2019年12月27日

お正月までカウントダウン!!

明日から始まる実家での正月準備。

28日は二日後の餅つきの準備、餅米3斗を洗って浸水させちょきます。

29日、朝から高知市の弘化台市場などで正月食材の買い出し。

そして昼からは餅つき作業に向けて設営作業、食事の仕込み。

30日、一日がかりで15臼の餅をつきます。

31日、正月皿鉢の料理作り。

49864931_1874045996038094_3714876879719628800_n-thumbnail2.jpg

寿司のほか、→こんな料理を片っ端から。


一族皆が良い年を迎えられますようにと願いを込めて。




クリックどうぞよろしゅうに^^


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:20| 高知 ☀| Comment(0) | ふるさとの営みと農をタノシム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンジェ・ササの苺タルトでお祝い

クリスマスの翌日は夫の誕生日。

だいたいね、5月生まれは「子どもの日」と合体、

12月生まれは「クリスマス」と合体で、

プレゼントをせしめる機会を1回分損した気分になるとしたもん。

ちなみに私は5月生まれw


でも大人になったら「子どもの日」も「サンタのプレゼント」もすっぱり関係なくなるので、

ちゃんとお誕生日にお祝いしてもらえるようになるのです。


で、夫のバースデーケーキ仕込み担当の私はマンジェ・ササへ。

大小サイズの違う苺タルトを買い求めて、自宅でプレートに並べてみた。

80534215_2475047672604587_7298190600401059840_o.jpg

これをこっそり息子んちの冷蔵庫で保管。

晩御飯後のええタイミングで、先ずは孫ちゃん1号が何食わぬ顔でやってきて、

リビングの電気を消す。

続けて入ってきた孫ちゃん2号と共にバースデイ・ソングを唄い、

息子夫婦と3号ちゃんも揃ったところでケーキのローソクを吹き消す!


明るくなった途端に1号&2号、テーブルの上にあった芋屋金次郎の袋に食いつく。

「芋けんぴ食べていい?」

なんて想定外な展開www



あ、もちろん、苺タルトはみんなで美味しく頂きました^^



マンジェ・ササさんとこではお正月の雰囲気満載のお菓子も。

80498199_2475047692604585_6024977051927183360_o.jpg

81626190_2475047635937924_2166403455680249856_o.jpg


クリスマスを過ぎたら、あっという間に新年モード!



クリックどうぞよろしゅうに^^


四国地方ランキング

高知の一次産業応援手拭い全30柄!
お買い求めはこちらから→「土佐手拭い」web shop

「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中!→「クックパッド」

WARAVINOのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 01:17| 高知 ☔| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする