よく晴れた四日。
まだ冬休み中の孫ちゃん達を連れて実家に向かい、
「正月おきゃく」で使った座布団を干したり、
皿鉢を蔵にしまったり、
餅つきや寿司を並べるのに使ったモロブタの片付けに精を出しました。

座布団は瓦の上に並べて日に干します!

脚立の上に登りたがる孫1号。

いろいろなことを、次世代が頑張ってくれます。
一通り終えたら、今度は畑の収穫作業へGO!

一輪の操作も手馴れたもんです。
ナバナの収穫。


春菊の収穫。


ほうれん草の収穫。

大根やカブなどの根菜も、コンテナ二つにたっぷりと。
重くなった一輪を「私が運ぶ!」と果敢にチャレンジ。

坂道もなんのその、しっかり家まで運び切りました。

畑のいろんなことを「遊びの延長」で楽しみながら会得、
まさしく「英菜教育」ですね^^
年末年始のあれこれを連投予定✨
本年もクリックよろしくお願い申しあげます。
四国地方ランキング
◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」