
なんと「日本農業新聞」という全国紙の第1面を飾っちゃいました

先日、東京からはるばるやってきた記者さん・・・というよりカメラマンさん(笑)
汗だくになりもって、
数百枚(!!!!!)の写真を撮っていかれました。

なんかもうね、
すっかりモデルになった気分を味わいましたよ。
顔こっち、目線そっち、身体沿わせて、もう一歩近づいてetc
こんな注文されて写真に収まった経験は未だかつて無い!!
実家の母屋にのれんのように並べたがをお気に召したようで。

私も大好きです、時代を経た家の風情と日本手拭い、
風景がとても合っている気がする。

カメラマンさんはヤマモモの側から撮影。
結局そのショットが採用されちょった。

短時間の滞在で取材と撮影をこなされたわけで、
まだ他にも県内を回って取材をこなすのだと仰ってた。
それはホントにお疲れさまの強行日程

バタバタのなかで私の説明も要領を得なかったのかも知れません^^;
そもそも「私の肩書き」が説明しづらいったらありゃしない!!(笑)
若干の混乱があったとみえますので、
記者さんには申し訳ないけどちょこっと訂正させてね。
■2ヶ月で900枚→2ヶ月で1600枚なのー!
■高知市のまち興しグループ「土佐旅福」
→私の肩書きが「高知のまちづくりを考える会」代表なのです。
「土佐旅福」はブランド名として使用してるけど、
今後、土佐手拭いを世に出している女三人組で何かに発展させる、かも!?
■高知県の食材をPR→高知の一次産業を応援
この微妙なニュアンスに結構こだわりがあったりなんかしちゃってるわけです^^;
■全国にPRしたい→全国に向けて誇りたい
「えっへん!」って胸を張りたいがですよ!
高知県には全国一を誇る美味しい素材が山ほどある。
それを支える高知県の一次産業ってホントに凄いと思う。
自分達も楽しみもって、フレーフレーって声援が送れたらいいな!
そんな私たちの「応援」を、
JA高知中央会の皆様が「嬉しい♪」って受けとめてくれた〜^^

JA高知女性組織の会長、宮脇真弓さんはもう15年以上前からのお友だち。
中央会会長の山崎実樹助さんとは、
先日「アクション高知」のシンポジウムでご一緒させて頂いたばかり。
協同活動推進部には元踊り子仲間の姿も!!!!

ホントにほんとに、
人の縁って、いろ〜〜〜〜〜んなところで繋がるもんながですね〜

まだまだ誇りにしたい旬の味はいっぱい。
土佐手拭い、今度は何を描こうか???
『土佐手拭い』
高知市「てんこす」・高知県立牧野植物園内「ガーデンショップ野の花nonoca」・四万十町「四万十とおわ道の駅」・安芸市「まる彌カフェ」・いの町「土佐和紙工芸村くらうど」・東京銀座「まるごと高知」・ネットショップ「MADE IN TOSA物産物産」
の御協力で好評販売中です!





上段:りゅうきゅう/山北ミカン/やまもも/長太郎貝
中段:ショウガ/ハラン/フルーツトマト/らっきょう
下段:ちりめんじゃこ/小夏
※新柄(茄子・茗荷・オクラ・土佐ジロー・入河内大根)デビューしました

本日発送したので近日中にお目見えです、どうぞよろしく^^
土佐手拭いを取り扱ってくださる場所が増えゆ〜♪

いつもクリックありがとうございます^^
先日届いた「土佐手拭い」、ありがたく使わさせていただいてます。ありがとうございます。
高知に帰ってきています。昨日、てんこすにいってきました。手ぬぐい買いました。なすとミョウガを愛知に連れて帰ります!
すごーい!
私のブログ読者に定期購読者がいたとは!!
・・・あ、そりゃ農業新聞さんに失礼か^^;
土佐手拭いもご愛用頂けて感謝です。
使い込むほどに肌触りが良くなります。
■ぼんさん
間に合ってヨカッタ!
可愛がってやってくださいね〜♪