2018年10月01日

オトナが真面目にほたえたら、宴はこじゃんと盛り上がる!

9月28日「おいしいデの宴をやるデ!!」の追記!



◎坂本あっこの巻

会場暗転でピンスポットの中、

招待客のお一人坂本圭一朗くんが扮した「坂本あっこ」が真っ赤なラメ衣装で登場!

昭和の歌謡「笑って許して」を歌いもって舞台へ。

ま、最初は和やかな握手よね。

42864386_1727444127364949_644227308940427264_n.jpg


ほんですかさず「ぶっちゅ〜♥」

42816421_1727444407364921_2488144442280640512_o.jpg


あっけにとられる梅ちゃんの横で歌い続けるのはさすがの度胸ww

42938080_1727444387364923_4711915733183889408_n.jpg



さらに舞台を降りて歌いつつ握手・・・・と見せかけてのキス!!

42938038_1727446984031330_8177750446073446400_o.jpg

必死で防御する一成さんに周囲の東北御一行は爆笑ww


防御できんかった弘文印刷さん、見事なキスマーク💋

42634453_1727444934031535_9055021172961312768_o.jpg


そっと身を潜めて「嵐」が過ぎるのを待つ夫と建築家の矢野くんを、

しっかりカメラマンの門田くんが証拠写真w

42758743_1727444997364862_5264290291711475712_o.jpg


みんなぁ大笑いのサプライズ演出でした。

42826178_1727447137364648_5028170749467164672_n.jpg


坂本くん、ありがとう!

42819202_1727446934031335_3326157445801181184_n.jpg



◎じゃんけん大会の巻

簡単な動作で誰でも参加できるってのがええんでしょうね。

全国から集めた逸品をすんごい欲しい人も、なんとなく欲しい人も(笑)

とりあえず立ち上がって「じゃんけん、ポン!!」

42805458_1727455684030460_1127435121427742720_o.jpg


大真面目に取り組むからこそ、

42727171_1727453560697339_4321251087102246912_o.jpg


勝ったら本気で嬉しいのだ!!

42813435_1727456014030427_1885308102538952704_o.jpg

かおりん、なんていい表情♥


42776321_1727453404030688_737670477153042432_o.jpg

42989862_1727450414030987_189775852983025664_o.jpg

42785673_1727453607364001_8148071431784103936_o.jpg

42734652_1727450020697693_3128126519646355456_o.jpg

42866683_1727456264030402_222781860608999424_o.jpg

42785675_1727455950697100_8606401230324891648_o.jpg

42832413_1727456234030405_5965363489974255616_o.jpg


勝ち取った人は「うおおおおおーーーー!」とガッツポーズ、

負けた人は「ひえ〜〜〜〜〜!」と崩れ落ちる。

単純な勝ち負けで会場全体が盛り上がって、そのうち訳のわからぬ一体感に包まれる。


オトナが真面目にほたえるのって、なんか好きながよねー!



あ、そんな中、スタイリッシュな輝きを放ちよったこの二人✨

42864451_1727435540699141_4413805029580865536_o.jpg

元梅原デザイン事務所のスタッフとして、

傍から見てる限り梅ちゃんから絶大なる信頼を勝ち得ていた二人です。

真奈ちゃん千夏ちゃん、それぞれ独立してええ仕事してます^^v




ほたえもってクリックいただけると嬉しいです♥


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:16| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月、今日から袷(あわせ)の季節

9月の最後に、単(ひとえ)のお着物が着れました。


宴の準備に直前までバタバタして半ば諦めちょったけんど、

どうにか間に合ったのはやっぱり「作り帯」のおかげ様^^v

この帯があれば着付けはセルフで20分ばあで完了!

42789178_1727421197367242_7384621147876229120_o.jpg

黒×藍の大島紬に、

斬新な色使いで描かれた蕪の染帯

大好きな組み合わせです。

42748554_1727433590699336_4318165767280394240_o.jpg


和装の格としては「普段着」クラスながやけんど、

ご参加の皆様に「普段着でかまいません」ゆうて案内しちょったき、

ま、許されるかな^^


一緒に写っちゅう「野根キッチン」のお二人の頭には土佐手拭い。

それぞれ柚子柄酢みかん柄で揃えてくれちょりました、感激♥

私もぼっちりこの日手にしちゅうがは酢みかん柄

ステージの上でカラーコーディネートがぴったりな奇跡!

(お買い求めは→ここでできます^^v)



ご招待客の一人であるカメラマンの門田くんが、

やっぱりプロ根性を発揮していっぱい写真を撮ってくれちょりました。

42903819_1727413457368016_348048932598710272_o.jpg


同じくご招待客の志穂美ちゃんが、

「自分の和装の写真がないがやな〜い?」

ゆうて送ってくれた写真もありがたや♥

42824070_1737350803041038_8905842407422033920_n.jpg


さあ、今日から来年5月まではなが〜い「袷」の季節です♪

和装仲間たちと「着物女子会」の予定も入ってウキウキ♪



あなたのクリックがブログ更新のエネルギー!!


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 01:36| 高知 ☔| Comment(0) | キモノノタノシミ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする