8月12日。
踊り疲れてよれよれヘロヘロ全身筋肉痛です。
3年ぶりに帯を巻いてた部分の「汗疹のかゆみ」を体験しております。
顎の辺りには菅笠を縛り付けた紐の感覚が変な違和感として残っちゅう。
エアクッション入り地下足袋を履いちょったに、足裏痛い。
と、こんな「よさこい後遺症」のどれもが愛おしいと思えるばぁ、
「踊れて良かった」としみじみ。
コロナ感染拡大で大変な状況である医療関係の皆様には申し訳ない思いもいっぱいですが、
「高知のおまつりを絶やしてはいかん!」という、
危機感をも纏う熱い情熱が束になって開催が実現した今年の「よさこい」。
一踊り子として、改めて全ての方々に感謝致します。
中央公園会場での出番直前に、
この会場で1日目MCを務めてためぐみちゃんが踊り子姿でやってきてくれた!

「2日目のMCはどなたが?」と聞いたら、なんと!
「和田さやちゃんですよ〜♫」
以前さんさんテレビ「さんスタ!」で何度もご一緒してて、
うちんくにご飯食べに来てくれたこともある和田さやちゃんと嬉しい再会♫

美しいお二人が、美しいお声で、
ステージ横のブースにこもりチーム紹介をしてくれよったがです。

動画まで撮影してくれちょったちや^^
ありがとう!
高知城ステージに張り付いていたのは山田さん!
二日間ずっと会場運営に汗(&時々感動の涙)を流してらっしゃいました。

ありがとうございました!
上町演舞場でお会いした広末さん。
数日前に県の委員会でご一緒した際に「ほいたら次はよさこいで!」
と再会を約束しちょりました❤️
この時は「帯筋チーム」を率いてらっしゃいましたが、
商店街の重鎮としてよさこい開催へのご尽力があったことかと。

ありがとうございました!
万々商店街を踊り抜けた私に、すかさず扇風機を向けてくれた孫ちゃん2号。

涙が出そうなばぁ嬉しい応援です。
息子一家、特にお嫁ちゃんには練習&本番の送り迎えでサポートしてもらいました。

ありがとう!(来年はまた一緒に踊ろう♫と熱烈勧誘)
しばらくは「よさこいの思い出」投稿が続くかと、お付き合いくださいませ❤️
慰労クリック頂けたら、早期復活♫
四国ランキング◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:28| 高知 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
よさこい
|

|