2010年03月27日

農家民宿でのんびり

金曜日から梼原町へ行ってきました。

いっつも仕事がらみながやけんど、

今回は珍しくプライベート♪

よさこい「ほにや」チームの演舞遠征があったのです。

ほかの踊り子たちは金・土と二日とも日帰りなんですが、

私とかほる姉さんと二人で農家民泊をチョイス!!


初日、仲間たちを見送った後、先ずは雲の上の温泉いい気分(温泉)

広々とした露天風呂に浸かって手足を思いっきり伸ばし、

ぼーっと天を仰いで空を眺める。

山の合間に流れゆく雲。

ぽっぽと温もる身体、頬にはきりりと冷たい山の風。


まさに極楽。


1時間ほどのんびり過ごして500円ですってよ!!

(※2010年3月28日をもってオリエントホテル高知が撤退、HPを紹介できませんあせあせ(飛び散る汗)



さっぱりしたところで宿泊先の「農家民宿いちょうの樹」へ。

到着したらすでに夕餉の準備ができちょりました。

100326kochi 082.jpg

ウド・ゼンマイ・イタドリ・茄子・アユ・餅etc、

贅沢な地元食材をふんだんに味わう。

100326kochi 083.jpg100326kochi 084.jpg100326kochi 085.jpg
100326kochi 087.jpg100326kochi 088.jpg100326kochi 089.jpg
100326kochi 090.jpg100326kochi 092.jpg100326kochi 096.jpg

●鮎の南蛮漬け
●豆腐とニラのハンバーグ
●ウドの酢味噌和え
●茄子のタタキ風
●山菜炊き合わせ
●ギボウシ(マヨネーズとしょうゆで)
●豆ごはんシラス混ぜ
●鮎の塩焼き
●キビもち

いやもう、素晴らしいの一言。

特別オプションでキジ鍋も振舞われた♪

100326kochi 086.jpg

同じ日に泊まっていた兵庫からのご夫婦と、

大阪から仕事でいらっしゃっていた方と、

それから宿のご家族も一緒になって囲炉裏を囲み、

話を弾ませて和やかな晩餐なのでした。


翌朝の食事もた〜っぷり山の幸。

100326kochi 097.jpg

煮しめや大好物のお豆さんの煮物、そしてキジの炊き込みご飯。

100326kochi 098.jpg100326kochi 099.jpg100326kochi 100.jpg

うおーー!! 元気モリモリーー!!

ってことで勢いづいて、朝から向かいの山にお散歩!!

「全部ゼンマイ畑にしちゅうき〜」

「目についた山菜があったら取ってきていいよ」

そうゆうて、前掛けに軍手にかごまで揃えてくれた手(チョキ)

100326kochi 103.jpg

意気揚々と小川を超えて山に向かっていくのでした。

100326kochi 104.jpg

「は〜るの おがーわーはー サァラサラ いくよ〜」

思わずそんな歌を口ずさみとうなる風景です。


けんどあいにく早朝の冷え込みでぼったり霜柱ができちゅう。

100326kochi 113.jpg

こうなるとせっかく芽を出した山菜も凍ってしもうて台無し。

100326kochi 111.jpg

残念ながら収穫ならず、でもお散歩は満喫。


100326kochi 118.jpg

枯草の香りも気持ちい。

100326kochi 127.jpg

眩しいばかりの青空。

100326kochi 130.jpg

今が盛りの花々。

100326kochi 109.jpg

そりゃもう、気持ちいいのなんの。

100326kochi 139.jpg

菜の花に芝桜、春はカラフル。


もうすぐ芽吹くイチョウの大木。

100326kochi 133.jpg


霜に打ち勝ったゼンマイも、

きっと数日でぐんと伸びるはず!!

100326kochi 123.jpg


囲炉裏端での美味しい食事(夕・朝)つきで一泊6,500円〜。

ふらりと訪れてリフレッシュするにはもってこいです。

【農家民宿 いちょうの樹】
〒785-0651 高知県高岡郡梼原町川西路
0889-65-0418)


人気ランキングへの応援、
引き続きどんどんお願い致します揺れるハート
人気ブログランキングへ
ポチッとヨロシク。
posted by moco at 23:41| 高知 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 好きなとこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
素晴らしいところですね。
高知ではよさこい祭りと双璧ですね。
東京の人間はみんなそう思うでしょう。
近郊で調べましたが、魅力的な農村民宿はありませんでした。
子供たちを連れて行ってやりたいです。
何度も見返していましたが、とうとう書き込んでしまいました。
Posted by TAK at 2010年04月14日 16:51
■TAKさん
本当に深呼吸を繰り返して過呼吸になりそうなばぁ気持ちのえいとこです(笑)
高知の田舎では当たり前の風景と思われるでしょうが、
ちゃんと手入れの施された田舎が実は少ない。
夏休みには是非お子様達を連れてどうぞ。
ご家族連れの宿泊も多いようですよ♪
Posted by moco at 2010年04月14日 17:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック