西岡酒造の手前、「ろんどなあ」の並び(ってゆうたら分かる人には分かる 笑)
夫が昔っから大好きなかき氷がここにあります。

機械でクラッシュしたようながは邪道ながやそうで。
シャカシャカといだかき氷やないといかんがです。

「この機械も40年以上前のがぁやき、
これが動かんなったらもう終いよね」
とおばちゃん。
上手にてんこもりにした氷を、両手の平でぎゅぎゅっと優しく押して、
タップリの蜜を掛ける。

「ここへ来るこどもらぁには、
安全なものを食べらいちゃりたいき、
蜜も全部手作りながよ」
2時間かけておばちゃんがコトコト煮た蜜の味は、
それはそれは舌の上で優しく広がる、愛情こもった母の味。
シンプルなかき氷、底にはあんこが敷かれちゅう。

この小豆あんもおばちゃんのお手製。
「1時間半ばぁ煮込むろうか、
夏の暑い時期にぎっちり台所で熱い思いをしよらあね」
ゆうて笑いよった。

べとべとしてない、これまた優しい甘さのあんこです。
学校帰りのこどもたちが、
漫画本片手に一息安らぎゆうがやろうか。

ちょっと久礼のこどもたちが羨ましいぞ!

いやぁ、それにしてもクーラーで冷やされた店より、
扇風機ばぁの涼で頂くかき氷、最高!
羨ましいついでにポチッとよろしゅうに♪

優しい愛に溢れたクリックありがとうございます^^
ほんま、久しぶりにお会いできて とにかく嬉しかったです♪
昨日は新しいもんがうまれる瞬間に立ち会えた感動みたいなものがあって
これを土佐市の何かに どこかにフィードバックできたらえいな、と思いました。
女子会 ここくる。さん共々呼んで下さい♪
皆さんみたいには色々作れんけど、芸の一つくらいはします(*^_^*)
こちらこそありがとう!
「芸」が楽しみなき、絶対女子会企画するーーーーー!(笑)
氷の粒が細かいというのか、スウーッと溶けるのがたまりません!
今年はまだ行ってない!
このブログを見て、また行きとうなったちや (^^♪
ものすご〜くデリケートな氷の食感がたまりませんよね。
高級感がある中の橋の「版木」もえいけんど、
田舎町や裏通りでひょいと見掛けるこんなお店も魅力大!