高知県民のカツオ好きはこのデータ(→県庁所在地カツオ消費量)でも一目瞭然。
まっこと好きですね〜、
グラフの棒の長さが他を圧倒し、ダントツトップに君臨しちゅう。
だって美味しいんだも〜ん♪
県外からのお客さん達も、高知に来てタタキを口にした途端に決まって
「今まで私が食べてきたタタキって、
いったいなんだったのーー!!??」
と絶叫しつつパクつくのですよ。
昨夜も美味しい塩タタキをツマミながら、
「何故、高知のカツオは美味いのか」
について語り合ったりなんかして。
「そりゃあ、すっと目の前の海で釣れた新鮮ながぁを食べるきよ!」
そう、思いこんじょった。
ほんなら同席のM教授が、
「ちっちっち」と指を振り、上記のデータをもとにその理由を明かしてくれた。
高知県民のカツオ消費量は全国平均値の5倍とも6倍とも言われているらしく、
毎日のようにカツオを食べゆう人やっておる。
それだけ食べゆうと県民誰しもカツオの味に対して舌が肥えてくるわけで。
美味しいカツオを知っちゅう客に出すがやき、
お店もいいカツオを仕入れないかん。
多少、値は張っても美味しいカツオに目がない客のために買う。
そうすると、だ。
輸送コストがかかっても、
ちゃんと目利きのカツオ好きが買ってくれるからと、
味のいい一級品が全国から高知の市場へ集まってくるがやって。
「だから高知で食べるカツオは外れが無いんだよ」
そう締めくくってM教授、目を細めながら塩タタキを口へ。
今宵も口福にとろけそう
お店はこのブログに度々登場する↓ここね。
【食家 雅(みやび)】
高知市新屋敷2丁目4−24
088−875−1566
営業時間 17:30〜24:00
(オーダーストップ 23:00)
水曜定休
そうそう、前回日記ではかじりかけやった『鮎の風干し』や、
パリパリに焼けた海苔が香ばしい『焼きさんま寿司の朴葉焼』とか、
『新生姜のかき揚げ』に『茄子とキノコの朴葉味噌焼き』
もテーブルに並んでいたことを皆様にご報告して、
本日の日記を締めくくりたいと思います。
あら、目の毒だったかしら?
解毒クリック、押しとく?
四国人気blogランキング←に参加しています。
今日もありがとうございます
2008年10月01日
この記事へのトラックバック
なるほど、なるほど。。
だから高知のは美味しいんですね!
私も高知のかつおは大好きです♪
でもこっちのかつおは血生ぐさくて食べられない…
薬味もあんまり乗ってないし。
会社の人とかわざわざ高知にかつお食べに行く人とかいるんですよ!
塩たたきの美味しさには度肝抜かれました。。笑
かつおの上にのってる薬味が大好きだったから
目からうろこでした!
タップリの薬味と共にポン酢で頂くのも美味しいし、
塩タタキなんてもう、考えた人に県民栄誉賞を差し上げたいくらい♪
わざわざ食べに来る価値、あると思います!!
私も県外の友だちが来たときには、「高知で鰹を食べたらあるレベル以下のものは絶対出てこん、そんな店はすぐつぶれる」と説明しています(笑)。
美味しいにの・・・。
へ〜、やっぱりいい値がついちゅうがやねぇ^^;
これで安けりゃ言うことないがやに!
確かにカツオの味で失敗したら、
高知じゃすんぐにつぶれるね^0^
シーズン中はカツオトローリングして,釣っカツオはすぐ船上で捌きまだ温い身を海水の塩味で食うております。
ぼくはマグロよりカツオが大好きなのでほぼ毎日朝晩食うてます(魚屋さんから買うてますが)
土日は自分の釣ったカツオ。
ええねぇ高知は〜
塩たたきカツオどがぁ味しょるんじゃろーか
船上海水味カツオ、
どんな味ながやろ〜〜^o^
そっちの方が経験ない分興味津々♪
塩タタキはシンプルだけにかつおそのものの味に左右されます。
たまらんです!
おっと、抜かしちょった、ゴメンナサイ^^;
血合いも新鮮じゃなかったら臭みがあるよねー。
でも鉄分が豊富そう(そうなんでね?)、
女性には必須成分やき、食べた方がえいがやろけど。
どっちかってゆうと、アタシも苦手。
個人的には、福井はもっと鯖の消費量が多いと思ってましたが…。
鰹のたたきは私も大好物で、スーパーでよく買います(解凍ものですが)。
これを、ネギやたまねぎのスライスしたものと一緒に馬路村の「ゆずポン酢」に漬け、ご飯にのせて食べると本当に絶品ですね♪♪♪
確か福井〜京都間には『鯖街道』ってありましたよね。
福井は鯖の消費量も多いかと思ってましたが、
美味しいエビ蟹もあるしな〜、
きっと贅沢な選択肢に迷うんやろな〜(涎)
県外で買う鰹で塩タタキはなかなか難しいかも知れませんが、
土佐人御用達万能ゆずポン酢を回し掛けたら、
ひとまず及第点のタタキは味わえるかと思います。
・・・・あ、タタキが食べとうなった^^;