小さなマスクをカラフルな土佐手拭いでちまちま作ってます。
コロナウィルスの影響で研修依頼や講演依頼が軒並みキャンセルとなる中、
大好きなミシン仕事に没頭できる時間が生まれて静かーーーに喜んでます。
(負け惜しみなんかじゃないやいっ!)

ネットには
「縫わないマスク」や
「キッチンペーパーマスク」などが紹介されていて、
みなさんそれぞれに「無かったら作る!」を実践されてるなぁと感心しつつ、
私は敢えての
「めっちゃ手間暇かかる手作りマスク」派を貫く所存(笑)
手間その1いかに無駄を少なくできるか考えもって型紙を当てて切る。

表布と中布、それぞれまとめて切っておくと便利。
手間その2表布2枚、中布2枚それぞれ真ん中部分になるところにミシンをかけ、
ハサミで1〜2センチ間隔でちょきちょき切れ目を入れておく。
手間その3切れ目をアイロンで開く。
手間その4表布と中布を中表にしてずれないように真ん中をマチ針で合わせる。
手間その5上下を縫い合わせる。
手間その6ひっくり返したらアイロンで成形。
手間その7ゴム通しのところを縫って仕上げたら、似合う色のゴムを選んで通す。

このゴムもいっぺんに切っておけば便利。
手間その8透明な袋に入れて、マスキングテープで閉じて完成!

このね、手間が楽しい。実に楽しい。
まちづくりや地域商品開発にも通じるものを感じてます。
手間暇かけた喜びは、ちゃんと受け取った方々にも伝わるのだなと実感。
料理家の
平山由香さんからは、こんな嬉しいメッセージまでいただきました。
「土佐手拭いマスク、素晴らしいですね❣️
洗えること、ユーモアがあること、
話題が明るくなること、アイデアの手作りであること
もう、、何から何まで素晴らしいです。」思わずそこら中、子犬のようにピョンピョン跳ね回りそうになったちや♪
お届けした皆さんから届く写真ににやける♪




こちらで取り扱いしてます→
web shop「土佐旅福」さて。
明日3月1日日曜日のmotteは平常通り営業の予定でしたが、
諸事情ありまして(自粛ではありません^^;)
臨時休業といたします。
予定してくれちょったみなさま、ごめんなさい!
クリックいただけたら喜びます❤️
四国地方ランキング高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop
「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」
WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:45| 高知 ☔|
Comment(0)
|
土佐手拭い
|

|