前回の日記→
観察日記vol.1続き、です。
夏休みの自由研究のノリで続けます!(笑)
6月13日よいしょ、よいしょと蔓を伸ばす様子が可愛らしい。


一方、下の草も伸びてくるがぁがいよいよ悩ましいとゆーたち。

すると翌週!
6月20日下草防止シートが貼られてました。

そして、伸び始めていた蔓が一旦摘み取られてました。

これは、元気のいい蔓をこの後四方八方へと伸ばすためらしく。

力をためてグンと育って欲しいなぁ。
6月27日期待通り力強さが増してきました!!!

摘芯した後に、脇から元気な芯が育ってきています。

1年目の株は、しっかり成長させるため実は育つ前に摘み取るそうなんですが、
これ、うっかり摘み忘れ??

めっちゃ「ぶどう」の姿になってて愛おしいったら。
このままにしちょくのか、はたまた来週には摘み取られてるのか。
何れにしてもミュージアムのすぐ横で育つ葡萄を、
アンパンマンとダダンダンがしっかり見守っているのです。

そうそう、「葡萄畑でワインパーティー」の妄想も、
葡萄に負けずしっかり育ってきています!
先日カフェmotteに遊びに来てくれた「松原ミート」の松原さんに、
ワインパーティーの美味しいつまみをお願いしたところとっても乗り気になってくださって♪
なんか、面白いことになりそうですよ。
ランキングの確認は↓ここをポチッとするだけ!
四国地方ランキング土佐手拭い、手拭いマスク・ワンピース・よだれかけ・キルトバッグなど
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」
「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:06| 高知 ☀|
Comment(0)
|
高知の出来事いろいろ
|

|