公園もない山村に暮らしてた頃、幼い私たち姉妹のために、
庭にブランコ・鉄棒・砂場・ちんまいプール、
冬場はそり・かまくら・スケートリンク(ゆうても水をまいて凍らせただけ)、
なんでも魔法みたいに生み出してくれた。
定年後には大工工具やらコンクリートミキサーまで買い揃え、
自力でキッチン付きのBBQ小屋まで作ってしまうほどの腕前。
私の夫はというと、
学生の頃に関わったまちづくり計画の現場で、
自分たちが地図に描いた道路をアルバイトで施工しよったらしい。
そんな両方の血筋が混じった息子のDIY魂が昨年から炸裂しよります。
年末に年代物の倉庫を自力解体。

年明け早々から、施工ジャンルに詳しい友人たちの力を借りもって、
新しい倉庫を立てるための敷地整備のためにコンクリートの基礎作り。

コンクリートミキサー車が3回に分けてやってきて、
みんなでワイワイ運んで塗りよった。

ツルツル仕上げやのうて、わざとにちょっとざらついた仕上げ、らしい。

プロに任せたらそりゃあもっと短期間で綺麗に仕上がることでしょう。
けんど「自分でもできるかも知れん」という好奇心に満ちた可能性をタノシムチカラ、
そんなんを発揮している姿が父や夫と重なり、
新年からちょいと嬉しかったりするのでした。
クリックは誰でもチャレンジ可能♪
四国ランキング
◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」