とにかくガッツリ、量が多いのでも有名なうどん屋さん。
店内に入ると、着席の前に注文とお会計を済ませるシステムです。
前の人が注文してるのを待つ間に、速攻で決断せねばとやや焦る😅
以前食べ残してしまった経験から、
「麺を少なめにしていただけますか?」とお願い。
「少なくしても値段は変わらんけんど構いませんか?」
かまんかまん、食べ残す罪悪感からしたらノープロブレムです。
きました。
おおお、ちくわ天の存在感がすごい!
まずはお出汁を啜る、やや甘めで優しい味です。
麺は店内で作ってるので、なかなかのモチっと感。
さて、竹輪。
一口食べて「これ、ちくわぶやん!!!」
縦に半分に切った溝のところに、粘度の高い衣がぎゅーーっと詰まっていました。
関東では人気のおでんだね:ちくわぶ
小麦粉が主原料の「ちくわぶ」と魚の練り物である「ちくわ」は似て非なるもの。
で、私的にはおでんの中でいちばんの苦手とするのが「ちくわぶ」ながです💦
そのちくわぶを彷彿とさせるかのような、ぎゅーぎゅーに詰まった衣を
失礼ながらせっせと箸で剥がす剥がす・・・・・。
というわけで、次回は元通り「かけうどん」にすると固く心に誓ったのでしたw
逆に「ちくわぶLOVE❤️」の方には絶賛おすすめいたします!
おまけ。
これは「カレーうどん中盛」(+50円)
一日一回、クリックしてもろうたらこじゃんと喜びます!!
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」