香南市での研修会講師に松崎淳子先生をお招きしました。
(その様子は→『松崎先生に「ハレ食」を学ぶ』)
お話し頂くのは夕方6時半から始まって8時半まで。
ご自宅にお迎えに伺ったのは午後4時半でした。
「あんたらぁ、
仕事終えて晩ご飯を食べるのは夜遅うになるろう?
お腹が空かんように、お寿司をつまんじょきなさいや」
なんと、我々スタッフみんなにアジのお寿司を構えてくれちょった!!
「鯖を買いに行ったところが、あんた、
今日はアジしかなかったがやき〜」
鯖だろうがアジだろうがヒメイチやろうが、
先生お手製のお寿司にありつけるだけで幸せ者です♪
しっかり柚子を効かせ、胡麻と刻み生姜がたっぷり混ぜてある酢飯に、
これまた柚子の香り高いアジの酢じめ、
さらには薄切りの生姜がはり付けてある!
そのお寿司を丁寧に一人分ずつハランに包むという細やかな心遣い。
ありがたや、ありがたや。
会場設営を終えて、遠慮無くパクつかせて頂きました。
ふわんと広がるお酢と生姜の香り。
そして懐かしいような温かな味、心に染みました。
一日一回のクリックよろしゅうに^^
赤とんぼをポチッとお願い♪
2010年09月24日
この記事へのトラックバック
リアルに先生の声が聞こえてくるようでした!
春に、先生作の鯛ぜんざいや銀不老のお寿司にこけら寿司と…
とある場所でたっくさん食べたんですよー(^u^)
「おいしい」とプラスαなぬくもりの味、見習わねばなりません^_^;
でかフォントで松崎先生のお年を感じさせないパワーをお伝えしようかと^^
バッチリ感じて頂けたようですね♪
次回は実際にお料理を学びます、
技術だけではなく「ぬくもり」も一緒に学ばなくっちゃ、です!