「泊」となると楽しみなのは夜のお食事♪
愛媛大ののざけんこと野崎センセイは、
食べることに於いてそんじょそこらの人がかなわんくらい、
めっちゃくちゃ情熱的にこだわりを持つ人。
そののざけんが毎度コーディネートしてくれるのです。
去年は今治のスペイン料理店「ミロ」に連れてってくれた。
(過去記事こちら→「今治の超有名スペイン料理店」)
で、今回は和食でございました。
『和菜 いたや』
検索すると松山では非常に評判のいい、
野菜料理を中心とした本格和食の店でした。
何でも店主が野菜ソムリエなんだとか、そりゃ期待が高まる♪
運ばれてきた前菜。

赤いお盆に盛られた料理の美しいこと。
小鉢にはトマトのジュレが掛かったお野菜いろいろ。

あ、小鉢の縁が汚れているのは、写真を撮る前につい箸を伸ばした私の粗相^^;
素晴らしいスタートに、宴は始まりから盛り上がるのです。

右の二人は今回のお仕事をサポートしてくれたenkinちゃんとタケっちゃん。
私のお隣は料理上手で名の知れた愛媛県職員のuriちゃん。
(過去記事参照→「お料理上手のホームパーティ」)
そして宇和島からも打ち合わせ方々合流した二人。

一番奥がのざけん!
さぁ、次の料理が待ち遠しい♪
枝豆がこんがりと焼かれてやってきた。

茹でたモノよりほっこりお豆の味を濃く感じた!
「これからは断然茹でるより焼きや!」とenkinちゃん大興奮。
水茄子、大好き〜♪

疲れた身体にお野菜の味が優しく染みていく。
鯛は昆布で締めて香味野菜を巻き、塩で頂く。

添えられているのはコリンキーと茗荷、
手を掛けた繊細な味を堪能。
柔らかく煮た蛸。

enkinちゃん、すかさず皿を食い入るように観察し
「これはオスかなー、メスかなー」
・・・・・吸盤の並び方で見分けられるそうな(笑)
揚げ物は無花果の揚げ出し。

しっかり出汁の効いた濃いめのおつゆと絡んで素晴らしく美味しい!
『雅』のも好きやけど、ここの揚げ出しもなかなかのものでした。
さらに無花果の田楽も。

無花果とお味噌、びっくりしたけど、味が似合うことにさらにビックリ!
よりえびとトマトの挟み揚げ

鯛あたりから日本酒を頂いてましたが、
この料理には赤ワインが合うなと思い、ちょこっとチェンジ♪
〆に頂いた梅ソーメンは色目も艶っぽく素敵。

さらに〆第2弾。

アイスクリームに無花果のソース。
無花果好きの私としては、
こんなにいろいろ姿を変えて味わえて至福・口福。
全てのお料理に大満足。
これだけ食べて、しかも相当お酒も飲んで、
お値段は財布に優しくリーズナブルなものでした。
高知にあったらしょっちゅう行くかも^^
【和菜 いたや】
松山市一番町2-4-11土居ビル1F
089-933-3002
営業時間 17:30〜24:00
休業日 無し
今日もポチッと投票よろしく♪

私、上機嫌^^
それだけ、パワフルに 飲み食い出来れば、夏バテの心配も ないですね。
松山 いらして いたんですね。
一番町のいたやさん 知りませんでした。 今度、機会があれば、覗いてみます。