1970年。
私たち世代ならある歌が口をついて出てきますね〜。
「せんきゅう〜ひゃくななじゅーねんのぉ
こ〜んにちは〜〜〜〜」
そうそう!大阪万博の年です。
その年に創業されたのが『餃子安兵衛』、
ボールジャンボの北側、江の口川沿いにある行列が出来る屋台。
初めて食べたのはかれこれ30年近く前、
残業中に上司が「差し入れ!!」ゆうて買うてきてくれたことがありました。
「え〜、屋台の餃子〜??」
チープな差し入れにちょいとガッカリ
でも一口食べてご機嫌
その当時の美味しさのまんま(いや、マイナーチェンジはしちゅうかも知れんけんど)、
今も高知の名物屋台として名をとどろかせているわけで。
近年はひろめ市場や蓮池にも進出。
昨日は腹ぺこ学生軍団を率いていたので、
どっかで安く腹一杯にできないものかと思案した結果、蓮池の安兵衛に向かった
ええわ〜、屋根があるのに屋台チックなこの店構え。
まさに1970年代、昭和の匂いがプンプンする店内です。
ばっちりこの世代を共有する私、懐かしさがたまんない。
パーマンの凧、持って帰りたかった!!
真っ赤なマントをひるがえし〜
来たぁぞボクらのパーマンが〜
時速は98キロだい!パーマン2号もおくれるな〜
・・・ひとしきり興奮しちゃいましたが、
ともかく名物屋台の餃子(一皿500円)をがっつり頂くとしましょう。
B級グルメの王様と呼びたい。
薄皮がパリッパリ、焼いちゅうと言うより揚げた感じ、
でも油っぽくもなく一口ぱくりと口に入れたら、
ハフハフジューシ〜
8人で最初に4皿、でもあっと言う間に平らげて次々追加オーダー。
またたく間に10皿完食。
水餃子もなかなかいけた。
こっちは写真撮り忘れたけんど、茹で上げた餃子とスープが別々に出てくる。
ほんでスープの中を“泳がせて”食べるがやけんど、
みんなスープの中に“漬け込んで”少しでもようけスープを吸わせようとする。
「それアタシが育てゆうが!」
「これ、オレのやし!!」
水餃子争奪戦で賑やかゆうたち
美味しい餃子はビールのピッチを早めます。
チャーシュー丼や缶詰(!!)に冷や奴、チャンジャ、枝豆etc・・・
みんなしこたま食べて飲んで、8人で18,000円。
若い胃袋、安上がりに満足。
【屋台餃子 安兵衛】
高知県高知市はりまや町2-4-15
088-885-7762
営業時間 16:00〜24:00
定休日 無休
クリックもしっかり押しちょいてね
参加しています【おかげさまでBEST10内♪】
「中田を呼ぼう!」↓一日一回応援クリックでご協力をお願いします。
http://lafmap.takeactionfoundation.net/#/tyugoku_shikoku/kochi
ただ今ぶっちぎりの1位!!
2009年07月25日
この記事へのトラックバック
こんにちは〜こんにちは〜
握手をし〜よ〜う〜
くるく〜る旋回 くるりのパくるりのパ
思わずパソコンの前で歌ってしまいました。
餃子は庶民の味方です!! おいしそう。
餃子のニンニクなしもあり女性に優しい店でしたね。
ラーメンもあっさり入るのよね〜
ねーねーねー♪
絶対歌ってしまいますよね〜^^
テンション上がりますよね〜^^
餃子、ぶらぼー!
■アンジェラななこさん
ここのは余り臭わないニンニクを使用しているらしく、
「アリ」でも大丈夫ですよ〜。
よさこいでスタミナが必要な時期ですもん、
全アリでオーダー!!
ここ、練習で通る度に気になってました〜
出産直後のあなたを抱いて、
お母さんは絶対「こ〜んにちは〜♪」って歌ったに違いありません!!
練習前にスタミナ付けたかったら是非ここへ^w^
ニンニク入り食べてれっつごー♪