2021年12月28日

金高堂書店「和を見るフェア」

年末年始の恒例フェア。

「和を見るフェア」

帯屋町チェントロの金高堂書店さんにて開催中。

お店の中央に置かれた和箪笥に並べてもろうちゅう「土佐手拭い」たち、

なんとも晴れがましいディスプレイです!!

269914350_4501023200007014_2101553541619109148_n.jpg
(画像は金高堂書店さんのインスタより)


見に行きたい気持ちは山々なれど、

何しろ餅つき&正月皿鉢作りの準備やらなんやらで気ぜわしく💦


一緒に並べられちゅうい草の正月飾り「じゃぱかる」のゆうこりんが、

うちの子たちも可愛らしく撮影してくれちょったのでブログより拝借!

「じゃぱかる日和」

6d5142ef-s.jpg

e2dbcaf8-s.jpg

年が明けたらゆっくり見に行っちゃろうっと♫



クリックは年明けを待たずにどうぞ〜✨


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 10:47| 高知 ☀| Comment(0) | 土佐手拭い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

誕生日夫熱烈要望行程

12月26日は夫の記念すべき70歳バースデイ!!

事前に娘が事細かに「要望」を聞き出しちょりました。


リクエストその1

「ボーリングしたい!」

夕方、食事前の軽い運動とばかりに親子三人で意気揚々と乗り込んだ!

ところが、受付の機械を前にして「なんじゃこりゃ」とたじろぐ夫婦。

その姿を尻目に、娘はちゃっちゃかと慣れた手つきでピッピと選択を進める。

「ねぇ、3ゲームやるやったら投げ放題とそんなに値段違わんけどどーする?」

ここで一同悩む。

体力的なことを考慮すれば3ゲームがいいとこでは?

でも2ゲームじゃ物足りんよね、きっと。

ひょっと調子に乗って4ゲーム目をやりとうなった時のために、

「投げ放題プランでいっちょこか!」

のちに、この選択は大正解やったねってことになるのでした。

まさかの5ゲーム投げきった!!

ずっと首位独走やった娘が5ゲーム目にして調子を崩し、

本日主役の夫が首位奪還で気持ちよく終えられたのは、忖度が働いたわけではありませんw



リクエストその2

「久しぶりにおらんくやで寿司が食べたい!」

カウンターに座った夫は上機嫌で、好きなネタを好きなだけ。

私はボーリング前にちょっと腹ごしらえしてしもうちょったき軽く。

寿司の写真は最後に私が頼んだ「数の子と貝割れ」のみしか撮れてなかったw

270041883_4499428646833136_4587701564509415930_n.jpg



リクエストその3

「カラオケで思いっきり歌いたい!」

ウォーキングしもって練習していたらしい曲を次々歌い上げる夫。

270073457_4498708246905176_523758003107106744_n.jpg

概ね90点越えで上機嫌に拍車がかかりまくり。



最後は深夜1時まで営業してるPASSAGEで、

バスク風チーズケーキやチョコケーキを買い求めた。

270679822_4499428956833105_7797815119575742148_n.jpg

帰宅後ローソク立ててバースデイソングで祝ってワイン飲んで、

以上で終了!


70歳にして体力も食欲もタノシムチカラも上々で、めでたしめでたし。

270199383_4498707876905213_3468081908191411272_n.jpg




「人生七十古来稀なり」
古希のお祝いに華を添えていただければ幸い✨


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:51| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

庭木と杉垣剪定

年の暮れの大仕事!

物部森林組合さんの手も借りて、

大きな杉垣と庭木の剪定作業です。

C6A0FF81-D24F-4408-AD9A-A42D30FBA3B0.jpeg

上はゴルフ場並みに広がる杉垣ですが、高さを低める事は出来ません。

いわゆる庭木と異なり、杉は切り詰めたところから新芽が芽吹く事はないのです。

もはや素人の手には負えません。

7DD4CDBD-3EEC-4B4B-A7D7-294B9E6D5D1D.jpeg

息子と同年代の方に「末永くよろしゅうに!」と頼んだ事でした。

その息子。

一年で生えつかったピラカンサスの枝をバッサバッサと切りまくる‼️

A8D6FCD8-6E53-428B-ADE2-044234647221.jpeg

トリミングし終えたプードルみたいになった(笑)

122CA507-4FAE-4165-BC7E-59B49AEC395B.jpeg


太り過ぎた金木犀は強剪定。

F8011E1B-FBF3-48C5-A236-89E49F135AB1.jpeg

伸び過ぎ高野槙の先っちょスッパリ!

23A61BAB-E694-4DAA-AB8B-B956A6771BC0.jpeg

妹は松の木と格闘‼️

B2184811-57EA-4E6C-B022-FBBD945E738C.jpeg


切り落とした枝葉は軽トラでなん往復もして畑まで運搬。

乾いた頃に燃やして肥料にするTHE循環型社会。

午前中に片がつき、

すっきりと新年が迎えられます。




ポチッとよろしゅうです!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
posted by moco at 10:56| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

和装で「とさぶし」忘年会

昨夜は高知県文化広報誌「とさぶし」の年内最終編集会議、

忘年会付きだったので、編集会議には和装にて参加。

終了後はみんなで「利他食堂」へGO!

269812100_4483751751734159_39899649648328884_n.jpg

これ、TOSABUSHIのTなが。

急な大西みちるクン提案に即合わせられるメンバーの息の合いようったらww

黒笹さんもちゃんとやっちゅうね^^



私は隣同士で座った上総まりやちゃんと女子トークに花を咲かせまくり、

いや〜、楽しかった!!

269601601_4483751641734170_3303679369741909841_n.jpg

着物は大島紬、

帯はクリスマスカラーのタッサーシルク。

帯留めにはシルバーの雪の結晶。


二次会に向かいよったら、横断歩道上でばったり展ちゃんに遭遇!!

ご一緒だったいしはらさんもお誘いしてバッフォーネへ♫

269593478_4483751715067496_1724570207488424026_n.jpg

向かいに座った20代女子(まりあちゃん)を、

和装の世界へと熱心に導く三人なのでした。





来年は和装で飲みましょと約束!
クリックもお約束で!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:53| 高知 ☁| Comment(0) | キモノノタノシミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月23日

Teppan Dining ミヤタヤ

コロナでとんとご無沙汰しちょったミヤタヤさんで、

とさっ子タウン関係の皆なでこじんまりと忘年会。

269691956_4462530117189656_2989301632744116430_n.jpg

269359000_4462529960523005_2239496503049402043_n.jpg

お料理の合間に、

「おめでとうございます!」って、

株式会社わらびのの9周年も祝ってもらったところ、

「あ、私結婚9年目!」

「僕、就職9年目!」

みんなで9年目を嬉しく祝いあったのでした。

269694921_4462530280522973_4941990978458449637_n.jpg


夫はミヤタヤのもんじゃが大好き。

リョーコちゃんが威勢良く焼いてくれます。

269719973_4462529987189669_6051259165296016405_n.jpg

269600862_4462529870523014_7643035235769278538_n.jpg

餅と明太子に「うまい棒明太子味」が加えられるのがミソ♫

ジャンクな味付けが庶民の味にぴったり過ぎて笑えるほどに美味しい!

269704278_4462530310522970_5870740723737457211_n.jpg

店内の黒板にはまだまだ美味しそうなメニューがずらり。

269390222_4462530457189622_8355423064838864104_n.jpg

269598948_4462530197189648_6586373809493379345_n.jpg


仲良し夫婦のお出迎えが何よりのご馳走❤️

269732161_4462529713856363_2262956386216659394_n.jpg





関連ランキング:鉄板焼き | デンテツターミナルビル前駅蓮池町通駅はりまや橋駅





とさっ子タウン仲間のたまり場♫
また貸切にして大勢で楽しめる日が来ますように!!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:00| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月22日

黒潮町ニュー白浜の美味しいお弁当

昨日の午後は土佐佐賀で黒潮町の人権研修がありました。

JRで昼前に到着し、打ち合わせを終えて配られたお弁当は、

まぁまぁよく見る感じの「普通のお弁当」でした。

269730404_4472678629508138_6836826737529847720_n.jpg

そして、かなりのボリューム。

正直、内心では(あー、全部はよう食べきらんやろうな〜)と思うてました。

味に期待を抱くこともなく、きゅうりの酢の物から手をつけた。

(あれ?いい味❤️)

すんごい空腹やったので唐揚げに箸を伸ばす。

「うわっ、めっちゃ美味しい!!」と思わず声に出た!

卵焼きもすき焼き風のこんにゃくも、どれも箸が止まらぬ美味しさ。

「ここのお弁当、美味しいでしょう?人気なのは焼うどんなんですよ」と地元の方。

なるほど確かに、この焼きそばの味からも美味しさが想像できるな。


程なく、美味しく完食!

驚きのワンコイン500円なり。


いつかは「焼うどん」も食べに行ってみたいな。


【民宿ニュー白浜】
〒789-1725 高知県幡多郡黒潮町白浜244-1
TEL 0880-55-2571
レストラン営業時間 7:40〜14:00
定休日 月曜日



旺盛な食欲に自分でもびっくりちやw
ランキングアップにもびっくりしたいもんちや♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:41| 高知 ☀| Comment(0) | あちこちde美味しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月20日

万々飯店のちゃんぽん

あれれ〜??

これまで何度もこのブログで書いたつもりやったのに、

アーカイブで出てこんかってびっくり!

「万々飯店」

大好きなメニューはちゃんぽん❤️

269602369_4467619813347353_8040047062414574496_n.jpg

食欲旺盛すぎる中高校生頃の息子・娘を連れて何度通ったことやら。

これねー、直径30センチばぁありそうな器ながです!

添えられたレンゲはしゃもじか!ゆうばぁの大きさやき!!

決して大盛りサイズではなく、並でこれが運ばれてきた時は、

何度頼んでも衝撃を感じざるをえないww

一人で完食は絶対ようせんき、いっつも息子や夫に手伝ってもらって味わってます。

とにかく美味しさが癖になるがよ。

熱さで上あご裏を火傷しそうになりもって、途中でお酢を加えて味変も楽しみつつ、

ひたすらすする、食べる、すする、食べる。

安心する味の街中華、近所にあってしみじみ嬉しい。



先日日帰り出張の帰り、遅い昼ごはんで駆け込み入店。

店を出た時には扉に「終了しました」の札が掛けられちょった💦

269676104_4467620166680651_4702647998475766753_n.jpg

めっちゃ人気店!!




関連ランキング:中華料理 | 円行寺口駅上町二丁目駅上町一丁目駅







麺好きさんの応援クリック、お待ち申し上げております❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:01| 高知 ☀| Comment(0) | 美味しい麺! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

UP TOWN大人編

(昨日のブログの続き)

12月の寒い土日に開催されたあったか〜い内輪イベント❤️

身内同士のごっこ遊びのようなイベントです。


バッフォーネなメンツで乾杯するのも、いとおかし。

269254560_4459145554194779_4249219620793720416_n.jpg

ワインとスパークリングカフェmotte

269654258_4456983591077642_2167722132557237037_n.jpg


BLUEのマリアちゃんが提供しよったのは「miniトマト担々麺」(350えん)

269609065_4456983367744331_892630195459548733_n.jpg


白ワインにぴったりやったのはカイショさんが須崎から持ってきて捌きたてのブリ!(300えん)

269612940_4459146160861385_1651309799399576004_n.jpg

他にも色々ありました。

269259524_4456983891077612_8557859402999420425_n.jpg


まれや駄菓子屋も始めました。

268904422_4456983787744289_8843013001042819497_n.jpg

この駄菓子がスパークリングに合うとご機嫌なアーティストななこちゃん。

269693288_4459145210861480_9104861637374769466_n.jpg

夫のサッシーは旅するうきよばなれ珈琲で芳しい香りを漂わせ。

269679125_4459145670861434_3872466374340246739_n.jpg


庭ではドラム缶で焼かれた週末ピザ部マルゲリータ

269093579_4456984027744265_1961731933715596888_n.jpg

人気のシナモンロールは瞬殺完売!

269146206_4456983961077605_6016376226237957692_n.jpg


たらたらと、ゆるゆると、昼間っから大人たちがほろ酔いで憩い、

小さな子どもたちも自由に気ままに楽しむ休日。



換気十分、密にもならん少人数イベントにポチッと❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:10| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月18日

とさっ子タウンみたいなUP TOWNピクニックでした

今日は「UP TOWNピクニック」

ってゆう、ごくごく内輪で楽しむイベントでした。

「とさっ子タウン」ばりに、いろんな「おしごと」を楽しむ孫ちゃん's



販売員のおしごと

269635567_4458715630904438_201056322439159761_n.jpg

269705982_4458715490904452_2587084951304054973_n.jpg

ベビーシッターのおしごと

269299502_4458716787570989_2347686924911916650_n.jpg

269607841_4458716287571039_263936868836431310_n.jpg


コーヒーショップのおしごと
269690223_4458716494237685_8095467463089601996_n.jpg


ものづくりアカデミー

269687509_4458716477571020_5054090296220571075_n.jpg


ウクレレアカデミー

269597772_4458715960904405_3871168689395193498_n.jpg


2020年、2021年と2年連続でカルポートでの開催を見送った「とさっ子タウン」

今年はやっと4年生になった孫ちゃんが参加資格の年齢になったというのに、

参加が叶わず残念でした。


でも、こうして大人たちの中でいっちょまえに活躍する機会が得られて本当に良かった!

本人たちも「役に立つ仕事ができた」感をたっぷり味わえて楽しかったみたい。


で、2021年度のとさっ子タウンは2019年までの参加経験のある「市民」を対象に、

年明けから「おでかけとさっ子タウン」を実施することに!

258767053_3253434811648270_8345012365080925308_n.jpg

昨夜は応募してくれた市民たちの希望をできるだけ叶えるために、

組み合わせを検討するための実行委員会。


応募してくれた市民たちが、今日の孫ちゃんたちのように、

いっぱい「社会」で活躍してくれますように♫



クリックおひとつよろしゅうに❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:44| 高知 ☀| Comment(0) | とさっ子タウン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月17日

漬け物大根

気温は低いながらも穏やかな冬の一日。

漬物大根が育ちました。

268453298_4452019988240669_5001579326948335666_n.jpg

夫と息子が抜きます。

268058510_4452020321573969_3517763619507991522_n.jpg

漬物大根は普通の青首大根などとは違って、

先の方ほど太くなるので折らずに抜くのはかなり難しい。

269608399_4452020004907334_8533974539942355972_n.jpg


抜いた大根は水路で洗います。

269302517_4452020464907288_4983065029977687202_n.jpg

葉を濡らさぬよう、大根の泥だけ丁寧に。


芯の部分の葉を取り、塩をもみこんじょいたら早く水分が抜けるがやって。

267985550_4452019768240691_1437396763377528784_n.jpg

まぁまぁ太さを揃えて二本の葉をわらで束ねます。

265968678_1761956627334293_6788982932655651789_n.jpg

ハウスの中に組んだ竹に吊るしていきます。

267177337_4452019238240744_5889927776572760634_n.jpg

3週間ほど干しあげて漬けこむのは正月明け。


折れたり葉っぱがちぎれたのは母が刻んで切り干し大根に。

土で育った野菜が、お日さまエネルギーで旨味を増します。

267985583_4452019281574073_5337474986038434476_n.jpg

自分たちが育てた米を炊き、自分たちで仕上げた漬け物を添え、

自分たちで作った茶を注いだお茶漬けは、しみじみと美味しいのです。



美味しくなぁれと願いを込めて、クリックおひとつよろしゅうに❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 13:55| 高知 ☁| Comment(0) | ふるさとの営みと農をタノシム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月16日

おびや町小路「たに志」

「高知には何度も来てるけど、

 ずっと気になってる”あの”小路に立ち入ってみたい!」


というお客人を「おびや町小路」へとごあんな〜い。

267681967_1603795833307383_6147947368391919036_n.jpg

すでに営業時間を終えた店もチラホラある中、

名店「関羽」などは店の外からご説明。


そして奥へ奥へと進みますれば!

267636127_4444864565622878_893172216037968176_n.jpg

やっぱり、ここでしょ。

「お茶漬けの店 たに志」


年季が入っちゅうわりに、小綺麗な店内。

せんまい空間(4人掛けが2席と6人ばぁが座れるカウンター)には、

お客さんがひっきりなしに入れ替わり立ち替わりでずーーーーーっと満席。

ちなみに2階にはお座敷あり。


あれこれ美味しいお惣菜を頼んで、盛り上がる話題は宗教感満載で壮大で。

あまりに面白かったので酔っ払った頭には覚えきれんちやと、

やおらノートとペンをバッグから引っ張り出し、これまた酔いの回る指先で書き留めた。

267156770_4447009115408423_7955052138179741482_n.jpg

267177041_4447009612075040_3113848421051764872_n.jpg

ごめんなさい、だいぶ言葉を書き抜かっちゅうき、

語ってくださった方には申し訳ないったら💦


最後にカツオ茶漬けで〆て大満足なお客人でした。

267731240_4444864182289583_3880485424592419715_n.jpg


267515834_4444899495619385_2649256404859438531_n.jpg



関連ランキング:居酒屋 | 堀詰駅はりまや橋駅蓮池町通駅





激励クリック、歓迎でございます❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:42| 高知 ☔| Comment(0) | 美味しく飲める | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月14日

カフェmotteの賑やかな夜

カフェmotte、地元の方々から忘年会のご予約いただきました♫

当日の朝は実家の畑で食材採取!


立派に育ってきたロメインレタス

267272082_4434774756631859_1952358122182529000_n.jpg


紫色したサニーレタス

267427802_4434774526631882_7668263208132150961_n.jpg


ちょこっと彩りに存在感、赤茎ほうれん草

267568282_4434774753298526_6031719566341713783_n.jpg


生でも焼いても甘くて美味しい白蕪

267454357_4434774736631861_8506127287609286025_n.jpg



朝の光の中でパワーを感じさせてくれた野菜たち、名脇役として大活躍!

ちょいとクリスマスな感じでコースのご用意いたしました。



前菜として松原ミートさんの鹿のパテ

267565041_4434770556632279_3901152441679053824_n.jpg


ガーリックトーストには庭で育った生パセリをふんだんに

267503587_4434770583298943_2616613461717434937_n.jpg


松原ミートスモークチキンのサラダには、

朝どれ野菜をたっぷり添えて。

267296765_4434770606632274_2841875586134239451_n.jpg


スコップハンバーグで一緒に焼き野菜にしたのは朝どれの小かぶ。

267552077_4434770506632284_5341648053742483263_n.jpg


野菜たっぷり7種とブロックベーコンのミネストローネ

267478604_4434770466632288_2127909293265151010_n.jpg


松原ミートさんのサラミと紅芯大根のスライス、黒胡椒たっぷり。

267465467_4434770516632283_7100603523590848754_n.jpg


チーズと葡萄と雑穀クラッカー

267475096_4434770629965605_1282932543501084396_n.jpg


反省点として、ご年配の方が多かったき、

もうちょいあっさり目なアイテムを増やしちょったらよかったかも💦


267310944_4434770549965613_2159631122936486963_n.jpg

アンパンマンミュージアムのイルミネーションを背景に、

賑やかな笑い声にあふれたカフェmotteの夜でした^^


ちなみに松原ミートの美味しいシャリュキュトリは、

すんぐ近くの産直「韮生(にろう)の里」でも販売されゆうきね!



激励クリック、歓迎でございます❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:53| 高知 ☁| Comment(0) | カフェmotte | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月13日

わらびの、10年目が始まりました。

2012年12月12日、家族親族に祝われての船出(株式会社の立ち上げ)から早九年。

何とか難破せずに旅は続いてます。

株式会社わらびの、10年目の航海が始まりました。

267610935_4434499183326083_8957483245212277703_n.jpg

11日土曜日のカフェmotteの営業終えて、

実家(翌日も営業する日は実家泊まり)で晩御飯食べた後に、

寝室で娘がささやかに祝ってくれた、「わらびの」9歳イブ。



皆々様のお陰様で、この先も「豊かな旅」を続けそうです!!



激励クリック、歓迎でございます❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 17:20| 高知 ☀| Comment(0) | 株式会社わらびののオシゴト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月10日

飲みに行くには和装が断然楽しい♫

珍しく二夜連続和装。

作り帯のおかげで出かける前にチャチャっと着替えられます。

和装やと「乱れぬようにシュッとしちょらないかん」という意識が働き、

深酒にならず、ええ感じにブレーキが効く効果もあります(ような気がするだけかもw)

265953726_4427089550733713_1320269658704022612_n.jpg

黒と黄色がメリハリの効いたやたら格子の紬に、

蕪を描いた染め帯

赤紫に染められた蕪とよく似た色の帯揚げと、帯と同系色の帯締めで、

テーマは「ふるさとの台所」コーディネート♬



266561957_4427089434067058_3068021550877857622_n.jpg

ナチュラルタッサーシルクの紬に、

チャップリンが踊る帯。

アクセントにラメ入りブルーの帯揚げ、シルバーの雪の結晶帯留め、

銀色の三分紐で渋い色目ながらも華やかにクリスマス気分🎄



チャップリンの帯はやたら格子の着物にも合います。

15032883_1027241397385229_1135714345484752501_n.jpg

この時は、やたら格子に細く入った朱色に合わせた帯揚げと、

チャップリンを描いてる色目に似た灰色の帯締め。



蕪の染め帯はワイン色の紬にも。

15135912_1027240927385276_7244013884999557889_n.jpg

帯の地色と同系色の卵色の帯揚げに、

蕪の染め色に使われてるターコイズブルーの帯締めをアクセントに。



まっこと和装は遊び心に溢れちゅう♫

色あわせ、柄合わせの妙の楽しみはたまらんちや。


もれなく ごふく美馬 被害品なり。

(柳町より”配給品です”とのダメ出しwww)



贅沢な配給品を楽しめる戦争のない世の中に感謝。
クリックにも感謝申し上げます❤️


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:35| 高知 ☀| Comment(0) | キモノノタノシミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月09日

「木曜市」にて土佐の街路市文化を語りまくる

高知の代表的な観光名所「日曜市」は、毎週日曜日に高知城から東へ市が立ちます。

実は火曜日も木曜日も金曜日も、

市内各所場所を変えて毎週必ず市が立つという豊かな暮らしがあります。

(詳しい場所については→高知市街路市係のページへ)


今日は木曜日。

前日お迎えした新潟と埼玉からのお客人を従えて、

1時間限定の濃密木曜市ガイド♫

265591494_4424341444341857_1846619330565572176_n.jpg

3人には「日曜市エコバッグ」をプレゼント。

「こんまいけんど、存外ようけ入る」=「小さいように見えて以外とたくさん入る」

このバッグいっぱいに買い物してもらおうって魂胆ww


まずは市の一番南端からのおすすめ撮影ポイントへ。

266066542_4424342414341760_3559709421364924499_n.jpg

手前からワシントンヤシ、クスの木、イチョウの木と、異質な街路樹が並ぶ、

植物学者も驚く稀有な通り、その奥には高知城天守閣!


街路市は店先を覗いただけで季節が感じられます。

冬を迎えた12月、カラフルなお餅に食欲そそられますよね〜。

265583689_4424342167675118_5729477824790837745_n.jpg

上からきび餅、たかきび餅、よもぎ餅、スタンダード餅、紫芋餅。

1個60円、それぞれに好みの餅を買って食べ歩きを楽しみます。

う〜ん、柔らかくてアンコの甘さも優しくて美味しい❤️


田舎寿司もカラフルさでは負けちゃいません。

265979630_4424341867675148_4311513814624248153_n.jpg


そして店先で飲食もできるこちら。

265554439_4424342221008446_9159051210608645375_n.jpg

アジアンな色彩に心奪われる皆様、

麺はラーメン、つゆはうどん出汁の「中日」にロックオンです。

「家族分買った〜♫」と嬉しそう。

265699918_4424342024341799_3447136096925837796_n.jpg

昨夜行ったお店でおでんを頼んだら出てきたピンクの練り物=すまきにびっくり。

「竹輪」が本当に竹に巻かれてる姿にもびっくり。

265535638_4424342194341782_2087109123743594290_n.jpg

こちらも早速買い求めてました。

265914834_4424342177675117_3784985194604856538_n.jpg


干物屋さんでも昨夜食べたメヒカリの干物が美味しかったとおみやげに。

266289051_4424342457675089_5709771872946852586_n.jpg

さらにはおじゃこも、おまけいっぱいしてもろうて。


春の山菜の代表格「イタドリ」は塩漬けして年中手に入ります。

最近は塩抜きしてすぐに使えるようにして売られてます、便利〜。

265713123_4424341324341869_1981222916245798691_n.jpg



「山芋のおつゆ」言うたらこれやないといかん。

すりおろしたらものすごい粘る。

ほんでおつゆに入れたらそのまますり身のように固まります。

265488153_4424341737675161_6418979905723681714_n.jpg


そして、土佐の冬のおやつの王様「干し芋」

265668781_4424341517675183_400287007034040929_n.jpg

「ひがしやま」とどう違う?一緒?よう説明せんちや^^;

要は加工することにより甘みが増す品種の芋(にんじん芋って呼びます)を、

じっくり煮てゆっくり干した、手間暇かかったおやつです。


今はこれをアテにワイン飲みもってパソコンに向かってますw


さて、みなさんをご案内できる猶予は1時間しかなかったのですが、

ぼちぼちお別れの時間となったその時現れた「や農園」の川村さん!

265712977_4424342597675075_763552040662648508_n.jpg

街路市の風景の要である独特のテントについて説明した直後でした。

川村さん「5分で設営できますけど、見ますか?」

これには一同大喜び!!

265655852_4424342677675067_8401715387900205607_n.jpg

265944888_4424342724341729_4750907830538156921_n.jpg

265833241_4424342761008392_8594986463793568623_n.jpg

川村さんからは、このテントをキーアイテムに、

全国に「土佐の街路市スタイル」を広げて、

一次産品販売のネットワークが構築出来ればいいのにってゆう夢のような提案が語られ、

新潟の道の駅チームは目を輝かせたことでした。


出店者の皆様の温かいおもてなしによって、

高知の街路市文化体験は深く印象に残るものになったかと。

ちなみにエコバッグはバンバンに膨らんじょりました♫




やっぱり街路市はえいねぇ❤️
熱苦しくガイドする私にもちょいとねぎらいをプリーズ♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:05| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月07日

84はちよんフォーラム2021

12月4日は「84はちよんフォーラム」の開催日でした。

毎年8月4日に一番近い土曜日に企画しゆうがやけんど、

コロナ第5波の影響で延び延びになっちょりましたが、ようやく。

主催はNPO84プロジェクト

代表の梅原さんが、日本一の森林率84%の高知県を「あっかるく楽しもう!」と設立。

264420315_4415483515227650_1452826439249282207_n.jpg

11年目となる今回は自由民権記念館ホールで。

スクリーンショット 2021-12-07 0.18.45.png

まずは「84のツカイカタ」として、その広がりを紹介。

265101652_4415484048560930_6315558729727865698_n.jpg

高知県はSDGsの取り組みの一環としての森林保全の取り組みなどを紹介。

西岡燃料さんは「84はちよん炭(たん)」、

楽しく使ってもらうことで持続に寄与したいと。

戸田商行さんは日本で唯一の「もくめん」(高級果物の緩衝材などに使われてる、もしゃもしゃしたの)を、

84マーク入りの段ボールで全国に発送してたり、間も無く自社工場の外壁にもマークをどどんと書き加えるって!

フタガミさんは「84はざい」

なんと数万円かけて捨てていた端材がDIYで大人気商品になったそうな。

梅原さんは「漢字で”端材”と書かずにひらがなにしたのがえい!」と評価。

トップ教材さんは「84防災チェア」、学校教材としても活用されてるトイレにもなる椅子。


いずれも「84」というコミュニケーションしやすいマークを使って、

森と人との距離をぐっと近づけていく仕組み。

もっと詳しく写真入りで紹介してるページは→こちら!



続いては今年のフォーラムのテーマ「林業女子」の登場です!

結婚を機に高知に住むようになった井上有加さん。

264986544_4415484071894261_2351893626912241268_n.jpg

2010年頃よりファッションとしてブームとなった

「森ガール」「山ガール」より、

生業(なりわい)としての視点で林業を発信しようと発足したのだそう。

国内25団体が誕生してますがそれぞれが自由に活動してるってところに、

女性ならではのしなやかさを感じます。


ちなみに年齢制限は「ありません♫」とのことで私も「林業女子」を名乗れそう^^


もうお一方、南国市奈路「里山百姓」川村一成さん。

264493553_4415484191894249_769677323676057212_n.jpg

土佐手拭いの四方竹柄で作ったマスクをつけてきてくれました、嬉しい❤️

264429266_4415483958560939_3804955632343590578_n.jpg

春はタケノコ、春から秋にかけて榊やシキミ、秋は米と四方竹、冬に門松。

「家の周りに豊かにあるものを集めてきてちょっと手を加える」なりわいが実に豊か。


そしてこのお二人が対談。

264464911_4415483528560982_8318147634295607831_n.jpg

一成さんは「山の景色をくずさないなりわい」

有加さんは「歴史ある街並みをくずさない家づくり」

それぞれの自然を無駄なく活用し、循環させる暮らしっぷりは共感することだらけでした。

最後に一成さんが語った「3Kの新しい価値観」が良かった!

きれいなところで、

気に入ったことを、

気分良く行う


この心構えのなんとおおらかなこと!!


ここまでの一連の流れ、ほぼほぼ事前打ち合わせ無しのぶっつけ本番で進行させていただきました!

打ち上げ交流会は余韻に満ちていました。

乾杯の音頭はもちろん「はっちよ〜ん!!」

264551219_4415483581894310_6140325226736908935_n.jpg

264884596_4415483605227641_5700715207235450259_n.jpg

264905170_4415483621894306_180809292133608261_n.jpg

来年2月6日には安芸市での84フォーラムも予定されています。




とは言いつつ、高知の山には課題がてんこ盛りながよ。
あっかるく向き合っていくしかないよね!
クリックも気分明るく♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:25| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月05日

ロンドン旅日記F〜2年前のアフタヌーンティー

2019年12月5日に初めて訪れたロンドン。

その旅は「正統派英国式アフタヌーンティー」で締めくくられたのでした。

ロンドンで最後の和装でめかしこみ、老舗ホテルにいざ。

263330740_4405889259520409_2986780431595349797_n.jpg


近頃若い女性たちの間では、ホテルやカフェでおしゃれなアフタヌーンティーを楽しみ、

映える写真をインスタ投稿ってゆうのが人気らしい。


その名も「ヌン活」

あまりに無理やりな短縮ワードに、もう何を意味する言葉なのか全然わからんw



で、2年前の「酒豪じゃないのよ三姉妹」の華麗なるヌン活でございます。

酒豪じゃないと声高に言うくせに、始まりはシャンパンって「らし過ぎる」

263642253_4405889066187095_1068490469587035938_n.jpg

シャンパンと紅茶・・・・・こ、これが英国式本格アフタヌーンティースタイル!!??

263788269_4405889162853752_9162621368915715365_n.jpg

スタンダードなコースらしいんです。


メニューを広げたところでさっぱりわからんので、

ここはスペシャルな英語力のゆーこさんにオーダーは任せきり。

264687274_4412145382228130_780850552083174557_n.jpg

「お通し」的なスイーツ。

263414876_4405888199520515_8786385394636228166_n.jpg

いや、居酒屋に例えるなんて失礼極まりないですね^^;



サンドイッチのラインナップが素晴らしい。

「三人前」かと思ったら同じプレートが3枚運ばれてきて「一人前」の量だと知った衝撃たるや。

263599372_4405889379520397_6659880039689937726_n.jpg

スモークサーモン、ターキー、きゅうり、ハムなどの具材に、

一番相性のいいパンを選んでサンドしたこじゃんと凝ったものでした。

あまりの美味しさに興奮してペロリです。

シャンパンにも紅茶にもベストマッチング。


カラフルなクリスマス仕様のケーキも一人に4つずつサーブ。

263302642_4405889269520408_2563407242244440053_n.jpg

「どれか選べ」ではなく「全部」!!!

263963919_4405888806187121_5384426460334789944_n.jpg


この時点で既に胃袋は十分に満たされ、

一人2個のスコーンが食べられない💦

263859178_4405888666187135_843206557802353310_n.jpg


さらにクリスマスの代表的お菓子のミンスパイまでやってくる!

263846428_4405888679520467_8689110606711091782_n.jpg

263475663_4405806779528657_8021173094677749617_n.jpg

たちまちテーブルの上は賑やかに埋まっていきました。

263394263_4405888926187109_2132162567656730950_n.jpg

263445432_4405888362853832_5893263346247810596_n.jpg


食べきれなかった分はテイクアウトBOXでお持ち帰り。

263640738_4405898636186138_8415651854903170452_n.jpg

日本に向かう機内で旅の余韻に浸りながら美味しくいただいたのでした。

263733686_4405898709519464_6550375896499822568_n.jpg



けんどやっぱり「ヌン活」なんて短縮語は不似合いやね^^;
英国スタイルに敬意を払って「アフタヌーンティー」で。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:47| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月04日

きょとん用語の傾向と対策

研修の講師を長くやってると、

参加者と自分の年齢差が徐々に開いてきた。

30年近く前にはほぼ同年齢か年上の方々もいらっしゃったが、

近頃は30歳くらい年下はザラ。


すると!


自分の来歴を語る際に、夫の仕事を手伝ってる際に興味を覚えたくだりで、

「まさしく門前の小僧だったわけです」

ここで、会場にきょとんとした表情が広がる。

え?通じてない?

門前の小僧って何ですか?」と聞き返される!



「似顔絵他己紹介」を説明する際に、

「福笑いみたいな仕上がりになっても大丈夫ですよ〜」

と言ってもまたまたきょとん。

え?福笑い知らない?知らないんだ!!!



次なる研修は大学生ばっかりが予定されている。

年齢差は40歳以上・・・・。

「きょとん用語の傾向と対策」が必要やなぁ。

263871255_4405898322852836_467040029682080523_n.jpg
(写真は本文と関係ないけど、なんとなく悩んでる風やったのでw)



還暦過ぎの奮闘に激励クリックを!


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 10:24| 高知 ☀| Comment(2) | 株式会社わらびののオシゴト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月03日

土佐手拭いよだれかけ、可愛らしいとゆーたち

タオル地を挟んだ3枚仕立てのよだれかけです。

リバーシブルで使えます。


「みょうが」

260441721_4401708199938515_4660288729043284702_n.jpg


「土佐茶」

258768672_4401708126605189_2708614027945872683_n.jpg


「柚子」

260634572_4401708143271854_1622373246550353231_n.jpg


「キュウリ」

263485775_4402149319894403_5605586918868396743_n.jpg


「ピーマン」

263067741_4402149989894336_826146488906948919_n.jpg


赤ちゃんの誕生祝いに、人気です❤️

今ならギフト用ラッピング袋お付けしてます。

263116241_4401718146604187_4264950079990488412_n-1.jpg





可愛いアイテムで、
高知の産品の英才教育!!
クリックでランキングも育ちます♫


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 00:19| 高知 ☀| Comment(0) | 土佐手拭い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月01日

王希奇(ワンシーチー)展 一九四六

まずはその大きさに圧倒されます。

3メートル×20メートルのキャンバスにモノクロで描かれた「何か」。

263009896_4396229100486425_7266542522962291367_n.jpg

近づくとそこには、終戦後満州に置き去りにされ、

命がけで帰還船までたどり着いた約500人の人・人・人・・・

262468353_4396229563819712_6118221899877546294_n.jpg

262443070_4396229460486389_3169999593869773879_n.jpg


この絵を描いた王希奇(ワンシーチー)さんは、

骨壷を抱いた少年のように見える少女の写真との出会いがきっかけで

「満州引き上げ」の歴史的事実を知ったそうです。


終戦の直前まで、日本各地から満州開拓団が次々と送り込まれ、

高知県内からもかなりの方々が海を渡って広大な土地での暮らしを始めていました。


夫の姉は満州生まれです。

誕生直後に義父は出征(その後シベリア抑留ののち生きて帰国)

義姉が生まれて3ヶ月後に終戦。

乳飲み子を抱えて1年半にわたる壮絶で過酷で生き地獄のような、

「帰還の旅」が始まったのでした。


「ここに描かれているのは、お義母さんとお姉さんだね」

262535340_4396229403819728_3442773332293241236_n.jpg

夫はどんな思いで見つめたのでしょうか。



描かれた人々の表情はどれも暗く重く、

「これで日本に帰れる!」という希望はどこにも感じ取ることはできませんでした。

もはや喜ぶ力すら残っていなかったのでしょう。

実際、船に乗り込んでも日本に着く数日の間に力尽きて亡くなる人も多く、

次々と海に投げ捨てられたのだと。




帰還船が出航した葫蘆島港の暗く荒れる海の絵。

262333990_4396228957153106_1351245677416125418_n.jpg

船が着いた舞鶴の、やや明るく日が差す海の絵。 

262418453_4396229013819767_8755344228937163116_n.jpg

戦争の傷跡と、一言で語ってしまえないほどの悲劇。

目を背けるのは簡単ながやけど、

やっぱりその歴史的事実にちゃんと向き合うことを今の私らぁがしよらんと、

また繰り返されてしまうような気がしてなりません。



ぜひぜひ、直接この絵をご覧いただきたいです。

(遠く県外の方もはるばる足を運ばれているそうです)

かるぽーと7Fにて、12月5日までです。





鎮魂の気持ちを込めて書きました。


四国地方ランキング

◉土佐手拭い・手拭いマスク・アロハシャツ・一筆箋・絵はがき・
パッチワークコースター・パッチワークポーチ・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 19:50| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする