取り扱い頂いているのは、立ち上げをちょこっとお手伝いした
「MADE IN TOSA物産」
■楽天市場店
■Yahoo店
可愛らしい子どもワンピの印象とうって変わって、
手拭いの大人的活用法も紹介されていて嬉しい♪




国産綿100%で職人が一枚一枚【注染】という技法で染める、本染め手拭いです。
(詳しくは→「誇り高き土佐手拭いの素性」をご覧ください)
手を拭く、汗を拭う、頭に巻くという実用のみならず、
お好みのアレンジで暮らしの中にお役立て頂きたいなぁ〜^^
『土佐手拭い』、『香南手拭い』
高知市「てんこす」・四万十町「四万十とおわ道の駅」・安芸市「まる彌カフェ」・いの町「土佐和紙工芸村くらうど」
の御協力で好評販売中です!
※ただ今またまた品切れでご迷惑お掛けしています!
小夏・トマトは6月13日に追加納品出来る予定です。





上段:りゅうきゅう/山北ミカン/やまもも/長太郎貝
中段:ショウガ/ハラン/フルーツトマト/らっきょう
下段:ちりめんじゃこ/小夏
土佐手拭いを取り扱ってくださる場所が増えゆ〜♪

いつもクリックありがとうございます^^
香南市の旅プランへ参加させて頂きました、尾道の菅(かん)です。
うちの場合は、嫁さんが手拭の生地で「ぬか袋」つくって、妊婦さんや冷え症の友人に贈ってます。
けっこう、評判良いです。
本日注文させていただきました。
一枚はよさこい練習用に自分で持ちます。
あとはどうしようかな〜。
そうそう赤ちゃんのスタイ
私は豆絞りの手ぬぐいで作りました。
だんじり祭のタオルと裏表で。
肌にやさしくて好評でした。
おすすめしますよ〜。
前掛け(エプロン)、巾着。
子供用は、甚平もあったらえいな〜〜。
一枚目、すぐ入浴に使いました。泡立ち良かった!。
二枚目、鳴子を入れるバッグと練習用の靴入れ巾着
作りました。明日の練習に持って行きます。
「土佐旅福」のロゴもアップリケしました。
三枚目、ただいま思案中‥‥。
すべて手縫いでチクチクと。(ミシンない〜)
端切れがあるのでバイヤステープを使って
コースター作ろうかなあ。
へ〜、そんな使い方もあるがですか!
で、そのぬか袋って何に使うのかな?
お風呂で?
■泉州のだんじりおばちゃんさん
早速のご注文ありがとうございました。
幸せなヤマモモ♪
三枚目の使い道が決まったらまた教えてくださいね〜^^
■ちいさん
エプロンも甚平さんも企画中やき^^V
絶対カワイイでね!!
繰り返し使用できるので、エコです。
糠の遠赤外線効果と香ばしい香りで、心も身体もホッカホッカ。
助産所なんかで、紹介されてます。
知らんかったーーー!
そぉ〜んなエコカイロがあったがですね!
今年の冬に試してみようっと♪
・・・・覚えていられるかが心配やけど(笑)