年末年始は実家の手伝いやった。
ってことで。
すっかり手つかずだった大掃除。
あっちもこっちもよく見りゃほこりだらけ^^;
家を片付けるには人を招くが一番。
そう自分に言い聞かせて、新年最初のホームパーティ決行!!
「大丈夫、私裸眼で0.2しか無いから」
そう言ってくれるありがたい客人になんかちょっと安心・・・・
・・・しよったら片付かんやんか!
懸命に自らを鼓舞し、
手が回らん部分は布で隠しまわるという荒技を駆使し、
尚かつ「こっからは進入禁止!」という立ち入り禁止区域を設定しまくり、
どうにかお出迎え態勢を整えた。
いや、スペースをつくったばぁで気を抜きよったらいかんがです。
肝心の料理ーーー!!

とりあえずビール!ならぬ『とりあえずチリコン』
パンはいろんな種類のをまぜこぜで用意してみた。

炭火でじっくり蒸し焼きにした落花生。

去年実家で採れた落花生の内、『上級品』を分けてもろうちょったの。
普通に売りゆうピーナッツの味とは比べものにならん美味しさです♪
お客様のお持ち込みも素晴らしく。

高知の干物や原木椎茸、今が旬の『ひがしやま』も!
おジャコの袋を観察する魚博士。

チリモン(おじゃこに混ざった小魚やイカなど)を穴の開くほどじっくり見て、
何の幼魚か調べゆう(笑)
西の方の名産品の数々。

大月町のひがしやま、
窪川のお菓子工房 『笑美(わらび)』のスイーツ、
あと、どっかのラスク(聞いたに忘れた^^;)
持ってきてくれた本人は、ハラン切りのおさらいに夢中。

庭に生えちゅうハランを切ってきて、
包丁と一緒に構えちょったら案の定飛びついてくれた♪
燻製チーズに燻製卵(鯖ちゃん作、らしい)

魚博士が持ってきてくれた、出来たて手づくりベーコン(絶品!)

写真を取り忘れたけど、
久礼の漁師のラー油と馬路のポン酢を掛けたトマトサラダも最高やった!
素晴らしいお持ち込みの数々を引っさげて来訪してくれた方々。


メンバーは、『土佐駅弁学会』の一員たち。
来年度の助成金申請のための書類を書き上げた打ち上げなのでした。
(作成中の様子は→ここ!)
提出したのは二ヶ月以上前のこと。
なかなかみんなのスケジュールが合わず、ようやくこの日に。
でも無事に一次審査をパスしたという嬉しいお知らせも舞い込み、
この夜の乾杯は晴れやか気分が増したのでした

人気ブログランキングへの応援クリックも熱くお待ち申し上げております


