2009年04月07日

イタドリ食べた♪

先日家の周囲で採れた山菜たち、

(取れたてはこんな感じ→「イタドリ生えてきた♪」

その後しっかり美味しくご馳走様♪

イタドリはゴマ油でジャジャッと炒めてだし醤油で味付け。

090404アースディ 006.jpg

蕗は唐辛子を効かせて薄味に煮付けました。

090404アースディ 005.jpg

最近、餅米の玄米を混ぜて(3:1くらい)炊いてモチモチ感を楽しみゆう玄米ご飯。

090404アースディ 007.jpg

ふりかけを混ぜてちっこい一口サイズのおにぎりに。



先週土曜日は恒例の“アースディズTシャツ刷り”作業でした。

2時間ほどで刷り終えたら、持ち寄りで軽くわいわいやるのも恒例♪

090404アースディ 002.jpg

ここ数年もっぱら“刷り”担当の私、

インクが付きさがしたらいかんき、作業風景の撮影が難しい。

ほんで、こんな飲み食いしゆうとこばっかししか記録に残らんがって。


今年20回目を迎えるアースディズ高知2009

4月26日日曜日 丸ノ内緑地で開催します。



↓よろしかったらクリックもおひとつかわいい
四国人気blogランキング←に参加しています。
posted by moco at 00:46| 高知 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私、イタドリ大好物なんです!
なので高知帰るたんびに食べてます♪
おばあちゃんが絶対、用意してくれるんですよ!
この前、帰った時に
その細い蕗とイタドリを同じように食べました!

こっちにはイタドリないんですよ(>_<)
残念(-_-メ)

玄米も大好き♪

Posted by ジョジョ at 2009年04月07日 17:31
お恥ずかしながら、イタドリってなんのことか最初わかりませんでした・・・。
少し調べたら思い出しました!!。子供のころ山へ遊びに行くと生えてました。私たち子供の頃は、「ポッコン」と呼んでました!!。イタドリと言うのが本名だったんですね・・・。
Posted by 中谷 雄司 at 2009年04月07日 21:17
■ジョジョさん
イタドリ、ないの?
探せばあるかも知れないよ〜♪
ひょっこり群生地が見つかったりして^^

おばあちゃんの味ってのもいいですね。
きっと作る側のおばあちゃんも、
喜んで食べてもらえて嬉しいんだと思うよ!

■中谷 雄司さん
“虎杖”とも書くんですよ。
まっこと杖みたいなカタチしちゅうし^^
高知のもんやったら知らん人はおらんばぁメジャーです。
この時期はスーパーにも並んじゅうくらいですから。

「ポッコン」・・・確かに手折る時そんな音がする、する♪
Posted by moco at 2009年04月08日 01:48
微妙な日です・・・
普段なら行けるけんど、今年は暖かいので芽の出がよくって、
どうもその週末辺りから本格化しそうな予感です。
去年も行けんかったしな〜(涙)
Posted by くりけい at 2009年04月08日 14:00
■くりけいちゃん
今年は桜も早かったけど、
お茶摘みも早々に始まりそうなのですね^^;
ウチのお茶っぱはまだまだその気配が無いように感じたけんど、
こりゃGW頃には摘めるのかな?

アースディと重なるなんて・・・、
でも来年こそは!!
Posted by moco at 2009年04月08日 14:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック