日曜市と人力車を楽しんで頂いたお客様を、次にご案内したのは五台山。
はりまや橋から車で10分、
浦戸湾を渡ってから一方通行の山道を登ります。
木立の合間からちらちら市内を見下ろしもって車を走らせていると、
窓から入ってくる風の温度が違ってくるのがハッキリ分かる。
午前中に電話してお願いしてあった竹林寺の海老塚和尚に、
お庭や本堂の案内をして頂いた。

毎度毎度お世話になっちゃって、とこっちは恐縮しているのだが、
「ハタケナカトモコ被害者友の会」
を堂々名乗られてしまいましたよ

しかも海老塚和尚は友の会会長に夫を指名し、
夫、痛快に笑う・・・・!!!
高僧を相手に叱ることもできません


「せっかくだから鐘を突いて頂きましょうか」

ごーーーーーーーん
音に心のありようが表れるのだそうな。
緊張しつつ私もひとつき。
「うん、なかなかいい音が出せるようになりましたね」
ほっ
とっても有り難いひとときでした、感謝。

竹林寺を後にしてお隣の牧野植物園へ(入館料700円)。
まずはこの春リニューアルオープンしたばかりの温室へとご案内。
入口を入ると、頭の上からミストが降り注ぐ!

まるでラピュタの宮殿に迷い込んだかのように幻想的。
しっとりとした冷気が気持ちいい。

温室の中はちょっと蒸し暑いかなぁっていう程度。
いかに熱帯樹林の植物といえど、
暑すぎてもダメージを受けるそうで、温度管理が徹底されています。
一年で直径が2メートルほどに育つというオオオニバス。
4月24日のOPEN時にはこれっくらいでしたが、

2ヶ月半後には、早こんなに育っちょった♪

熱帯樹林を堪能して温室を出たらかき氷


温室と竹林寺の間にあるお店は、
冷房してない自然の風が吹き抜けるとこ。
夫イチオシの場所でして、
冷たいかき氷がことのほか美味しく感じられるのです。
ふ〜っと一心地ついた後、牧野記念館へ(温室の半券で入場できます)。
牧野富太郎博士の足跡を学び、
子どもから大人まで楽しめる体験コーナーではしゃぎ、
マキノグッズを買い求め。
こうして濃密に高知での時を過ごして頂いたお二人、

またおいでねー、待ってるよー

ブログの応援、いつもありがとう♪

読んで頂いたついでに是非朝顔をポチッとヨロシク!!