
朝からシーツを洗ってお布団干して、
たまった洗濯物もガンガン洗って・・・・・。
洗濯機フル稼働

出張から解放されてこうしてウチの仕事を片付けていくのって、
なんともホッとするもので。
一息ついてお昼ご飯食べよったら、
今日はせんって言いよったはずの脱穀作業を、
「始めてみたはいいが二人でたれもついゆう」
って両親から連絡が入る。
脱穀レンジャー緊急出動!!
隊員1号(夫)と2号(moco)、
ごはんかきこんで、すぐさま野良着に着替える!!
隊員2号はノーメークやったけんど取りあえず顔には日焼け止め!!
お布団と洗濯物は隊員3号(ムスメ)に託す!!
車をかっ飛ばして1時間後には到着。
猛スピードで田足袋に履き替え(本日もややぬかるみ)、手っ甲をはめて、
いざ、現場へ

「呼ばれて 飛び出て
じゃじゃじゃじゃ〜ん」
あれ、格好良く登場する予定がハクション大魔王

さぁ、取りかかるぞ。
隊員1号、黙々とハゼ掛けの稲を外し、脱穀機へと運ぶ。
隊員2号、それを受け取り黙々と脱穀。
不思議なものですね。
人数が倍に増えると、時間短縮は二分の一以下になる。
両親二人でやりよったらゆうに3〜4時間は掛かったであろう作業を、
あっという間の勢いで1時間半弱でやっつけた。
あっぱれ、脱穀レンジャーなのだ。(えっへん


ちょっと話はそれるがやけんど。
↑この麦わら帽子、高知ファイティングドックス元監督の藤城さんに頂いたもの。
高知に来て初めて『一俵入魂百勝の会』とともに田植え仕事する際にかぶった、
思い出の麦わらです。
藤城監督は高知を去ったけんど、
帽子はしっかり田仕事を見届けてくれゆうのだ!
さぁ、夕方から別の場所に出動予定の隊員1号、
大急ぎで着替えて帰路に付くがやけんど、
隊員の任務はまだ完了しない。
籾殻の付いたまんまの米は「もみすり」せないかん。
なので「もみすり家」に運んで荷下ろし作業。

この田んぼ一枚で収穫した米は、
もみすり後で約360Kg(30Kの米袋で12袋)にもなるって

「今年は上等の出来

と父の顔もほころぶ。
もみすり家さんの顔はいっつもほころんじゅうがでしょうかね^^


似顔絵がそっくり!
別の田んぼの分は一足先に仕上がっちょって、
数日前から我が家のご飯は


ふっくらつやつや、甘くて美味しいご飯♪
炊きたてでつくる卵ご飯、最高ーーーー

あ、こんな時間に思い出してお腹が減ってきた

・・・・体重増加傾向はつづくわけで

応援クリックお願いしま〜す

四国人気blogランキング←に参加しています。
ポチッと一押しで投票完了&順位が確認出来ます

ちなみに昨日3時ごろ、すれ違いました。(笑
白いお髭のジェントルマンが、水色カーを〜♪
お米のお仕事は終了ですね。
先日ご両親に頂いた「新米」は、ピカピカぷりぷりで口の中ではじける美味しさと、
思いでもはじけちゃって、もう最高!
うちは8月上旬に全部終わっちゅう。
けんど、前の年の米が残っちょって新米を食べ始めたのは、
先月半ばやったで。
え〜、どこら辺ですれ違うちょったがやろー!
全然気が付かんかったちや^^;
わかったらバンバン手を振ったにぃ〜。
お米の仕事はあとひとつ、餅米の稲こきが残っちょります。
あと、ワラを切って田んぼに振りまいたり、とか。
田んぼもあっという間に冬支度に向かいますね。
■ちいさん
お山は田植えも遅かったきんねぇ。
しかし、8月の稲刈りって暑そう〜〜
コンバインでガガガっと仕上げるがでね?
8月真夏のハゼ掛け作業らぁてありえんがでね^^;