2023年02月28日

高知を想う読書の時間

この春、

進学や就職で都会に旅立つみなさま、おめでとうございます。


電車でまぁまぁな時間通勤通学するようになったら、

読書の時間も増えるのではなかろうかと(いや、スマホタイムが増えるだけか?)、

土佐手拭いパッチワーク文庫カバーを作ってみました。

進学祝い、就職祝いにいかがでしょうか。


333410519_1452755935258449_2106674549583698367_n.jpg

高知の海と川!

IMG_2918.jpeg


高知の柑橘!

IMG_2904.jpeg

高知の緑!

IMG_2939.jpeg

あれやこれやをイメージして土佐手拭いの端切れをパッチワークしました。

IMG_2934.jpeg

IMG_2922.jpeg

IMG_2929.jpeg


リバーシブルです、片面は手拭いそのまんまのシンプルバージョン。

文庫本の厚みが変わっても対応できるようベルトタイプです。

IMG_2905.jpeg


詳しくはオンラインショップ土佐旅福をご覧ください^^

https://waravino.theshop.jp/categories/2765649


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 20:13| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 土佐手拭い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月27日

地元情報交換カフェmotte

正直なところを申しますならば、

素人カフェ経営はひとーーーーーっつも儲けにゃなっちょりませんww


カフェmotteを運営している理由は、

地域の方々とのつながりを育む場所だと位置付けてるから。


ドリップコーヒー300円という気安さなので、

「ちょっと立ち寄ろうかな」と地域の方々に足を向けていただけたらありがたい。


日曜日のmotteもまぁまぁ忙しく過ごせました。

町内会長さんに、

直販所の理事長さんに、

老人クラブ会長さん。

入れ替わり立ち替わりやってきてくださって、コーヒー片手におしゃべりを楽しむ。

地域の情報交換が盛んに行われるスポットに育ってきたのが嬉しい♬


もちろんアンパンマンミュージアムに遊びにやってきた親子や、

県外からのお客様もいらっしゃいます。

たまたま居合わせた地元民と会話して、

「ほいたらあそこの桜が咲いちゅうき見に行ってみて」とか

「子どもを川で遊ばせるがやったら日御子がぼっちり」とか

「こっから◯◯まで行くやったら半時間もかからんとに着く着く」とか。

周辺の観光情報をお節介にやりとりしたり^^


昨日は川上さまの神職さんがご友人を連れてやってきてくれた。

333235705_539145554985340_2779799999696648763_n.jpg

オーダーしてくれたのは、カフェmotteの人気メニューたち❤️

333710485_730875051764572_2932229650608551541_n.jpg


うふふ、ありがとうございました〜^^


今週末4日・5日は「土佐のおきゃく2023」がスタート、

私は「ラ・ラ・ラ春まつり」(主催:高知街ラ・ラ・ラ音楽祭実行委員会)

のMCを担当予定のためmotteはお休みです♫

ちなみに中央公園会場のプログラムは→こんな感じ♫

まっこと楽しみなとゆーたち🎶♫♪



3月のmotte営業予定日は11日・12日・18日・25日・26日

ひょっとしたら19日も営業できるかな???

こんな感じ。




読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:48| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェmotte | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月26日

香北プチ旅ガイド

出会った頃は「嶺北のゴッドねーちゃん」という、いかつい異名を持っていた山首さん。

20数年の時を経てお互いええ歳になって角が取れ「丸く」なってきておるのですww


曇天で風が強く寒い土曜日、お日様のような笑顔でカフェmotteにやってきてくれた!

これまた華やかな笑顔のご友人と共に。

333595560_1871510699849741_7869221087700161192_n.jpg

写真コラージュは山首さん作、

ちょこまかとバス停脇の梅の花や、鳥居をくぐる様子など撮影しちょったがやね^^


カフェmotteでたっぷりおしゃべりした後に、

motte横にある井上ワイナリーさんの葡萄畑をご案内し、

集落活動センター美良布で開催中の「おなばれ写真展」を見てもろうて、

隣の韮生の里直販所ではキセツノオヤサイ葉屋さんの人参や、

にろうまいこのかるかんなどたっぷりお買い物もしていただき、

最後は大川上美良布神社へ!

333293935_6602120523151372_3611312942262432459_n.jpg

「とても立派な神社が住宅地の中にあるとはびっくり!」

「素晴らしい彫刻が施されちゅうがやね〜!!」

「おなばれの番組を見るまで全く存在を知らんかったちや」

「何回もアンパンマンミュージアムには来てたのに、

         こんな近所にこんな見所があったなんて!」


驚きの言葉の一つ一つが嬉しくて、私は終始ニンマリしっぱなし。

ちょうど総代さんがいらっしゃって社務所が開いたので、

『やなせたかしの幸運十二支お守り』を紹介したら大興奮!

「孫に買うていっちゃらないかん♫」

「親へのお土産にしよう・・・あれ?何の年やったかな?」

な〜んて感じにしばしチョイスタイムもかしましく。


ほんの数時間の滞在でしたが濃密プログラムでお楽しみいただけたよう♫

彼女たちの再訪に向けて、新たなプログラムをあれこれ夢想中。

また来てね〜!



読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:26| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月25日

ミヤタヤ15周年おめでとう

美味しい鉄板焼きの店MIYATAYAさんが15周年!

思えば5年前、コロナ騒ぎのとうに前、

盛大に10周年のパーティーが開かれて司会の大役を務めさせていただいたのも懐かしい。

「Greenだよ!ミヤタヤ10周年だよ!」


今回は「39フェア(予約制)」に家族3人で伺いました。

332785129_880461806371791_6208034394242222961_n.jpg

お好み焼きやもんじゃ、チジミなどが全て390円!!

「枝ぺぺ(枝豆ペペロンチーノ)」をつまみながらゆるりと乾杯。

332022071_531395498877068_2159863284672227658_n.jpg

「明太もちチーズもんじゃ」にトッピングされるうまい棒がええ仕事しますww

333275554_986524992336041_6552081413569954865_n.jpg

おかみのリョーコちゃんが楽しげに焼いてくれます♫



そして「エビとチーズとアボカドと」は、

焼き上がりを持ってきてくれたらバーナーで仕上げ!



オープン当初から大好きなメニューです。

333276333_191376533502898_4601721791733932261_n.jpg


そして、もう一つの好物がこれ!



私、牡蠣が苦手ながやに、なんでかこれは美味しく食べれる❤️

333300113_1271234753428611_1160964293529347590_n.jpg

この日は長男のソータローくんがお手伝いしてました。

春から東京へ行っちゃうそうで、おばちゃんはちょいとセクハラ気味に別れを惜しむのでしたww

332898709_944363510060230_8549392054108135462_n.jpg


ほんの心ばかりのお祝いの品として、

手拭いで花籠作ってみました。

332892819_503137321785139_5835429352129373650_n.jpg

水もやらんでえいし枯れませんw

お店でご活用いただけると嬉しいな。


ミヤタヤfamily、おめでとう!!

次は20周年を目指してくださ〜い♫



読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 12:36| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しく飲める | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月23日

病気いっぱいしたけど、今元気!

毎朝、高知新聞の「きょうの運勢」を一番に見ます!

私の生まれ月の2月22日の運勢は、

「元気最高潮」ながやって♫

IMG_2853.jpeg

もうこの年になったら恋愛運とか愛情関係ってそんな気にならん。

でも健康はうんと気にするww



私は思春期の頃からずーーーーっと健康に自信が無かったのでした。

胃腸系では

胃下垂、胃腸炎、大腸炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性の下痢など

弱々な消化器官のせいでずっと痩せっぽちな貧相な体でした。

生理不順&生理痛もひどくて月に二度も三度もやってくる地獄。

しかも生理痛の苦しさとゆうたら毎回のたうちまわり、

登校しても授業を受けるどころではなく保健室で横にならんといかんばぁやったけど、

保健の先生に理解してもらえず「サボり」と烙印され、学校に母が呼び出される悲劇。

(生理不順は出産後ピタリと治まった!)

心臓頻脈がひどく医師の診断書によってマラソン授業は全回避。

さらにはちょっと疲労が溜まると膀胱炎、腎盂炎に悩まされ、

何か大きなプロジェクトがある度にぎっちり血尿が出ては病院に駆け込み、

点滴をしてその後しばらく薬を服用する日々。

精神的に追い込まれると、

仮性リウマチ甲状腺異常尋常性白斑症やらめんどくさい症状であわあわ。

腰痛、膝痛など関節痛がひどくなっては整体に駆け込んでSOS、ぎっくり腰も二度三度。

慢性貧血のため立ちくらみは日常、献血に行くと不適格とされ、

妊娠中は鉄分の注射と鉄剤服用が欠かせんかった。

更年期のお年頃になる前から、

突然ののぼせ、発汗、唾液が滝のように出るなど気持ちも滅入る症状が次々・・・



これらの不調は「よさこい」を踊り始めた(1999年)のと、

義父母を看とった(2004年)のちに嘘のように無くなりました。



具合がめちゃ悪い時期を経験してるからこそ、少しの体調の変化を敏感に感じ取れるき、

無理をしない・休息をとる・毎食の食事バランスなど、

まぁまぁえい感じに考えて実行できゆうがやないかなぁと思います。


今日の占いにあぐらをかくことなく、

明日からも「元気最高潮」が続けられるよう健康第一な毎日を!


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:01| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月21日

パソコン仕事の合間のミシン仕事

ここんところ、

報告書やら申請書やら企画書やら見積書やらなんやらかんやら、

パソコンと睨めっこの時間が多くて。

気分転換に今年に入って初めてゆっくりミシンの前に座ったちや。

ほんで、切り揃えていた手拭いの端切れたちを、

ダダダダダーーーーーって片っ端から縫い合わせ、

パッチワークして行ったのでした。

IMG_2847.jpeg

これはブックカバーやポーチに仕上がる予定。


途方もない作業の合間に、ちまちま仕上がるコースターも。

IMG_2843.jpeg

IMG_2844.jpeg

こちら、オンラインショップにアップしました^^

https://waravino.theshop.jp/items/50675822


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:48| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 土佐手拭い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

おなばれ写真展、好評開催中!

この土日、写真展会場の案内係を務めてきました。

「とさ金」をご覧になってやってきた方が多くいらっしゃり、

みなさん一様に、

「香北にこんな祭りがあったとは知らんかった!」

と驚かれます。

知る人ぞ知る、な素晴らしいお祭りをまずは地元の方々に知ってほしい。

ほんで、こんなお祭りが継承されてきていることを誇りに思えたらえいなぁと、

昨年夏、文化庁が募っていた事業に紹介させてもろうたのでした。



NHKエンタープライズさんによる完全生配信

オマツリジャパンさんによるホームページの立ち上げ、

NHK高知放送局「とさ金」での放送

そして今回の写真展開催とつながり、

願い通り願い通り、多くの方々に知っていただく機会となりました。



武内さんの写真はほんまにどれもこれも光の具合が美しい。

331305199_596131141944179_1652524096776181124_n.jpg

330836047_1185087822379141_1054953665810650384_n.jpg

330154521_940851726935162_6892564058170521717_n.jpg

330811597_3321448711502088_4577815675489512677_n.jpg

331889438_581445603861710_3083684089080061596_n.jpg

331920588_594067998835685_4394104196649903593_n.jpg

展示している写真にご自身が写っていたら、

写真展終了後にお分けくださるそうですので会場係にお声掛けください。

また、会場にて案内しているネット写真館にアクセスしたら800枚もの写真がアップされていて、

1枚200円でダウンロードできるようになってます。

2月17日に放送された「とさ金」(25分間の番組です)を見逃した方!

会場のテレビで再生してますのでいつでもご覧いただけます^^v



【ONABARE2022大川上美良布神社秋季大祭写真展】
と き/2023年2月18日〜2月28日 9:00〜17:00
    会期中無休、最終日は14:00終了
    ※22日のみ10:00〜16:00は団体貸切のためご覧いただけません。
ところ/美良布地区集落活動センター交流スペース
    高知県香美市香北町美良布1211(アンパンマンミュージアムのすぐそば)
撮 影/武内忠昭
主 催/大川上美良布神社おなばれ保存会
後 援/香北町青年団
協 力/NHKエンタープライズ、オマツリジャパン
入場無料




読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:49| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

おなばれ写真展、始まりました

金曜日の夜。

NHK高知放送「とさ金」で香北町の「おなばれ」が紹介されました。

25分間に凝縮された祭りの文化の重み。

いやもう、素晴らしい映像にあたしゃ感動で涙が止まらんかったちや。

ふるさとの祭りへの誇らしさ、その祭りを支える人々の営み、

インタビューに答える一人ひとりの思いの深さにいちいち胸が震えたのでした。



同時に番組内で「おなばれ写真展」も案内してもろうて!

「テレビ見たで!」

「まっことよかった!」


ゆうてたくさんの方にご来場いただいた写真展初日。

IMG_2806.jpeg

一緒に会場ご案内当番を務めた青年二人(真ん中)は、

テレビの中でも「スター」でした、輝いてました✨


一番右はNHKエンタープライズの鈴木さん、

今回放送された映像の制作に大きく関わられた方です。


お昼前から飛行機の時間までしばらく会場にいて、

訪れた方々の反応を嬉しそうな表情で見守ってました。


左から二人目の若者。

IMG_2803.jpeg

カッコ良く写ってる写真の横で。

「練り込みはスターになれる瞬間!」

と語ってました。

祭りを見守るみなさんの視線を一斉に浴びて、成功したら拍手をしてもらえて。

「こんな体験はなかなかできんですよ」と。

きっと昔々から祭りの花形って若者が輝けるステージやったのだと思います。


舞姫を演じた少女もご家族と来てました。

IMG_2817.jpeg

幼い妹さんが、

「お姉ちゃんみたいに舞姫をやりたい」と夢を語ってました。

IMG_2822.jpeg

きっと彼女にとってお姉ちゃんが「スター」やね。


昔々、祭りで「スター」を演じられた方も懐かしがって写真に見入る姿も。

IMG_2816.jpeg


IMG_2823.jpeg

本当にたくさんの方々に楽しんでいただけた初日でした。

IMG_2818.jpeg

IMG_2824.jpeg


写真展は28日まで。

土日と祝日には青年団の方が鳥毛・白熊の実物を紹介してくれます。

お天気が良ければ広場で体験もできるんですが、

初日は小雨が降り残念ながら実現ならず・・・。



明日の日曜日のお天気はいかに!?


【ONABARE2022大川上美良布神社秋季大祭写真展】
と き/2023年2月18日〜2月28日 9:00〜17:00
    会期中無休、最終日は14:00終了
    ※22日のみ10:00〜16:00は団体貸切のためご覧いただけません。
ところ/美良布地区集落活動センター交流スペース
    高知県香美市香北町美良布1211(アンパンマンミュージアムのすぐそば)
撮 影/武内忠昭
主 催/大川上美良布神社おなばれ保存会
後 援/香北町青年団
協 力/NHKエンタープライズ、オマツリジャパン
入場無料

読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:40| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月17日

カラフルなお惣菜

赤いのは紫大根のピクルス

緑は庭に生えてきた蕗の薹の天ぷら

茶色は里芋の味噌煮ゴマ汚し

オレンジ色のはニンジンと紫大根の炊き合わせ

IMG_2792.jpeg


カラフルで美味しい。



読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:24| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

ひろめ市場〜スルラクセ

昼間の土佐市での案件が終わったのが午後3時。

「う〜ん、こんな時間にもんてももう仕事にならなぁね〜」

と、ぼやく南国市の一成さん。


「早めの一杯をやりたいがやろー」と言ったら図星でした。

「う〜ん、けんど一人でヤルのもねぇ〜」

はいはい、お付き合いしちゃろかねw


というわけで、こんな時間からやりゆうところ=ひろめ市場に向かったのでした。

程なく新聞バッグの渡辺さんからも「合流します〜!」と連絡が入り、

4時過ぎにはこんな感じでご機嫌の一成さん。

331297426_774496100671490_8484851952224443062_n.jpg

平日、まだ世間の方々は就業時間中です、当然ガラッガラ。



6人掛けのテーブルには2人ずつが向かい合わせになるよう仕切りが置かれちょった。

するとひろめのお店の方が生ビールを持ってきてくれた時に、

「4人までなら仕切りは外しても大丈夫」ゆうてのけてくれた!

329328221_1717250872023584_7327869094381392275_n.jpg


その後さらに一成さんが電話をかけて、

四万十向いておおかた須崎の向こうまで帰りかけちょったりしょーくんも呼び戻したww

331104378_714863640368838_6932563260057721575_n.jpg

「そりゃーこのメンバーやったら帰るに帰れんw」


中国人の黄さんが腕を振るう「長江苑」、

一成さんのおすすめはキクラゲの卵炒め。

329908677_1197132601190333_8537238477302563066_n.jpg

ビールにも日本酒にも合うてこじゃんと美味しい♪

ついついおかわりを繰り返して3皿も平らげたww


ひろめで調子が上がった4人は、勢いでもう一軒、

ス・ルラクセさんの魅力的な「突き出し」にテンション上がってしまう!

331242218_1235664587375328_4681908095554450478_n.jpg

チーズとワインを楽しみつつ、

しみじみ仲間のありがたさを語り合うのでした。

331254274_910465870142486_391936242989605175_n.jpg



すっかり「おじさん」の中に馴染んじゅうちや。

ま、女子会や和装飲み会とはまた趣が異なり

これも良きかな、よきかな。

329934270_736187261491032_8918027671144933021_n.jpg


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:36| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しく飲める | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月13日

今週のNHK「とさ金」で昨秋の「おなばれ」放送、そして写真展開催!

昨年11月3日、3年ぶりに「おなばれ」が復活しました。

文化庁のサポートをいただき、

NHKエンタープライズさんが何台ものカメラで追った

祭りの1日の美しい動画を生配信することができました。




その際に、地元の青年たちによる「練り込み」が練習風景からずっと密着取材されており、

2月17日金曜日放送の「とさ金」で紹介されることになりました!!

スクリーンショット 2023-02-13 16.32.14.png

番組中では18日から始まる「写真展」にも触れるそうです。

IMG_2475.JPG

IMG_2476.JPG


こちらは同じく文化庁のサポートメニューとして開設された、

「おなばれホームページ」掲載用に撮影された写真です。

かき氷でお馴染みの地元写真館「ラフディップ」の武内さん(写真右)が、

IMG_0567.jpeg

祭り当日の早朝に竹箒で神社を掃除している様子や、

メイクや着付けをしている子どもたち、おなばれの行列と観客の皆さんの表情、

クライマックスを終えて静かに祭りが片付いていくまでを

なんと8000枚を超える画像に収めていたのでした。



1月末に行った写真展の準備会では、

どれもこれも素晴らしい一瞬が記録された大量の写真を前に、

数ヶ月前の祭りの興奮が蘇ってきたかのようでした。

IMG_2330.jpeg


武内さんチョイスのお気に入り写真を使ったポスターが出来上がってます。

IMG_2474.JPG

IMG_2472.JPG

IMG_2473.JPG

みんなぁが一番「えいねぇ」ゆうたがはこれ。

IMG_2471.JPG

韮生野地区のコミュニティセンターのカラフルでポップな床が、

まるで歌舞伎の定式幕みたいな色合いに見える不思議www



写真展では厳選した50〜60枚ほどの写真が展示されます。

また、週末土日と祝日には、鳥毛・羽熊の実物展示や青年団らの指導で体験もできる予定♫


直販所「韮生の里」とレストランの間にある交流スペースです。

ぜひ観にきてね〜〜〜!


【ONABARE2022大川上美良布神社秋季大祭写真展】
と き/2023年2月18日〜2月28日 9:00〜17:00
    会期中無休、最終日は14:00終了
    ※雨天の場合のみ22日11:00〜13:00は団体貸切のためご覧いただけません。
ところ/美良布地区集落活動センター交流スペース
    高知県香美市香北町美良布1211(アンパンマンミュージアムのすぐそば)
撮 影/武内忠昭
主 催/大川上美良布神社おなばれ保存会
後 援/香北町青年団
協 力/NHKエンタープライズ、オマツリジャパン
入場無料



読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:50| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月12日

雨が消すまでの約束

カフェmotteの黒板お絵描きボード。

本日の「画伯」は6歳の男の子でした。

ダダンダンを上手に描いて、アンパンマンも丁寧に色付け。

330038430_1607871546317376_8026654340458803514_n.jpg

「ずっと消さないでね」とお願いされたので、

「雨が消すまでこのまま大事に置いておくね」と約束。

#黒板のあるカフェ
#お絵描きご自由に
#アンパンマンミュージアムご近所カフェ
#アンパンマン
#ダダンダン
#バイキンマン
#カフェmotte

読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:28| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェmotte | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月11日

motteから徒歩1分ちょいのバス停

JRバスが運行をやめて以降、

香美市の市営バスが同じ路線を走ってます。


運行便が減るとばっかり思っていたら、ほぼ同じレベル。

どころか!

なんと本数が増えているという嬉しい状況。

330189053_910076773678383_497745672300010346_n.jpg

16:00までのカフェ営業を終えて実家に向かうのに、

大宮前16:51発のバスに乗ったら10数分後には実家の玄関ドアを開けて「ただいま〜」って言える。



っていうルーティンやったのに、

なんと16:03発が増便されてるやん!

急いで帰って畑に出たい時はこの便狙いやな。


便を減らされないためにもせっせと乗って運賃払おうっと。

ちなみに今日も乗客は私一人、信号もない国道をノンストップ。

うーん、悩ましい。


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:31| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

ゆういんぐ四万十のほかほか生姜おにぎり

朝、高知市から高速使って西向いて行く時は、

窪川のインター降りてからまずは「ゆういんぐ四万十」に立ち寄ります。

ほんで「おにぎりカフェ」で一番好きな生姜のおにぎり!

328627494_497739865769841_1192070318848521582_n.jpg

その場であつあつご飯(多分きっと絶対:仁井田米!)を握ってくれます。

これが嬉しい❤️

甘辛く炊いた、生姜の佃煮(これまた多分きっと絶対:四万十町産!)がたっぷり。

329505757_584302893210686_9163400540228595942_n.jpg

寝ぼけ眼がシャッキーーーンと目覚めます。



たまに、セリのおにぎりもプラス。

C88B8EE8-342B-456B-A4D7-502E41A693C5.jpg


ほかほか。


コンビニのおにぎりでは感じることのない味ながです。

ハードなお仕事の前に、胃袋に癒しをプラス、

バランスバッチリ。


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:29| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月09日

柴田ケイコ展ちゃかぽこカーニバル

今日、ぼっちり県の委員会の会場が高知県立文学館ホールでした。

ただいまこちらでは「パンどろぼう」ですっかり人気絵本作家となられた、

柴田ケイコさんの絵本原画展が催されています。

委員会終了が4時過ぎちょったので慌ててチケット購入し滑り込みました!

「柴田けいこ展ちゃかぽこカーニバル」

328464233_1281440999180741_6507728937928392235_n.jpg

いや、原画のみならずあんな楽しいものやこんな愉快なものなどなど♫

入り口手前の床の案内表示からワクワクが始まるのですよ。

いっぱい写真撮ってきたけど、初めて行かれる方の楽しみのために全部アップは遠慮しちょきますね。

「おしえて!柴田先生」というパネルには、

創作のヒミツを素敵な言葉で答えてらっしゃいました。

329594146_585926346345863_3124453138043015028_n.jpg

中でも共感したのは「大好きな言葉」。

329878541_6126708164019250_1488062700909152827_n.jpg

なんでもたのしむ、ワクワクする、ゆかいな人生

ミーツーでございます❤️


すっかり勝手に同調した気分で足取りはスキップしそうなくらいリズミカルに。

329848236_5996729823746278_3302261710633759470_n.jpg

顔出し看板大好きやのに、ぼっちではチャレンジ叶わずww

輪投げもさすがにちょいと気が引けてしまった自分が残念w

328697194_579055520522233_2137669910672621836_n.jpg



原画が展示されたガラスケースにもキャラクターたちがあしらわれてました。

328713639_1876335386098431_3677238127761412653_n.jpg

虫眼鏡と一緒に展示されてたコメツブアート

330121128_2108076776055954_4903134525332876098_n.jpg

四苦八苦しもって虫眼鏡の奥にピントを合わせて撮ってみた。

329611746_583718733294709_3677078220861113035_n.jpg

きゃー、すごい!ほんまにちゃんと絵がかけちゅうし!!!


な〜んて、一人でも十分に楽しめたひとときでしたが、

是非親子とかお友達同士とかで賑やかに訪れることをオススメします❤️

0d61a5307a95f185356bb6fa2c307b35.jpg

裏.jpg


高知県立文学館ホームページ
https://www.kochi-bungaku.com/exhibition/8255/

読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:24| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月08日

坦々回の汁なし坦々麺

たんたんたーん

店名の読み方です、リズミカルで愉快な気分になりますね。



めっちゃ好みな坦々麺です❤️

IMG_2200.jpeg

添えられた生春巻きも大好きな味付け。


人参ラペなど色々トッピングされた具材や調味料を、

最初に全部混ぜ混ぜして食べるのがオススメながやそうです。

IMG_2203.jpeg

テーブルの調味料で辛さを好みで調節できるのも嬉しい。

IMG_2201.jpeg

大好きな山椒が香り高く効いちょって、

なんだか夢中になって食べられる、そんな汁なし坦々麺。



デザートの杏仁豆腐には文旦シロップともう一つなんかのシロップが選べたがやけんど、

そりゃもう文旦の一択でしょう!

なにこのお洒落なフォルム❤️

IMG_2204.jpeg

映えるとかなんとかはさておき、

やっぱり見た目って大事ね〜と改めてウキウキして思わされた次第。

もちろんこじゃんとうっとり、美味しかったですよ〜^^



【坦々回(タンタンターン)】
〒780-0901 高知県高知市上町1丁目11−1
088-875-2861
営業時間: 11:00〜14:00
定休日 :水・木(イベント出店で不定休あり)
駐車場 :2台


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:46| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月06日

ごふく美馬創業25周年の夕べ

高知の一軒の呉服屋が、

歌舞伎公演を主催し、ホテルの大広間を和装で満席にするなんて、

いよいよまっこと愉快痛快、お見事なり!



「ごふく美馬創業25周年の夕べ」

又の名を「ごふく美馬被害者友の会全国大会」


全国から駆けつけた被害者、その数200人を超えていたとか。

ドレスコードは「美馬好みの和装」要するに被害品ww


もちろん受付にずらりと並ぶ方々も皆様美馬好みで待ち受ける。

4F609A73-6B36-4E68-8362-E9B5355CDEA5.jpg

美馬の目利きに惚れ込む方々からのお花が素晴らしい。

7CEF0FDD-A8A7-496B-B3D3-1F3FE68B5511.jpg

入口で出迎える勇作ファミリー。

IMG_2564.jpeg

親戚のおばちゃん権限でイケメンに育ったご子息とちゃっかりツーショット❤️

23846951-BE1F-441F-BCD9-0EFCFF6C3711.jpg


私のお席は梅組(土佐女子卒業生)が占めておりました。

66154E22-64F6-479E-8381-E252077B7D91.jpg

律子さん、史子さん、シホミちゃん、雅代さん、のりこさん、たかちゃん、

満開の梅の花が咲き誇るかのように、女学生の頃の賑やかさカムバックなテーブル。



お料理、素晴らしかったです(さすが4回もの試食を経たラインナップです)

IMG_2565.jpeg

IMG_2566.jpeg

お野菜は長崎さんご自慢のファームベジコ。

IMG_2567.jpeg


美味しいスープは飲み始めてから慌てて撮影w

IMG_2574.jpeg


ふわんふわんのムースの下には、

シーベジタブルのすじ青のりが使われてました。

IMG_2585.jpeg


日曜市の岡本さんの文旦ジュースを使用したグラニテ。

IMG_2589.jpeg


メインは四万十麦酒牛、仁井田米など店主が育った窪川産オールスターズ。

IMG_2604.jpeg



雪うさぎがモチーフになった可愛らしいデザートプレート❤️

IMG_2607.jpeg

窪川の老舗喫茶「淳」の香高いコーヒーもありましたが撮り忘れ。

代わりに淳の奥様とのツーショットを♫

09DB4B01-1A19-4F82-9AA7-6E24DE5F7DE8.jpg




出し物がいずれも贅沢すぎる内容で、格調高く抱腹絶倒。

遅れてご到着するやいなや舞台で演じる狂言師の茂山逸平さん

IMG_2587.jpeg

京都上七軒と宮川町の舞妓・芸妓衆による品格あふれる舞台は時に爆笑を呼ぶ演出w



「よさこい節」ならぬ「みまこい節」

正面で踊るは「濱長」の元芸妓かつをちゃんと、現芸妓のさくらちゃん



そしてよさこい踊りの大円団!

IMG_2602.JPG


漫画家の東村アキコさんと、銀座の慎太郎ママによるミニトークに続いては、

お二人の贅沢極まりないアナウンスで「美馬スペシャルリサイタル」の幕開け!

IMG_2609.jpeg


大トリの一曲で会場の空気はすっかり「美馬ファンの集い」に一変www



いやもう、「圧」にやられっぱなしちやww


幸四郎さんと染五郎さんのスピーチに会場が大いに沸きました。

IMG_2617.JPG

染五郎さんには自身の特別公演を、

「美馬さんのリサイタルの前座を務めました」と言わしめたww



美味しい料理に素晴らしい出し物、そして何が素晴らしいって

ご参集の皆様の見事な和装ちや!

さすがの美馬の目利きでどの方も「らしさ」溢れる着姿です。

司会の大役を務めたミッヒーこと谷本美尋ちゃん

849C00F7-69B3-4B6C-B054-6FF2F107D087.jpg


四万十の日本舞踊家慶祥さん

D0BD7678-AB94-48EA-BC9C-5F03380E095E.jpg


土佐市のもくめん戸田さんは振袖姿のお嬢さんと

8E7FAE90-CD0E-4ED7-9849-AAFCF503B44B.jpg


いの町の土佐和紙工芸村くらうどの西川さん(左から二人目)

8B8BB4EA-BF74-4268-80E6-5FC85EA2B3D2.jpg


上七軒の芸妓さん「梅嘉」ちゃんとは6年ぶりの再会!

329655882_720907043003188_4552291503356011235_n.jpg


和文化にお詳しい島田史子さんともホンマに久々の再会!

7AF770D8-6B0A-4D66-A4BB-CFB005DF5470.jpg

以前ごふく美馬が歌舞伎の衣装やメイクについてお話を聞く会を催してくれて、

その時に講師として高知にいらしゃってました。

68EDE66B-9A55-46FD-8B15-6B3133A3884B.jpg



まっことこれだけの人数の方々が和装で揃うってちょっとないこと。

問屋さんたちも皆一様に感嘆してらっしゃいました。

恐るべし「エイコクジニシキヘビ」の底力w

今後ますますパワーアップして友の会メンバーをビビらせて(喜ばせて)くださることでしょう。



華やかな気分の余韻を抱いて、

バイエルンオートのシホミちゃんとタクシーでバッフォーネにGO!

新阪急の前で播磨屋橋の方向を訪ねている方がいらっしゃったので、

ああ、県外からご参加されてたがやなぁと

「タクシー、よかったらご一緒しませんか?」とお誘い。

そのかたが車中で「実はあなたがきてらっしゃる着物はウチからお納めしたものなんです」と!

なんて奇遇、なんて嬉しい出会い、スゴイスゴイと車中で大興奮!!

「また30周年の時に再会いたしましょう!」と別れたのち、目的のバッフォーネに。

程なく、続々と和装集団がやってきて、あっという間に貸切状態w

966F91E5-5E91-4268-97EF-BC8269E4A0B2.jpg

「被害者友の会名古屋支部・大阪支部」の方々と懇親♫

IMG_6431.JPG



時計の針が大きく右へ傾いたところでようやく帰宅。

お土産の品々がいずれも素晴らしく。

IMG_2642.jpeg

流石に小腹が空いてきた時間やったので、寝る前にお赤飯に手をつけてしまった・・・。

びっくりするばぁ美味しくて、箸が止まらんなって困った^^;



欲しかったこのサイズの扇子、今後フル活用予定。

ですが、この日の参加者はみんなぁおんなじがを持っちゅうわけよね。

美馬の催しに行く際は自分のがわかるように名前書いちょかないかんww



最後に、この日のヘアアレンジを記録として。

かんざしの代わりの髪飾りは、美容室にあった大ぶりのピアス!

IMG_2542.jpeg

モダンな柄の付け下げに、金属テイストがばっちりマッチしてお気に入り❤️



読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:59| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | キモノノタノシミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月05日

創業25周年記念ごふく美馬伝統芸能の夕べ

嬉しがって小栗旬くん、囲んでみた(笑)

BFCE2FD7-D2A0-4713-BAB9-9B6BA948DF74.jpg

CBDB166F-8EAE-4E46-A791-CD5DC478DB97.jpg

会場には和装のお客様多数。

CA8C5FF1-2885-434C-A01B-E8F7ADD41AAE.jpg



高知で歌舞伎、夢のような時間を過ごしました。

IMG_2538.jpeg

IMG_2539.jpeg


幸四郎さんのフランクな口上と気迫の舞、

菊之丞さんの花道の壁に映る影まで美しい舞、

染五郎くんがとにかく素晴らしく、ため息。


終演後ホールから升形まで女2人、

興奮しもって感想を語り合いながら足取りも軽く歩き、

そして美味しく食べもって余韻を堪能いたしました。

ごふく美馬店主勇作の「高麗屋っ❗️」がまたお見事で、一声でグリーンホールが歌舞伎座になったちや。


本日午後の当日券、若干あるようです。

お時間のある方是非❣️

これはもう、見んかったら損‼️

#ごふく美馬伝統芸能の夕べ
#ごふく美馬
#ごふく美馬被害者友の会


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 11:08| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | キモノノタノシミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月04日

ピリ辛するめ

土佐山田にある「三谷ミート」で見つけて買った

「ピリ辛するめ」

328886920_571387971563738_6676879953890138321_n.jpg

こりゃ〜クセになる。

ヤンニョムチキンのするめ版、的な味。

するめの旨味にキムチ風の絡みがプラスされちゅうわけです、

一口食べてビール、一口食べて白ワイン、一口食べて・・・・

いかんいかん、無限ループに陥ってしまうとこやった!


賞味期限は1ヶ月もあるのに100g入りが何日持つか。

あら、今夜中に無くなる⁉️

328133493_564426889073191_8295170655964111844_n.jpg



読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:26| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月03日

高知の海の海藻を味わう

先日開催した「おきゃくを作ろう」では、

すじ青のりをたっぷり使ったお餅をつきました。

230122_a119.jpg

香豊かで贅沢なお餅!

安芸市の「シーベジタブル」さんの「すじあおのり」です。


寿司職人の岡田さんが作ったきゅうりの一本巻きにも美しくあしらわれました。

327713147_1181050169186799_3705521327176401571_n.jpg

きゅうりを作ったファームベジコの長崎さんも感激の美味しさ♫

327568964_739241404112194_2109409614603486812_n.jpg



後日、普通の袋麺に加えたら、びっくりするばぁ高級感あふれる味に大変身!

IMG_2457.jpeg

こりゃあ、何にでも合わせとうなるなる♫


もう一つびっくりしたのは「トサカノリ」という赤紫の海藻。

327563328_481031847553181_200643476208951400_n.jpg

塩漬けされていたものを洗って塩を抜き、

鰤の刺身に添えてみたところ、まぁヌタに合うとゆうたち!!!!

IMG_2310.JPG

さらに驚かされたのが、寒天を作るのが手間なときに加えたらえいと、

フルーツポンチへの投入を勧められたこと。

半信半疑でおずおずちょびっと加えよったら

「まだまだ足りない、どーんと加えて!もっと、もっと!」

とけしかけられ、大胆に加えたところ・・・・

230122_b649.jpg

なにこれ、めっちゃ美味しいがですけんど!!

これからもうトサカノリでいい!

いや、トサカノリがいい!

中には5杯もお代わりしちゃったトサカノリラバーも出現❤️

めったちや、さくらんぼの出番が無いなりそうなww



おきゃくのしつらえの中にもしっくりと馴染みました。

IMG_2274.jpeg


で、おきゃくを作ろうを開催した1月22日は、

ぼっちり「柏島のメノリの口開け日」と重なりました。

早朝から海でメノリをかき集めた神田くん、

329046525_1223153811941237_7442400173845049294_n.png

採れたてのメノリをどっさり差し入れてくれたのでした。

327404203_1838675589840329_3458105263584112038_n.jpg

早速青のり餅で作った雑煮にたっぷりイン!

あぁ、なんと贅沢なお雑煮。

IMG_2288.jpeg


土佐湾には多くの「食べられる」海藻が育っているそうです。

その種類とか量とかの詳細にまで知識が追いついていません。



確かなことは「海藻は美味しい」!!!!


【シーベジタブル】
https://seaveges.com/


読後にちょいと応援クリックいただけると嬉しいな

四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:49| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする