〜
Posted by まりっぺ at 2006年11月02日 23:57
■まりっぺ
すまんな、一人抜け駆けしてもた♪

写真はセルフタイマーちや。
湯温が低いき全然湯気が無いがよ。
ほんでカメラも安心して持ち込めた。
昔は混浴やったらしいけんど、
今はちゃんと分けられちゅうよ。
Posted by moco at 2006年11月03日 09:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

鷲尾温泉に行って来ました。
Excerpt: 初めてブログというものを書き始めました。 10月29日から列銭湯巡りをスタート玲 その様子を、これからお伝えします。 まずは自宅から一番遠い(南端)鷲..
Weblog: FLOG -高知の銭湯-
Tracked: 2006-11-09 19:34