2020年11月09日

小さなアーティストたちの黒板アート

壁面を塗ったらたちまち「黒板」になっちゃう塗料があります。

カフェmotteの外壁をその黒板塗料でペイントし、

カラフルなチョークを揃えて、

小さなアーティストたちが自由にお絵かきを楽しめるようにしてあります。


昨日の日曜日、続々とやってきた「芸術家」たちが、

可愛らしい作品を描き残していってくれました。

123847013_3279078875534792_5823945151637524191_o.jpg

123763270_3279078162201530_540361700145512511_o.jpg

「流れ星」と「ロケット」、そして「夕焼け色の雲」

123801446_3279079092201437_8745052012680653752_o.jpg

とてもロマンティックな発想にワクワク。




塗りつぶすのが楽しかったようです。

123941397_3279078715534808_5079681673317128996_o.jpg

123661023_3279078972201449_3877198012673962095_o.jpg

なんとも美しいなぁ。


描いて、消してを繰り返してご満悦。

123955517_3279078108868202_8554477102916726198_o.jpg

124166791_3279078652201481_6514727946443845465_o.jpg


見ているこっちも愉快、楽しい!

さて、来週はどんな「作品」を鑑賞できるかな♪



芸術の秋を楽しんでいただけました?
クリックよろしくお願いします!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 10:30| 高知 ☀| Comment(0) | カフェmotte | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月08日

ストレス治療、ガス抜き女子会!

アラカン(アラウンド還暦)女子、

諸事情にまみれるお年頃。

なかなか気軽に鬱憤を晴らせないからストレスは日々澱のように溜まっていく。

病院治療寸前の友人(中学以来、唯一今も定期的に会う同級生)からのSOSで

「ほな、とりあえず美味しいもん食べよう!」と、

昨夜はレストランMIKIドゥーブル❤️


前菜はホタテとクスクスと長崎さんちのキュウリと須崎のからすみ!

123544320_3273124672796879_7838503710485253752_o.jpg

好きなものばっかりがタッグを組んでやってきて、

しょっぱなから嬉しくて「ストレスの存在」すら忘れそうになる女二人w


どうやらこの日はエネルギッシュな「肉」より

優しく包み込んでくれるような「魚介」な気分。


続くプレートはオマール海老、四角豆(これも長崎さんちの)、カボチャのマッシュ。

123513067_3273124686130211_8405190298173702294_o.jpg

三つの味わいと食感の組み合わせが絶妙で、永遠に食べていたくなる一皿。


パスタも魚介で攻めまくる(笑)

鯛、水ダコ、海老の旨みをまとったパスタ、これまた永遠に食べてたい!

123641187_3273124756130204_462372071925781138_o.jpg



で、終盤にようやく「肉」にたどり着く。

これはMIKIに来たら絶対外せない好物。

窪川ポークのプティサレと白いんげん豆!!

今回は小かぶ(これまた長崎さんちの)も添えられていて、美味しい幸せUP。

123742064_3273124699463543_8471665347686198028_o.jpg

表面は繊細にサクっとしちょって、中はしっとりほろほろなポーク、

この食感は他ではなかなか味わえん。



デザートは「猛烈に甘いものが食べたい気分!!」な友人が2皿チョイスwww

123626714_3273124682796878_3905068236777981980_o.jpg

「ひと口だけ頂戴」というより早くスプーンでお味見。

123718130_3273124666130213_8435569141505681061_o.jpg

バナナと直七(香酸柑橘)、甘いのと酸っぱいののバランスが最高やんか!!


今宵も三木シェフのマジックを心ゆくまで堪能させてもろうたのでした。

123656752_3273124696130210_2184220851900461328_o.jpg

友人、「メニュー全制覇するまで通う!」と宣言するばぁのお気に入りな店となりました。


ちなみに翌朝LINEで「すっかり体調回復、最高の治療♪」とメッセージ着信。

次回の治療日を決めんといかんねw



食いしん坊クリックよろしくお願いします!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:40| 高知 ☔| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月06日

ペーパーメッセージさんから届くカレンダー

高知の印刷屋さん(本山印刷)が展開する、

とっても素敵な紙もの屋さん「Paper message」

以前は大川筋にある印刷所のすぐ近くで営業されていたのでちょこちょこ覗いてました。

→2011年に初めて行った時に書いた記事「PAPER MESSAGEさん」

2年前には帯屋町店で見つけた「土佐食材のカード」に舞い上がり、

「土佐田舎寿司ガーランド」を作ったりしてたのでした。


そんな高知の魅力を「紙」にのせて発信する「Paper message」さんから、

毎年趣向を変えたカレンダーを2ヶ月分ずつお贈りいただいてます。


今年のはイラストレーター中村千春さんの後ろ姿イラスト、

新年早々からウキウキとさせてくれました。

123757984_3271309732978373_2453833337207679018_o.jpg

1月:和装の女性が箱を持っちょって、中からめでたい「鯛」が出てきました。

2月:大きなハートのBOXは誰からのバレンタインプレゼント?

3月:春のお花を集めた大きな花束

4月:ピカピカのランドセルが眩しい!

5月:母の日のカーネーションに隠れた背番号は「5」

6月:こんなカラフルな傘が欲しくなる

7月:市松模様の団扇を片手に粋な浴衣姿

8月:ビニールポーチに引っ掛けたタオルがカレンダー!

9月:登山リュック担いで秋の山へ

10月:可愛いハロウィンの仮装

そして今年最後に届いた2枚。

11月:酉の市の縁起物「熊手」を担いでます

12月:もちろんクリスマス!


季節を表すアイテムを後手に持ったデザインがお気に入り。

124044931_3271310319644981_6632750844438135828_o.jpg

ひっくり返すとカレンダー。

123768827_3271310519644961_3831658585764215425_o.jpg


「飛び出す絵本」ほどの仕掛けではないけど、

ちょっとだけ立体的に楽しめる、このあんばいが大人の遊び心を絶妙にくすぐってくれます。

123739313_3271310522978294_1612840561520170725_o.jpg

123629706_3271310376311642_3736150357741461836_o.jpg

透明フィルムに印刷された6月のカレンダー、

印刷技術の幅広い可能性をカジュアルに実感できました。

123502922_3271310252978321_6157774081623193806_o.jpg


カラフルな色彩でPOPに描かれた「熊手」

123419781_3271310459644967_1260241108773203903_o.jpg

裏返すのがもったいなくて、今月は裏返してカレンダーにようせんwww

123564657_3271310536311626_237949634507133165_o.jpg



いつか土佐手拭い柄を生かしたペーパーアイテムを

「Paper message」とこで作れたらいいなぁと、カレンダーを眺めては妄想を広げています。


10月31日には「おおさか店」もOPEN!おめでとうございます❤️



ほっこりクリックよろしくお願いします!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 11:45| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月04日

蔦屋書店で野草ブレンドティーの一日限定カフェ、やってみました

昨日、ほぼ1日和装で正座のまま過ごした。

かなり膝にゆーてきちゅう今日。


蔦屋書店で開催されたTea Carnival2020最終日、

123339922_3264982936944386_2016920323301841935_o.jpg

なんちゃってカフェスタッフを務めて立ちっぱなしの1日。

ええ、もれなく腰にきてしまう還暦過ぎ・・・・。

123364814_3266396843469662_6175510405905092059_o.jpg

けんど楽しかった〜〜〜〜!!

クレアティーの松崎亜紀子さんと二人で過ごした時間は、

アレンジティーのレシピや作り方をじっくり真横で観察できたし、

123651518_3264982933611053_2973647177508412804_o.jpg

トッピングアイテムのアイデアのヒントも教えてもらえたし、

何より彼女のいろんな魅力に触れられたのが嬉しかった♪


2種類のアレンジティーをご用意してました。

123659238_3266396766803003_2794092330457696503_o.jpg

もちろん松崎さんオリジナルレシピです。

123441560_3265134386929241_8647478677618280920_o.jpg


ベースとなっているのは香北町の集落活動センターから生まれた

茶づくりグループが作るブレンドティーです、

しっかりアピール!!

123322196_3264983003611046_4375898183056479771_o.jpg

その横で「土佐茶柄」をメインに土佐手拭いも並べて。

123717057_3264982946944385_6142648389482377956_o.jpg


連休明けの平日ですので人出は少なかったのですが、

夕方近くにはぼつぼつ売り切れアイテムも出るくらい「まぁまぁ」えい感じ。

123701416_3266396990136314_7762545473869186115_o.jpg

この「まぁまぁ」が幸いして、

梅子ちゃん、西込柑橘園さん、越知の蘭ちゃん、須崎のいよちゃん、お花屋の関川さん、

香北のゆみさん、クラップスの塩田さん、そしてみちるくんなどなど、

ご来店いただいた皆さんとカウンター越しにいっぱいお喋りが楽しめました。


オーダーを待つ間のお客様には、熱く香北のブレンドティーのことを語らせてもろうたり、

気づけばやっぱり喋り倒した一日で、喉ガラガラ。


あ、喉には「ハハコグサ」のお茶がいいんだった、飲んで寝ようっと♪



今後、「草摘み体験」「ブレンド体験」「和紅茶づくり体験」「アレンジ体験」など、

香北町で繰り広げる予定です。

ただいまモニター参加希望のお申し込み絶賛受付中♪

お喋り好きな香北町の女性たちが手ぐすね引いてお待ちしてます^^




ポチッとよろしくお願いします!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:01| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋の和装お譲り会&ワンコインレッスン

実は秋口より密かに企画を進めていたのでした、

「秋の和装お譲り会&ワンコインレッスン」

上山めぐみちゃんとの共同開催で、

とある民泊の一軒家を借りて、

11月3日文化の日にまさしく「和装文化」を楽しみ倒す一日❤️


コロナ感染対策として、お声かけはごくごく内輪な催しでしたが、

和装好きな仲間たちがいっぱい集まって、

賑やかに情報交換したりお買い物したり。

123338439_3162886703937742_2522174707758283118_n.jpg

123452038_3263617273747619_5102274391210609863_n.jpg

123279349_3263617813747565_6781961821325499000_o.jpg

123382908_3263617587080921_6969028100102985966_o.jpg

まさかの短大(嵯峨美)同窓、後輩たち!

123309216_3263617817080898_4014680014132165733_o.jpg



和装が好きな人って、

みんな愛着たっぷりな着物をどっさり抱えちゅうがです。

もう着んなったがぁをタンスの肥やしにしちょくがももったいない。

捨てるらぁてそんな罪深いことはようせん、

けんどリサイクルショップに出しても悲しいくらいの二束三文。

それどころか引き取ってもらうのにお金を払わないかんばぁ。

どうせ安い値段なら、欲しいゆうてくれる気心知れた親しい間柄の人にお譲りできれば、

こんな幸せなことはない。

今回はそんな思いを共有する和装仲間4人と、

共感してくれた小物作りの3人が出店したのでした。



ラインナップはかなりお買い得で個性豊かな品々。

帯・着物・羽織・道行などが1枚500円〜

123446835_3259555384153808_4621191919271755541_o.jpg

123610396_3259555454153801_5989245751728263786_o.jpg

123257422_3259554717487208_3801534599109122473_o.jpg

123423378_3259555654153781_7451214093807069623_o.jpg

帯締め、半幅帯などが300円〜

123514576_3259555507487129_1219596336832944266_o.jpg

本珊瑚の帯留め、かんざし、羽織紐などが1,000円〜

123310790_3259554984153848_5039724671275323432_o.jpg

ゆうこりんの水引細工のアクセサリーや、

あきやまひろみちゃんの愉快なアクセサリーなどなど。

123431453_3263618073747539_7085164941102978519_o.jpg

123708287_3263617823747564_3231628010860703245_o.jpg


参加料(運営協力金)500円には美味しい森木さんのお茶がついてるのです。

めぐみちゃんが丁寧に淹れてくれたお茶の美味しかったこと❤️

123503755_3263617697080910_3771111422385864246_o.jpg

食事関係は真理ちゃん担当。

123413992_3263618000414213_343834055930699799_o.jpg

けんちゃんの麻婆丼は安定の美味しさ。

123572649_3263617773747569_3831970514067861716_o.jpg


濱田幾久子さんの着付けレッスンはかなり丁寧な内容。

123299713_3263617857080894_1978898418856760299_o.jpg

「もう美容室で着付けてもらわんでも一人で着られる!」と喜びの梅子ちゃん!


そして私は「帯、切っちゃえワークショップ」を展開。

123707811_3263348707107809_3300563389247043342_o.jpg

500円〜の帯を買った方々が、私の作り帯の簡単さに次々と「入党」(笑)

にわかに結党された「帯切っちゃえ党」の党首、休む間なし!!www

123394786_3263348763774470_8270227488495660189_o.jpg

123439621_3263617383747608_5738800109961363563_o.jpg

123355551_3263348800441133_295203354738458715_o.jpg

一体今日一日だけで何人の帯を、何本切ったことか。


手順は簡単に→ここに掲載してますが、

近日中にもっと詳しい作り方の紹介記事をアップしますね。


帯を結ぶという和装最大のハードルをこじゃんと低くすることで、

もっと気軽に気楽に着物を着てお出かけする機会が増えたらいいなと願ってます。


他にも、「うそつき襦袢」の秘密とか、

和装下着の代わりのユニクロアイテムとか、

あれやこれやの手抜きアイデアを情報交換しまくる催しとなりました。


リピート開催リクエストは早くも続々。

ええ、楽しすぎたので近いうちに企画しますとも♪

次回は殿方着物もラインナップしたいところ^^



次回開催の期待も込めてクリック、
ポチッとよろしくお願いします!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:35| 高知 ☀| Comment(2) | キモノノタノシミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月02日

妄想が叶った!「葡萄畑でワイン」素敵過ぎるパーティー!

今年4月の桜が満開の頃に、井上ワイナリーのワイン用ぶどうが、

カフェmotteに隣接する畑に植えられました。

ワイン用のぶどうを定植しました!

もう、日々の成長が嬉しくて小学生の夏休みの自由研究よろしく「成長日記」を記録したり。


そのうち私の妄想もどんどん成長。

「秋になったらぶどうの木の下でワインが飲みたい」

motteに遊びに来てくれていた松原ミートさんやTOSACOビールの瀬戸口くんにも、

この妄想を語っては「一緒にやりたいよね?ね?」と誘いかけ。



井上ワイナリーさんは、

「夏の間ずっと草刈りに奮闘してくださった老人クラブのみなさんを慰労したい」

とお考えでした。

そこで、畑を取り囲む周辺施設や関係者にも呼びかけて。


2020年11月1日、

ついに夢が実現しました!!!

「葡萄畑でワイン&BBQパーティー」

123339627_3260269364082410_4989537077669276410_o.jpg

123412108_3260270280748985_7641627388665367691_o.jpg

基本、みんなの「持ち寄り」スタイルとしました。

コロナウィルス感染拡大予防対策として、

人数はスタッフも含めて30人以内というとても小規模なパーティーです。


ため息が出るようなワインのラインナップは飲み放題という贅沢さ。

なんだ、なんだ、私にとっちゃパラダイス♪

123239752_3260269410749072_2597197998977616567_o.jpg

123288035_3260269394082407_7635693518322233732_o.jpg

123217673_3260269397415740_3241536015944419092_o.jpg



BBQ用のかまどは耐熱レンガで畑の脇に組みました。

123169071_3260269824082364_3378355317148198552_o.jpg


松原ミートの無添加シャルキュトリーが素晴らしい。

炭火で焼いたウィンナー、最高。

123288481_3260270297415650_6212854976418132431_o.jpg

123029329_3257065644402782_6154021210223156487_o.jpg

ワインに合うったらない!

123297223_3260269727415707_203744959299353964_o.jpg

123317079_3260269610749052_4518756689312502320_o.jpg

123137777_3260269837415696_8303053538967816194_o.jpg

鉄板で香ばしく焼いた玉ねぎとジャガイモも加わったイノシシ肉の煮込み。

123174004_3260270094082337_1107713574262967594_o.jpg

骨つき肉でワインが進む、進む。

123269635_3260270240748989_8543115691900338008_o.jpg

123566951_3260269897415690_7498161089838088461_o.jpg


ビールは土佐カンパーニュブルワリーのTOSACO生ビール。

「かやの森ヘイジーエール」に使われている榧の実は、香北町で採取されたもの。

希少なビールを是非にとお願いして持ってきてもらいました。

森の中を感じるような清らかさと、生命力を感じる濃厚さを併せ持つ素晴らしい味!

123345710_3260269374082409_3000838584047180094_o.jpg


野菜料理のラインナップも人気でした。

こちらは妹(Uptown)にお願い。

香北町の「キセツノオヤサイ葉屋」さんの人参や、

実家の畑で収穫したナス・チャーテ・甘トウ、

産直市「にろうの里」で購入したものなどで。

123211225_3260269334082413_5453022758371202047_o.jpg

123397584_3260269327415747_4177540651892274854_o.jpg



みんな上機嫌。

123438887_3260270117415668_6639067078208895633_o.jpg

123109723_3257065741069439_7251010977532917940_o.jpg

123242812_3257065797736100_8669735481149798302_o.jpg

123202673_3260270007415679_1634562233667656601_o.jpg

123137236_3260269980749015_5054538728140592573_o.jpg

123272925_3260269814082365_2458414317148035190_o.jpg

123245878_3260269530749060_235809328126698669_o.jpg

123403854_3260269414082405_5450821802321825449_o.jpg


香北町のワイン用ぶどう畑の中で、

土佐山田町のシャルキュトリーを味わいながら

土佐山田町のビール醸造所の生ビールを飲んで、

香北町産の野菜料理もつまみに、

しこたまワインを浴びた日曜日。



こんな幸せ、また味わいたいと次回開催の妄想、始動www




妄想応援クリック、
ポチッとよろしくお願いします!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:50| 高知 ☔| Comment(0) | カフェmotte | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月01日

似顔絵。

1992年ごろからの数年、

毎日新聞さんからのご依頼で選挙のたびに、

アルバイトで候補者の似顔絵を描いてました。

子どもたちを寝かしつけてからの、深夜の大好きなお仕事♪

1382782_434803693295672_595255035_n.jpg

候補者が出そろうのは新聞掲載ギリギリやったりするので、

割と締め切りまで時間がタイトでじっくり楽しむ余裕はないがやけんどね^^;



候補者似顔絵っていくつかルールがあるがです。

一番大事ながぁは「デフォルメしたらいかん」ってこと。

目をことさらに大きくしたり、歯を出したり、輪郭を大袈裟にしたりなど、

いわゆる風刺画チックな描き方はせられんのです。

あるがまま、そのまんま。

あと「極端な喜怒哀楽」な表情もNG。

真面目な顔、やや微笑みの表情、その範囲。



各候補者の写真を3枚ほど受け取り、

その中から「らしい」表情のをベースに「ほぼそのまま」に絵にします。

1385017_434803756628999_1098116213_n.jpg

山原健二郎さん、味のあるお顔でした。

失礼ながら、年輪のようなシワが刻まれたお顔の方が描きやすい。

とてもお気に入りな仕上がりとなりました。


描きにくいのは「男前」さんです。

アイドルとか一番似せにくい!

まさしく一時代高知のアイドル的存在として輝いた橋本大二郎さん。

1382908_434803743295667_1330987907_n.jpg

「歌舞伎顔」とも評される上品な顔立ち、なかなか苦労いたしました。


「手で表情をつけて」というご依頼もありました。

高知市長選の松尾さん。

1396010_434803829962325_1021310749_n.jpg

デフォルメしたらいかんお約束の限界の笑顔でお人柄を表現。

4人の候補者みなさんそれぞれの雰囲気に合わせて手の表情を変えてみました。

1382024_434803559962352_1343759061_n-1.jpg

この時はネクタイは「柄無し」で統一。


「柄あり」の場合は全部違うようにせないかんき大変!

1383256_434803749962333_1304258664_n.jpg


平野さんを描いたこの一枚は山原さんのと並ぶばぁの自信作。

1377975_434803833295658_621796814_n.jpg

いただいた写真を見たときから「描ける!」って気がして苦労せんかったのです。


中谷元さんはお若い頃の黒髪バージョンと、

1395822_434803553295686_1408052489_n-1.jpg

ロマンスグレーに入りかけたバージョンと。

1376430_434803823295659_1128421209_n.jpg

同じ政治家さんでも年齢を重ねるごとに味わい深い表情になられますね。



高校時代は美術部で、文化祭の出し物は「似顔絵描き」と決まってました。

大学時代は時折、観光シーズンの嵐山で観光客相手の似顔絵描きで小銭を稼いでました。

家族の年賀状はずっと私が描く一族の似顔絵が定番となり、

結婚後は夫の職場スタッフを紹介する似顔絵でサポート。


そして今、私のワークショップは「似顔絵を描く」から始まるという、

なんだか「相手の顔をじっと見る」のが好きな人生www





ほっこりクリック、
ポチッとよろしくお願いします!


四国ランキング

◉土佐手拭い、手拭いマスク・アロハシャツ・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

◉WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:05| 高知 ☀| Comment(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする