
14年前「とさっ子駅弁開発プロジェクト」という活動が採択され助成をいただきました。
その事例の紹介と、会場に集まっていた団体の皆さんとの意見交換のファシリテートが私の役目でした。
無事に任務を完了したら、美味しい宴の始まり始まり。
財団からやってきたお二人を囲んで、
「蕎麦と酒 湖月」さんで高知のお惣菜と土佐酒を堪能いただきました。
付き出しは破竹の煮物と葉ゴボウの佃煮。
ナスの炒め煮やイタドリと猪肉を炒めたのや、イカと分葱の酢味噌和えなど。

鰹は3種ご用意くださった(心遣いに感謝!)
塩たたき・タレたたき・刺身、それぞれの旨みの違いが楽しめました。

旬の焼き空豆❤️

バイ貝と鶏肝の煮物(?)は好きな味^^

トンゴロウイワシの素揚げ。

そして「キュウリの半殺し」(笑)が加わってテーブルの上はぎゅーぎゅーw w

南・美丈夫・文佳人・豊能梅・亀泉・久礼・・・
なんかもう、片っ端から飲んだなぁという記憶しかないw

締めはもちろん蕎麦。
おっくんが「自分は必ずこれ!」という納豆蕎麦!

ワシコちゃんは「梅卵とじ蕎麦」

私はカレー蕎麦。

満腹満足。
それでも二次会に足は向かう。
「バッフォーネ」は閉店間際でした。
店内にお席を構えてくれちょったけんど、
「ぼっちりな気候やき外がえいな〜」ゆうて歩道ぎわに。
すると程なく通りかかった井津葉子アナと高橋龍介アナを誘い込み、一緒に乾杯🎵

先日のユナイテッド戦の時に熱心に取材されよったので、
今後の展望などを語り合っちゃったりしてご機嫌になったおばちゃんなのでした❤️

応援クリック、ポチッとプリーズです
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」