2011年05月07日

甘い匂いに占拠され

何ヶ月か前の「ペケポン」を見ていたら、

食べ物の旬を当てるコーナーで、

「苺の旬は12月!!」

な〜んてのが正解になっちゃったのを見て大ブーイングした我が家。

クリスマスケーキなんかに使われて、一番出回る時期かも知れんけんど、

それは「旬」とは言わんでしょうと。


露地物の苺は今が旬。

輝き始めたお日様をたっぷり浴びて、

朝にはまだ白っぽかった実が、昼過ぎには真っ赤に色づきます。

110503doronko 062.jpg

美味しい熟れ頃はハクビシンもよう知っちゅう;;

人目を忍んでやってきて、ネット越しに味わった痕跡多数。

110429okyaku 096.jpg

まったく油断なりませぬ。

難を逃れた苺たち。

110503doronko 115.jpg

畑で取れたてをつまむのが最高に美味しいのです。

110503doronko 055.jpg110429okyaku 012.jpg

ほんでも、数時間も経つと鮮度はどんどん落ちる訳で。


苺を採った日の夜、段々しゅんとしてくる苺たちを見て、

「ジャム、作ろうかなー」

10時を過ぎて急に思い立ってしまった妻。

しかもヘタを取ったりの下ごしらえをしてから

「あ、お砂糖が全然足りん!」

という事態に気づく妻。


夫「コンビニで買うてこうかー」


優しい?

うん、確かに優しいけど(←のろけてないから)、

彼は苺ジャムが大大大好物。

市販のじゃいかんのです、手づくりに限って大好物。

好物のためには手間もいとわないのだ。

既に晩酌も済ませているので車でってわけにはいかず、

自転車でお砂糖の買い物にシャンシャン出掛けてゆきました^^;


一つ一つ土を払って(洗うと味が落ちる)ヘタを取った苺に、

お砂糖をてんこ盛りにしてしばし、そのままおきます。

110507 001.jpg

じんわ〜っと水分が出てきたら火に掛けて。

110507 009.jpg

混ぜちゃいけません。

ゴトゴト弱火で煮よったらどんどん苺の水分が出てきます。

110507 002.jpg

丁寧にアクを取ると仕上がりが綺麗になります。


コトコトコトコト・・・・・・

あ〜、家中に甘い匂いが満ちていきます。

まったりと幸せを感じる時です。


できたー♪

110507 008.jpg

「やっぱり手作りは美味いー♪」

毎朝喜んで食べてくれる人がおったら作り甲斐もあるっちゅうもんで。


でも夫よ。

このジャムを独り占めできると思ったら大間違い(笑)

妹んちやご近所さん、新婚のお嫁ちゃんとこにも配るがやきねー♪


元気な応援クリック、↓こちらをポチっと!
人気ブログランキングへ 
いつもありがとうございます♪



『土佐手拭い』高知市「てんこす」・四万十町「四万十とおわ道の駅」・安芸市「まる彌カフェ」の御協力で好評販売中!
110422tosatenugui 004.jpg110422tosatenugui 005.jpg110422tosatenugui 001.jpg
posted by moco at 21:51| 高知 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
イチゴだけにべりーグーですね。
へたなシャレ、かんにんよ〜。

わが家は昨日、糠の匂いが立ち込めました。
終わりの筍を田舎からもらい、たくさんの野菜も。
台所で一日奮闘!!!。エェ汗かいたぁ。
ただいま冷蔵庫の野菜室、冷凍室いっぱ〜い。
ニタニタ笑っております。
おすそわけしたご近所より
バケツいっぱいのガーベラをいただきました。
あわてて仏壇と墓参りへ。
もらいもんで生きる人生だわ〜。

季節の変わり目、おからだご自愛のほど。

Posted by 泉州のだんじりおばちゃん at 2011年05月09日 11:14
ご近所さんになりたい……´Д`(笑)
Posted by あやの at 2011年05月11日 21:19
■泉州のだんじりおばちゃんさん
まるでわらしべ長者^^
いいですねー、タケノコをゆがく香りも大好きです。

■あやのちゃん
明日食べさせちゃおき♪
Posted by moco at 2011年05月12日 13:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック