2011年06月06日

今年は豆類豊作

スナップエンドウ・絹さや・グリーンピース、

今年は大好物のお豆さんがどれも大豊作でした。

「去年はひとっちゃあ出来んかったにねぇ」と母。


そんなお豆さんたちを育てた畑も、間もなく田んぼに早変わり。

一番最後の餅米の田植えを控えています。

田起こしの準備のために、豆のツルを支えた杭を抜き、

たわわに実をならせちゅう空豆を引き上げます。

110604mame 001.jpg

薄曇りで暑かったけんど、風はまだまだ爽やかで。

澄んだ鳥の声を耳にしながら気持ちのいい汗をかくこと2時間。

110604mame 003.jpg

やっつけました!

手前でこんもり山になっちゅうがは空豆の枝。

最後の収穫はコンテナ4つ分もあった。

110604mame 002.jpg

これを田んぼの間をガタゴト縫って、家の庭先まで運ぶ。

110604mame 005.jpg

周りの田んぼも水が張られ、山里の田植えが進んでいます。



さて、大量の空豆をなんとしょう!

手袋はめて指先をまっ黒にしもって、

母と妹と三人でしゃべくりながらひたすら皮むき作業!


ご近所さんやお友だちに配りまくり、

家でも茹でたり煮たりで食べまくり。


母から教えてもらった空豆の美味しい簡単レシピ!

軟らかくなるまで煮たら、お湯を少なくして、

お砂糖投入(結構たっぷりめ)、

お砂糖が染みたらお塩で味を引き締めて。

こんだけ。


冷蔵庫で冷やしちょったらビールのおつまみに最高♪

(結局酒のアテ 笑)


爽やかにクリックー!
人気ブログランキングへ 
ありがとうございます^^ 

posted by moco at 17:08| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ふるさとの営みと農をタノシム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
偶然!!(^◇^)


夕刻、仕事から帰り
冷凍庫から

莢ごと丸焼きしてお豆さんだけにして

ジップしてたのを解凍して

喰いながら読んでますぅ〜〜(^◇^)
Posted by 慧竿(けいかん) at 2011年06月06日 20:14
■けいかんさん
莢ごと焼いたがぁも美味しいですよねー^^
空豆食べながら読む空豆日記、
なんだか楽しいですね♪
Posted by moco at 2011年06月07日 00:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック