この道は国道の対岸、私は「本当の四万十に出会える道」と命名しちゅう。
その道の丁度村境のポイントに何か作ろう、と村長さん発案。
(どっちの村長のアイディアゆうたっけかなぁ?)
任を受けた「棚田復活職人兼デザイナーのさこちゃん」は、
楽しく頭を悩ましてこんなん作ったの。

道の両脇にどうってことない木の杭が立っているだけ。
周りの雑木林に溶け込んでしまいそうなくらい自己主張してないが。
けんど、近くに寄っていったら木をくりぬいて覗き穴が!!

小さなガラス窓に「ようこそ にしとさ」って書いちゅう〜!
その向こうに西土佐の風景がちんもうにまあるく切り取られて見えるがよ。
もちろん反対側の木には「ようこそ とおわ」です。
ようこそ、ゆうて迎えてくれよったけんど、今期の合併で
西土佐は四万十市に、十和は四万十町に。
似いた名前になってしもうたちや。
小窓の文字は「さよなら にしとさ」「さよなら とおわ」に書き換え?
人気blogランキング参加中、
よいしょのクリック大歓迎!!