2006年04月29日

ビックリしたちや、四万十うどん

4月26日西土佐 024.jpg4月26日西土佐 016.jpg

新緑の頃、雨に煙る四万十川。

この幽玄なロケーションは四万十市西土佐にある、

「いわき食堂」さんとこの駐車場からの眺め。


メニューには「ゴリ丼」に「川エビの唐揚げ」、「うなぎの蒲焼き」・・・

どれもそそられるーーー!!

    4月26日西土佐 019.jpg

時間もなかったのですぐに出来るという「四万十うどん」にした。

    4月26日西土佐 017.jpg

運ばれてきたお盆を見て、ありゃまあ、ビックリ!!!!

ど真ん中に手長エビが居座っちゅう。

川ノリの香りがえい〜。山菜がこれでもか!ゆうばぁのっちゅう。

タケノコ・ゼンマイ・ゴボウそれにレンコンまで。

卵は錦糸になっちゅうし、うどんの常識くつがえしまくり。

ボリュームも半端じゃないき、残念ながら完食に至らず・・・。

うどんを待ちきれずにおっきいお稲荷さんにパク付いたのが敗因。

む、無念・・・。


次の機会には鰻にトライしたいと思うちゅう。

注文を受けてから下の川で取ってきてさばいてくれて、

焼きたてをいただけるがやって。

時間は30〜40分はゆうに待たされるらしいがやけんど、

窓の外の四万十川を眺めもって待てるがやもん、かまんかまん。


ポチッとクリックね、人気blogランキングへ!
posted by moco at 16:19| 高知 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 四万十ものモノがたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
手長エビがスゴイ
美味しそうですね〜〜〜〜〜
Posted by いっけん at 2006年04月30日 10:23
>いっけんさんへ
お出汁は薄味、なのにこくがあって。
素朴な味でした。
うどんにキンピラが合う不思議♪
Posted by moco at 2006年04月30日 16:02
私もここで食べました〜
川がすごくきれいに見えて
四万十の幸たっぷり♪
えびはどうやって食べたか記憶にないけど。。。
Posted by ななまま at 2006年04月30日 23:30
>ななままさんへ
エビはねー、
唐揚げやったらバリバリっといけるけんど、
煮いちゅうがよ。

皮をむいて食べんとちょっと殻が口の中で
ゴシャゴシャする。
けんど、えいダシが出ちゅうがやと思うよ〜。
Posted by moco at 2006年05月01日 00:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック