2025年03月28日

明日は香北町が大賑わい、夕方からは「おつまみ神社」で待ちゆうき〜

いよいよ明日は「おつまみ神社」開催日🎵


香北町は朝から「ものべすと」のオープニングイベントやら、

しばらく休館していたアンパンマンミュージアムのリニューアルオープンやら、

朝からすごい人出となりそうです。


で、夕方からは大川上美良布神社の方へどうぞ〜❣️

アンパンマンミュージアムとは国道挟んでお向かいさんです。

チラシ電話消しJPG.JPG

きっと夕方になれば周辺の駐車場も空いてくることかと思います。

出店はこんな感じ。

スクリーンショット 2025-03-19 12.45.25.png


出演者に変更があります。

高知工科大JAZZ研究会の演奏をめっちゃ楽しみにしてたのですが、

メンバーの体調不良でキャンセルとなりました😢


代わって!!

丸の内高校フォークソング部が6組も来て演奏してくれることになりました❤️

お楽しみに〜!


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:30| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月27日

景福宮の熱々石焼ビビンバ

ジュージュー熱々、

石焼ビビンバ最高。

IMG_0442.jpeg

先ずはルックス、渋めながらカラフルな色彩は視覚的満足感高し。

そして「音」ですよ、テーブルに運ばれてきた時からジュージュー言ってるのが、

混ぜるとさらにボリューム増して空腹を刺激しまくります。

熱を加えた食材たちから立ち上がる香り、もう猫舌だとか関係なしに喰らいつくのみ。




連れは冷麺、これもまたよし。

IMG_0441.jpeg


【景福宮 (きょんぼっくん)】
高知県南国市上末松316
088-855-6735
営業時間 【ランチ】11:30〜16:00(L.O.15:00)
     【ディナー(※土日のみ)】17:00〜21:30(L.O.21:00)
定休日 水曜日

一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:26| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月25日

アースデイズKOCHI、今年でファイナル

1回目の開催は35年前、二人目の子どもはまだ8ヶ月でした。

アースデイズKochi1990

58625906_2027592344016791_2537683879267926016_n.jpg


今年が・・・ファイナルとなります。

例年やと実行委員会は1〜2回ばぁしか開催せんに、今年はもう5回目!?

最終実行委員会はファミレスでw w

CDE350BC-134B-4F57-AF0C-78E03E87510A.jpg


地球のこと考えながら、のんびりピクニックはいかがですか?

476427343_1967781810376123_1088053215094761618_n.jpg


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:07| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

田役

田んぼ仕事が始まる前の、大事な作業「田役(たやく)」

3月22日の早朝、集まったのは集落在住者が3人、地域外に暮らす縁者が4人。

少ない人数だけに、ちょっとでも体力があるもんがえいろうと、

30代の息子を連れての参加。

4847832E-FBDA-4F8C-A8A5-D11B6B81238C.jpg

この時点で気温は5度、作業で暑くなるろうと薄着やったき寒い寒い💦


各々草刈機やブロワーを担ぎ、スコップやノコギリなど装備。

IMG_0451.JPG

ぐんぐん奥へと進みます。

距離にして・・・どればぁやおか?

歩数計は片道約2500歩でした。

IMG_0452.JPG


猪がたつくって溜まった土砂や、苔、草、そして杉の枯れ枝などを除去します。

IMG_0453.JPG


水源地から延々と築かれた水路の手入れは、

キツイながらも心身が浄化されていくような感覚。



ホ〜ホケキョと、鶯の鳴き声も上手になっちょった。



ようやく集落に辿り着いたら、それぞれの田んぼに水が届くように3本の水路に分かれます。

チームで分かれて、私と息子はうちんくの横を流れる水路を担当。




段々畑の一番下の段までたどり着いて完了。

この頃には気温は15度を超えちょった。

486436682_9165198963589391_4276282100684794650_n.jpg


来月から代掻きが始まり、田植えのシーズンを迎えます。


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:57| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの営みと農をタノシム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月20日

よさこい纏集結できんかな?と閃いた、ガンバ大阪の圧倒的応援スタイル

詰めかけた6929人(もっと多くの観客がおったら良かったけんど)が沸きました。

IMG_0426.jpeg

ルヴァンカップ1回戦:高知ユナイテッドSC VS ガンバ大阪


かつお君と試合前にも盛り上がる。

IMG_0404.jpeg

しっかし!

そんな盛り上がりらぁてビュンと蹴散らされた!

IMG_0406.jpeg

凄すぎるよ、ガンバサポ、格の違いを見せつけられました💦



ゴール裏の青い塊がうねっておりました。

約2000人のサポーターが全員で歌う、唸る、飛ぶ、揺れる!!



素晴らしい応援をリアルで見られただけでも、春野まで駆けつけた甲斐がありました。

皆さん、はるばる高知までありがとうございました!



高知サポも負けてはいられないとばかりに、チームカラーでスタンドを染め上げる。

IMG_0412.jpeg




でも、高知の応援はかき消されっぱなし、

鳴子を打ち鳴らすリズムがなかなか掴めない、

ガンバのリズムに惑わされんように必死やったちや。


前半は0−2で折り返し。

IMG_0421.jpeg

後半は押しに押しました!

小林心選手が1点返すと割れんばかりの大歓声!

あと1点を切望したけど、無慈悲な終了ホイッスル・・・。

あ〜、惜しかったなぁ、残念やったなぁ。

IMG_0422.jpeg



しっかしガンバ大阪のあの、圧倒的なフラッグの量!

こりゃ敵わんなぁと苦笑いしつつ、ふと閃いた💡

「よさこいの纏を集合させたらえいんじゃない?」

チームによっては毎年作り替えてますよね?

使わないまま眠らせてるのはもったいなくない?

色とりどりカラフルな纏がゴール裏に集結するのってめっちゃ高知らしくない?

資金が集まってユナイテッドカラーのフラッグが大量に構えられるまでの繋ぎででも、

是非とも華やかな応援シーンを見てみたいものです。


実現せんかな。


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:51| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知ユナイテッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月18日

高知空港ビル パートナー会

高知空港ビルと取引のある事業者たち56名が集まり、総会と懇親会が開かれました。

『高知空港ビル パートナー会』

IMG_0372.jpeg

株式会社わらびのは、土佐手拭い一筆箋絵はがき保冷バッグ

そして書籍「ふるさとの台所」を並べていただくのと同時に、

地元香北町のグループ「おしゃべり倶楽部」さんの野草ブレンドティーと、

「にろうまいこ」さんのかるかんまんじゅうを取り継ぎしています。


総会では空港の乗降客数月別推移や各月の売上高、客単価などのデータが説明され、

今後の施策やNHK朝ドラ「あんぱん」放送開始による期待などが話されました。



その後は懇親会です。

いろんな出会いや、いろんなご縁が生まれます❤️

私のテーブルには岩城社長や、いの町「うを兼」の岡崎女将、

D5ADE157-70B0-4241-A745-DAC29B50B4D3.jpg

中土佐町久礼から「田中鮮魚店」の田中さんや「ど久礼もん」の清岡さん、

そして「四万十ドラマ」を代表して奥田くんらがズラリ。

IMG_0374.jpeg

向かい席には「青柳」の和田さんに、「スウィーツ」の春田さん、そして加茂かなさん。

IMG_0377.jpeg

「池川茶園」の片岡さんともご挨拶できました。

IMG_0379.jpeg

宴の途中では文ちゃんこと「ひまわり乳業」吉澤社長のリコーダー芸で盛り上がる〜❗️





二次会は「スウィーツ」の春田社長と「ブランド高知」の中島君と3人で大爆笑デトックスの会🤣

IMG_0386.jpeg

美味しいケーキをアテに❤️

IMG_0381.jpeg

いやー、最高に楽しいひとときでした。

帰り道は草履でスキップしたいばぁやった♬




一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:37| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

菜花の蒸し焼きと長ネギのアヒージョ

菜花に限らず、小松菜とかでもトウが立ってからの花芽は美味しい。

「蒸し焼き」にするレシピは、以前十和の「桐島畑」を訪れたときに教えてもらって、

以来春が待ち遠しくなるくらいやみつきです(→「桐島畑で春ランチ」


オリーブオイルでやや焦げ目ができるくらいまで焼いて、

IMG_0329.jpeg


少量の酒と醤油を回し掛けたら蓋をして蒸す。

IMG_0330.jpeg


弱火やったらクタッとなるので、強めの中火で手早く仕上げたら皿に盛る。

IMG_0334.jpeg

長いまんまテーブルに出したところ、

「食べにくい、半分ばぁに切っちょいて」

クレームに応えて長さを三等分に^^;



長ネギのアヒージョは相変わらずの人気メニュー。

IMG_0331.jpeg

イカもえいけど、ホタテもまたよし。

いっつも仕上がってから

「しまった、フランスパンが無い」

と、悔いる。



一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 14:51| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月16日

高知ユナイテッド応援しもって、スタジアム問題考えた

1246人で、見届けたかったホーム初勝利でした。

IMG_0366.jpeg

冷たい雨が降るコンディションであったがため、

向かいに見えるスタンド席のサポーターはまばら。

IMG_0360.jpeg

観客の多くが芝生席の屋根の下で見守り応援してました。

スタンドにいた田岡さんが私を見つけて、試合中に画像が送られてきたw w

att.mo2Jk6HJJDuiR-Y_FX-4ZPZTIY7BS_XUSloWhga1icg.jpg


試合は残り10数秒という終了間際も間際でゴールされ、2-2のドロー。

「勝ち点3」はすぐ目の前やったのに、指先をするりとかわしてった。

9ヶ月もホームで勝利ならず、・・・次戦に期待を高めよう。


今季初のシャトルバスを利用しました。

何しろ公共交通ではあれこれ駆使しないと行けないので、選択肢はこれしかない。

483975716_9099463360162952_5236769767205758141_n.jpg

スクリーンショット 2025-03-16 18.28.17.png

バスの中は50%を超えるくらいの乗車率、隣にはどなたも座らずでした。

IMG_0355.jpeg



それにしても春野は遠い。

40分おきに出発するシャトルバスで途中停車なくても30分かかります。

降りてからもスタジアムは遠い〜。

IMG_0356.jpeg

やっぱりりょうまスタジアムがホームになったらえいのになぁと、

横殴りの雨の中を震えながら歩きもって考えた。


高知駅から電車やバスで行けるし、徒歩でも30分ばぁです。

スクリーンショット 2025-03-16 18.29.31.png

りょうまスタジアムなら自転車で行ける!

高知市内の人なら気軽にチャリで向かえるよね〜(春野の坂は無理ちや!)

駐車場を心配せんでえいのが一番やない?

春野では駐車場確保のために試合開始3〜4時間前から現着してる人もいます。


りょうまスタジアムなら公共交通で行ける!

路面電車や路線バス乗車率の低さを一気に回復させられるんじゃない?

J3の試合の他にも小中高校生や社会人の試合に、もっと多くの人が応援に行けて、

「スポーツ観戦」という文化が豊かになると思えるがです。


りょうまスタジアムなら小学生も1人で行ける!

いちいち大人の車の便が必要になるやん?

行きたいなって思う子が友達と誘い合ってゲームを楽しむ習慣ができたらえいよね。

あ、ちなみに小学生は「ドリームパスポート」で無料観戦できるがです。


りょうまスタジアムなら試合後シュッと飲みに行ける!

何が大事って、これよ!

勝っても負けても飲みとうなる、飲みもって試合内容を振り返って語り合いたい。

「ひろめ市場」まで徒歩15分ばぁやきねぇ。

お町へ波及する経済効果も絶対高い。


りょうまスタジアムなら前半だけ後半だけ観戦も可能!

仕事などの都合で最初から最後まで観れんけんど、ちょっこり応援に行きたい、

そんな人も街中のスタジアムなら気軽に足を運べるよね。



あ、ほいたら競輪場はどうするかって?

むーーーーーー。

どこにあったら都合がえいがやろう????



一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:52| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知ユナイテッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

ヒヨドリのサラダバー

庭のハクモクレン、開花を心待ちにし、

ようやく一斉に蕾がほころび始めたと思ったら、

なんだか窓の向こうが騒がしい。

480333456_9091052644337357_5006767980811511316_n.jpg

480488794_9091052664337355_3711156301472655182_n.jpg

ヒヨドリの仕業です。

姿を見るなり追い払っているので、悠長にお食事シーンを撮影なんてあり得ません。

こりゃいかん、何としてもうちんくのハクモクレンを守らねば。

ってことで、木に4枚のCDをぶら下げてみた。

風に揺られるたびにキランキランと光の影が舞います。

今の所、効果あり。

しかしいつまでこの効果が持続するか・・・。



一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:30| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

美良布商店街「街灯ありがとう」イベント

4月からNHK朝ドラ『あんぱん』の放送が始まります。

やなせたかしさんと縁深い香北町は期待でウキウキです。


それに伴い、長年愛されてきたアンパンマン街頭と、

通りに設置されていたキャラクターたちの像が3月末までに撤去されることに。

(なぜにこのタイミング、と残念な気持ちがなくも無い)


ちょっぴり感傷的な、でも「今までありがとう!」の気持ちもたっぷり込めた

『美良布商店街「街灯ありがとう」イベント』

3月8日のめ〜〜〜〜ちゃ寒い夜に開催!!!!

お手伝いのリクエストがあったので、ステージ司会をボランティアで引き受けていました。

何しろこの通りは、ボンネットバスで保育園に通った懐かしい場所なので。


ずらりと並べられたキャラクターたちも心なしか凍えて震え上がってるよう。



ん?

今日の主役たちが、どうしてこんな奥まったところに押し込まれてるんだ?

「全然みんなに見つけてもらえんし、日が暮れたら照明もないよね?」

「主役たちをステージの周りに並べちゃりましょうよ!」

おせっかいMC、大道具指示を開始数分前に発令w w


舞台前にはアンパンマンとドキンちゃん。

ドキンちゃんの後ろ姿がMC席からずっと見えるんですが、

改めてよく見たらとってもキュートなヒップラインね❤️

IMG_0251 2.jpeg



島剛(しまごう)さんといおりんのステージが始まりました。

IMG_0229.jpeg

実はこの日スタート直前まで、冷たい冷たい小雨が降り続き、

予定されていた保育園・中学校吹奏楽部・韮生太鼓・かりかりももなど、

いくつもの団体が出演キャンセルとなる大イレギュラー!

ステージはガラガラでどうにも寂しい。


機材設営で早めに来場していたお二人に、

「準備出来次第、ライブをスタートしてもらえんでしょか?」

「予定の時間にももう一回お願いします!」


彼らもボランティア参加なのに快くOKしてくれました。




もう一組の「サンドイッチ・パーラー」さんも快諾。

同じくボランティア、やまゆうさんのおばあちゃんちがこの通りにある、というご縁。


2回のステージはどっちも最高に素敵。



途中電気が飛んじゃっても動じず、生声アカペラで歌い上げる、

これがまたいい雰囲気を醸すのです❤️




最初のステージが終わると、ボーカルゆきちゃんと祝杯(何の?w w)

IMG_0244.jpeg

いや〜、なんともあったかくて優しい歌声です、大好き。

「角がなくってまろやかで、まるで純米大吟醸のような声!」

と評したら大喜びしてくれた❤️






依光市長の挨拶の最中には、香北町の子どもたちから募って決まった、

商店街の道のネーミングが発表されました。

IMG_0231.JPG


みんなで「ありがとう」の気持ちを分かち合ったひとときでした。

アンパンマンがいなくなった街灯は近々、

「カミーティア」(やなせさんデザインの香美市キャラ)に変わると聞いています。

どうかどうか、地域のみんなに愛される通りであり続けますように。


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:34| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

土佐女子の魅力再発見ワークショップ!

「土佐女子に行きたい❣️」と選んでもらえる学校にするには?

IMG_0198.jpeg

少子化に伴う母校の危機を何とかせないかんと、北舎多目的ホールに集まった、

校友会・卒業生・教職員ら50人超えのワークショップをファシリテート。

IMG_0206.jpeg

校長や理事長も交え、全員が意見出しするプログラムで

熱を帯びた90分でした。

481899126_4511877742371958_2812217690673814477_n 2.jpg

絶対、母校の魅力を高めるよー❣️

今回は校友会の皆さんの口コミによる短期参加声掛けで実現。

次回日程調整中❗️(継続されますように)

#土佐女子中学高等学校
#梅組
#オレンジの花咲く国の乙女たち
#OGたちの総力結集
#母校の東側の梅が満開

IMG_0210.jpeg

一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 12:48| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

第14回「おつまみ神社」3月29日開催

第14回目となる「おつまみ神社」のご案内です。

IMG_0161.JPG

今回も地元香北町を中心に、香美市のあちこちから美味しいお店がラインナップ。

高知市・中土佐町・四万十市からもはるばるゲスト出店いただきます❤️

川上さまが大好きな仲間たちプレゼン.jpg

和装大歓迎!フリマやワンコイン着付けもあります、箪笥の着物を持ち込んでお気軽にご利用ください。

無料の竹遊びのコーナーで童心に帰ってみる??

JAZZやアコーディオン演奏で、神社の境内がお洒落に大変身🎵

おひねり.jpg

おつまみ神社.jpg

IMG_7178.jpeg

IMG_7180.jpeg


🌸チームあい:五目寿司

🌸にろうまいこ:プルコギ丼、桜おこわ、チャプチェ、さつまいもチップ、朴の木餅など

🌸おすそわけ食堂まど:からあげ、ニラおやき

🌸風土:季節野菜のパイ、ダフィン(ドーナツとマフィンを掛け合わせたハイブリッドスイーツ)、ジンジャーブレッド

🌸キセツノオヤサイ葉屋&ゆうき堂:スパイスカレー、焼き菓子

🌸松原ミート:やきとり、ソーセージ

🌸猪野々まつり実行委員会:生ビール、花ニラ入り塩焼きそば、牛すじ煮込み、肉巻きおむすび、牛タン入りつくね、フランクフルト

🌸TOSACO:クラフトビール

🌸カフェIVY:スープカレー 燻製おつまみ ジュースなど

🌸民家ジャスミン:ナシゴレン、ミーゴレンなどインドネシア料理

🌸Pizzeria Blu e Albero:ナポリピッツァとイタリアビール

🌸高知商業高校ジビエ部:鹿むすび、ジビエ☆ドッグ

🌸TKP(高知市):たこ焼き、クレープ、フルーツ飴、ドリンク、アサイーボウル

🌸風工房(中土佐町):苺大福、苺ショートケーキ、 苺チーズケーキ、 しふぉんdeサンド 、 苺づくしアイス 、苺サンデー、 苺パウンドケーキ 、苺パイ饅頭 、苺トルテ、 しふぉんdeラスク

🌸やまさき生姜農園(四万十市):ジンジャエール、ホットジンジャー、ジンジャーコーヒー、その他生姜加工商品

🍷waravino:グラスワイン、土佐手拭い、手拭い雑貨

🟢竹やん:竹の遊びいろいろ(日没まで)

👘和装フリマ:ワンコイン着付けもやります

🎵高知工科大学Jazz研究会(16時〜、19時〜各20分くらい)

🎵コーディオン坂野志麻(17時〜、18時〜各20分くらい)

主催/川上さまが大好きな仲間たち

令和5年度あしたのまちくらしづくり活動賞振興奨励賞受賞
こうちNPOアワード2024奨励賞受賞


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 14:00| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

三宅のとり天あんかけ、最強

今年に入ってから店内の改装を行なっていた「麺房 三宅」さん。

急に真冬に戻ったかのような寒い日、久しぶりに伺っていつものオーダー。

「とり天あんかけ、生姜たっぷりで!」

IMG_0025.jpeg

ふきのとうの天ぷらが嬉しい!

他にニンジンとナスとしめじも。

は〜〜〜、あったまるぅ。

身体の芯からポカポカ、温泉に入ったよう。

少々風邪気味やっても吹っ飛びます。

いっつもメニューを一通り眺めては見るのですが、最終的にこれ一択w

IMG_0024.jpeg


おダシがとにかく美味しい、

IMG_0023.jpeg

使った昆布が店頭でやっすく(50円)売られてます。

買って帰りおでんにして美味しくいただきました。


店内の席数、減りました。

カウンター6席と4人席が一つ。

あと奥の座敷と、晴れたらお庭も。

壁側カウンターが無くなって、お客さんが座って順番待ちする席に。


あったか〜い雰囲気とお味はまんま、変わっていません。

IMG_0022.jpeg


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:57| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

土佐のおきゃく、定点観測

3月1日から、いよいよ始まりました!

「土佐のおきゃく2025」

25okyaku_webtop_sp.jpg

2006年から始まって今年が20年目(コロナで中止になった年もあったので20回目、ではない??)


毎年秋に開催している「高知街ラララ音楽祭」も、

数年前からおきゃくプログラムとしてにぎやかに「ラララ春まつり」やってます🎵

土曜日と日曜日、二日間にわたって中央公園メインステージで音楽祭が開かれました。

(この様子は改めてレポ!)


土曜日、ボランティアMCとして勇んで会場へ向かってました。

10時に集合やったので帯屋町商店街をちょいとスキップ気味に。


おお、ずらりと畳とコタツが搬入されて設営が始まってました!

IMG_0042.jpeg

そう、このイベントでは中心商店街がどこも「宴会場」と化すのです。



数時間後、「ラララ春まつり」の初日を無事終えての帰り道。

同じく帯屋町商店街を西向いて歩きよったら見知ったメンツが上機嫌になっちゅう!

IMG_0090.jpeg

一杯ご相伴にあずかり、楽しい気分をしっかりお裾分けいただいた。


翌朝の高知新聞で、おんなじアングルが掲載されちょったがぁに大ウケしたちやw

IMG_0095.jpeg



そして二日目のラララを終えて帰りよったら、撤収作業が始まっていました。

期せずして「定点観測」っぽい記録画像になっったちや。

IMG_0157.jpeg


土佐のおきゃく、3月9日まで開催中!


一日一回のクリック、ありがたくお待ちしています!!
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:23| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする