すじ青のりをたっぷり使ったお餅をつきました。

香豊かで贅沢なお餅!
安芸市の「シーベジタブル」さんの「すじあおのり」です。
寿司職人の岡田さんが作ったきゅうりの一本巻きにも美しくあしらわれました。

きゅうりを作ったファームベジコの長崎さんも感激の美味しさ♫

後日、普通の袋麺に加えたら、びっくりするばぁ高級感あふれる味に大変身!

こりゃあ、何にでも合わせとうなるなる♫
もう一つびっくりしたのは「トサカノリ」という赤紫の海藻。

塩漬けされていたものを洗って塩を抜き、
鰤の刺身に添えてみたところ、まぁヌタに合うとゆうたち!!!!
さらに驚かされたのが、寒天を作るのが手間なときに加えたらえいと、
フルーツポンチへの投入を勧められたこと。
半信半疑でおずおずちょびっと加えよったら
「まだまだ足りない、どーんと加えて!もっと、もっと!」
とけしかけられ、大胆に加えたところ・・・・

なにこれ、めっちゃ美味しいがですけんど!!
これからもうトサカノリでいい!
いや、トサカノリがいい!
中には5杯もお代わりしちゃったトサカノリラバーも出現❤️
めったちや、さくらんぼの出番が無いなりそうなww
おきゃくのしつらえの中にもしっくりと馴染みました。

で、おきゃくを作ろうを開催した1月22日は、
ぼっちり「柏島のメノリの口開け日」と重なりました。
早朝から海でメノリをかき集めた神田くん、

採れたてのメノリをどっさり差し入れてくれたのでした。

早速青のり餅で作った雑煮にたっぷりイン!
あぁ、なんと贅沢なお雑煮。

土佐湾には多くの「食べられる」海藻が育っているそうです。
その種類とか量とかの詳細にまで知識が追いついていません。
確かなことは「海藻は美味しい」!!!!
【シーベジタブル】
https://seaveges.com/
読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」