2018年09月30日

おいしいデの宴をやったデ!!

大型台風も蹴散らす勢い!!

9月28日、城西館太陽の間はこじゃんと沸き返ったのでした。

「おいしいデの宴をやるデ!!」
〜梅原真さんの出版を祝う会〜



四万十ドラマの畦地履正くんと、

「東の叔父貴」こと奈路の川村一成さん、

そしてライターの池田あけみさんと私の4人が発起人となり、

「おいしいデ」(羽鳥書店)出版のお祝いをしよやいか、と相成りました。


これまで梅原デザインにお世話になったであろう方々に呼びかけたところ、

なんと120名を超える参加者が集まり盛大なお祝いとなりました。

42738774_1726594224116606_2925012315013120000_o.jpg

42713228_1726594294116599_756907459578167296_o.jpg

42762853_1726594274116601_8802644672695500800_o.jpg

42809468_1726594227449939_4318723906870444032_o.jpg

42734890_1726594354116593_2229769487610019840_o.jpg

42915725_1726594217449940_8818208839607255040_o.jpg

42763895_1726594297449932_6083425775799762944_o.jpg

42756663_1726594177449944_4936212347153809408_o.jpg

42793557_1726594197449942_6798839388827549696_o.jpg

42766880_1726594304116598_4301986251814207488_o.jpg

皆さん楽しそうないい表情^^



プログラムの一番初めは、今回出席できなかった皆様からのメッセージのご披露。

42782812_1726599254116103_6436202320635101184_o.jpg

実は梅原さんには、どんな方々が何人おそろいになるのか、

全く知らせておりませんでした。

もちろん、進行内容も全て秘密裏に進めていたため、

会場に入るなりなんぼか「ぎょ!」っとされたことかと^^


乾杯のご発声はフィギュアイラストレーターのデハラユキノリくんにお願いしました。

42785247_1726594160783279_8163800233382248448_o.jpg

「乾杯の挨拶は長々とやってはいけないと聞いたので1分で!」

と宣言したものの、すんぐに時間が足りんなってアワアワまごつく様子は、

計算なのかどうか謎ながら会場爆笑!!



今回も城西館さんには「ふるさとの台所」(梅原さん編集)に掲載されているお料理をお願いしてました。

42787674_1726599247449437_230768798972510208_o.jpg

42748534_1726594310783264_2965225290646683648_o.jpg

42769096_1726594127449949_2941849355612585984_o.jpg


さらには「おいしいデ」に掲載されている産品も全国から全て集め

実物を味わうという企画でしたので、皆さん大喜び♪


宮崎県から来られた「ゲシュマック」の山道社長は、自ら豚しゃぶを振る舞われてました♪

42712467_1726594867449875_9149070249390243840_o.jpg


宮城から来てくれた「よっちゃん農場」の高橋夫妻からは出来立ての納豆が持ち込まれ、

熱々ご飯とセットでご提供。

42738387_1726692950773400_9069517400549883904_n.jpg


三重からお越しの「山藤(やまとう)」さんとこの串干物も人気でした。

42696875_1726599444116084_6812142113724039168_o.jpg


同じく三重からお持ち下さった「あだこ岩牡蠣」に関しては、

事前にNGをお伝えしてご了解いただいているにも関わらず、

見てもらえるだけでもいいからと立派な「実物」が展示され圧巻&感激。

42803640_1726599647449397_8331436139839750144_n.jpg


この他にも岩手県「ジオファーム八幡平」から届いた極上フレッシュマッシュルームは、

オリーブオイル炒めにしてご提供。

42803103_1726599304116098_5726119105619034112_o.jpg


「ふくしま土壌クラブ」さんから届いた見事な桃は、瞬殺(笑)

42894627_1726599377449424_9025278696235204608_o.jpg


地元高知の「ニワトリノニワ」の卵は美しい半熟卵に。

42864374_1726599284116100_2035088081895292928_o.jpg
42711141_1726594154116613_8614920113272913920_o.jpg


安芸市の「国虎屋」さんがダンボール抱えて持ち込んでくださったのは、

なんとフランス店で人気のカップうどん!

42723704_1726599394116089_1596511507963707392_o.jpg


デザートは高知アイスさんのカップアイス♥

42763955_1726599540782741_8311142140193275904_o.jpg


東洋町の野根キッチンさんには郷土料理の「こけら寿司」を依頼してました。

5升分の米で作った寿司は木枠に入りその上に約40キロの重しが。

力持ちでは間違いなく一番の千代の海関(高知県黒潮町佐賀出身)にここはお願い♪

42677601_1929689173776795_8259882474314661888_n.jpg

千代の海関の最新化粧まわしのデザインは梅原さん!

「鰹の町から日本一に!」の願いが込められています。

梅原さんと一緒に木枠も外して頂きました。

42754228_1726594097449952_2902752998461538304_o.jpg

美しい寿司の登場に歓声がわきました。

42904099_1726594107449951_6603605873656856576_o.jpg




・・・・進行役でずっとマイクを持って走り回っていた私は、

なんちゃあ食べれんかったがぁが悔やまれるーーーー!!



けんど「あとでゆっくり食べて!」って野根キッチンさんが持たしてくれた「こけら寿司」、

宴のあとにしみじみ美味しさを噛み締めましたとも。


さて、宴も佳境に差し掛かり、

高知のスター「坂本アッコ」の登場です!

42780498_1726593990783296_4750352688300949504_o.jpg

「笑って許して」

・・・きっとデザインを頼んだ方々はこんな気分になったのは一度や二度ではないはずw

それでもやはり、あなたに会えてヨカッタと心の底から感謝していることかと。

「あの鐘を鳴らすのはあなた」



ヒートアップする勢いそのままに「じゃんけん争奪戦」に突入!!

42762841_1726593954116633_7105459779853615104_o.jpg

梅原デザインの逸品をめぐっての熱い攻防が繰り広げられたのでした。

42876462_1726599474116081_8281643682034089984_o.jpg 42716271_1726599554116073_911006629846056960_o.jpg 42714078_1726599290782766_7888659379950452736_o.jpg

42763965_1726599334116095_1805764878720303104_o.jpg 42796956_1726599340782761_2034413454202241024_o.jpg 42734912_1726599560782739_5202911674293551104_o.jpg

42727648_1726693134106715_11094046554456064_n.jpg 42790163_1726599430782752_5530507976923676672_o.jpg 42734768_1726599667449395_71077950652416000_n.jpg

42731820_1726593970783298_1402537998758707200_o.jpg



そして、一転静寂。


最後は梅原節に耳を傾ける時間です。

42888296_1726594764116552_3982102069770190848_o.jpg

照れ隠しなのか、歴代のアシスタントを壇上に呼び集め紹介しちゃったり。

42785598_1726593930783302_6224621270877601792_o.jpg


けんどやっぱり、笑かしたり泣かせたりで心のおみやげ満杯にさせてくれました。

42766843_1726593900783305_6743921085122609152_o.jpg



2時間半を超える宴、

奥さんと二人手を取り合っての退場を拍手で送ってようやく無事に終了。


皆様はたくさんのお土産を手に、お見送りに立たれた梅原夫妻と最後の挨拶をかわされてました。

おみやげその1:本「おいしいデ」

おみやげその2:青柳のお菓子
(どれか)

42752882_1726599517449410_7480320513949040640_o.jpg

おみやげその3:フタガミの工場出しスポンジ

おみやげその4:新聞ばっぐ(インストラクターの皆さんが折ってくださいました)

おみやげその5:ジャンケン勝利品

42734762_1726593907449971_8365817542022791168_o.jpg

42790923_1726593984116630_3828716121771474944_o.jpg



この2ヶ月、準備にご協力くださった皆様、

当日駆けつけてくださった皆様、

無理難題に嫌な顔ひとつせずご対応くださった城西館の皆様、

本当にありがとうございました。

幹事一同、心よりお礼申し上げます。



そしてそして、梅原真さん!

私たちの勝手なお膳立てに気持よく乗っかってくださってありがとうございました!

この度は本当におめでとうございました!!!




お祝い&慰労クリックいただけると喜びます^^;


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 01:52| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月28日

ちっともチャーミングじゃない「チャーミー」、週末はご用心

やめてほしい!

ようやっと稲刈りできる思うちょったに。

直撃コースでこっちを狙う台風24号の動きが悩ましい。


こんな直前にこじゃんと吹かれたら、

こんな時期にこじゃんと降られたら、

もう田んぼはグッチャグチャやき(泣)

チャーミー.jpg
(画像の時刻は時差表記、9時間プラスしてください)

チャーミーなんて可愛らしい名前やに、

憎たらしいほど勢力強し。



で、今週末もまたmotteは「臨時休業」であります。

どうかみなさま、ご用心、ご用心。



【カフェ&ガーデンmotte】
営業日 :毎週土日・祝日のみ(ご予約可)
営業時間:11:00〜16:00
ところ :高知県香美市香北町韮生野(かみし かほくちょう にろうの)396
     保健福祉センター香北 南隣/アンパンマンミュージアム駐車場 東隣
ホームページ:http://waravino.com/motte/
連絡先 :waravino12アットマークgmail.com
     メール送信の際「アットマーク」→「@」に変更願います。



台風への備えは忘れず、
ついでに応援クリックも忘れずいただけるとありがたし!


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:30| 高知 ☀| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月27日

集落活動センター美良布WS最終回

足掛け3年関わらせていただいた、

「集落活動センター美良布」の交流活動を考えるワークショップ。

本日最終回でした。

42604033_1724399514336077_8296679722587258880_n.jpg


自分が暮らすまちがより良くなったらいいと考える人は多いはず。

でも具体的に「こんなことができたらいいな」を考える機会に巡り合わないと、

自ら動くことにつながらんかったりする。

そもそも、思いをつぶやくきっかけがなかったら、思いの共有もはかれない。



この3年、地元香北の方々とともに、

私自身「こんなことがしたい」を実現するプロセスにハマりました!

お仕事としてのワークショップは一旦終了したけんど、

これからもなが〜く関わっていこうと思います。

42640210_1724399567669405_1818192894872256512_n.jpg



で、本日のちょいと嬉しい収穫♪

あるグループを担当した「ウチノワカイモン」が、

なかなかしっかりファシリテーショングラフィックしよりました。

42607400_1724399521002743_1235953328496574464_n.jpg


つぶやきをメモって、整理し、矢印でつなげ、思いを育てていく。

ちょっとしたお手伝いですが、

テーブルを囲むメンバーみんなが納得した方向性を「見える」ようにする、

大事な大事なサポート。


スタッフを頼もしく思えたシャチョーは、ちょいとご機嫌。





まだまだこれから盛り上がる!
応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:57| 高知 ☀| Comment(0) | 株式会社わらびののオシゴト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月26日

毎週日曜日のよさこい情報、先週は孫ちゃん追っかけ!

高知駅前の「こうち旅広場イベントステージ」と「はりまや橋商店街」で、

8月から12月23日まで毎週日曜日2チームが踊ってます。

イベントスケジュールは→こちらをチェック!!


先週9月23日には孫ちゃんが踊るチーム「祭三代IKU」が出演。

(このチーム名、「まつりさんだい いく」と読みます)




ヘアメイク担当、喜んでーーーーー!!

42538757_1723340701108625_6602628940395708416_n.jpg

リクエスト通りにカラフルなアイシャドウw


準備を終えたら、

お嫁ちゃんと一緒に孫ちゃん1号・2号・3号を引き連れて旅広場へ。

42592084_1723310097778352_1089314198594256896_n.jpg

ええお天気、チームの衣装が爽やかな青空に映えます。

42319735_1720033018106060_2191254514412027904_n.jpg


今回はちびっ子の先頭で踊る孫ちゃん、

腰がグッと落ちて決まっちゅうとゆーたち!

42497064_1720033061439389_8309601939151126528_n.jpg


はりまや橋商店街に移動。

42542754_1723310217778340_3340238358642163712_n.jpg

本祭の時とうって変わって観客が少ない分、

精一杯の声援を送っちゃりました^^


42441888_1720033114772717_8091130610799607808_n.jpg

42489195_1720033171439378_1240628877139640320_n.jpg

所作の一つ一つが可愛らしゅうて、バババカホルモンが出まくりです♥


「来年はおばぁちゃんと一緒に踊るー♪」

な〜んて可愛らしい決意にデレデレしちょります^^




よっちょれ!!
応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:54| 高知 ☔| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

主役リクエストの和食「はらいそ」で送別会

この秋、「さんスタ!」でお馴染みの高知さんさんテレビアナウンサー

合田泰吾くんが局を卒業して東京へ行ってしまいます。

高知を離れる前にいっぺん会いたいねぇ、ということで。



「和食がいい」という主役のご要望にお応えして、ムスメが選んだのが「はらいそ」。

42604394_1722877094488319_1298876824176033792_n.jpg

彼は高校時代息子の後輩として同じサッカー部に所属、

その頃ムスメはサッカー部マネージャー。


高校時代の懐かしい昔話に花を咲かせもって、

美味しい「はらいそ」の料理を頂きました。

(料理名はうろ覚え^^;たしかこんな感じ)


すじ肉の煮込み

42528642_1722877121154983_90552393229402112_n.jpg


ナスと餅の揚げびたし

42533426_1722877211154974_7430046371266166784_n.jpg



椎茸の酒蒸し

42568199_1722877247821637_3303349425702699008_n.jpg


エビ春巻き


42572700_1722877174488311_3480228728846417920_n.jpg


四万十ポークの味噌焼き

42591542_1722877281154967_3454632338669961216_n.jpg


豆乳グラタン

42535482_1722877314488297_3942614952199585792_n.jpg


〆は半田手延素麺

42586771_1722877364488292_4766385122612084736_n.jpg


いずれもとびっきり美味しいんです。

高知の地酒、昨夜は「文佳人」「安芸虎」「素」「しらぎく」を頂きました。

このおちょこで飲むと一層美味しい♥

42627984_1722372811205414_3435896596108148736_n.jpg

42498672_1722372774538751_6511375372280397824_n.jpg

美味しい純米酒をたっぷり堪能しても、財布に優しいお値段ってのが嬉しい♪



【よるめし はらいそ】
〒780-0842 高知県高知市追手筋1-9-6
088-824-5900
営業時間 18:00〜23:00(L.O.22:30)
定休日 日曜日




応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 16:57| 高知 ☔| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月22日

motte帰りの癒やしのかき氷ラフディップ

気温はまだまだ高いけんど、風は秋を感じさせてくれる季節となりました。

motteではこの秋「わくわく新企画」を考え中♪

タノシイことやるのです。

オトナの部活動なのです。

いろんなプチ体験仕掛けるのです♥



詳しい内容と日程はまた改めてお知らせしますね^^


本日ご来店のみなさんと、ちゃっかり次々に内容打ち合わせもさせてもろうて、

ホンマに充実した一日でございました。


閉店後の片付けを済ませ、車を出したところでなんか甘いもんが食べとうなった。

「ねぇ、ラフディップ寄っていかん?」

そうです、絶品かき氷のご褒美が欲しくなった♥


ピーク時を過ぎ並ばずに入れてラッキー。


黄金色になるのも間近な田んぼの稲穂が眺められる窓側の席。

42280859_1718617454914283_1558862456007163904_n.jpg


私はすっきりと「レモンティー」をチョイス。

42270069_1718617348247627_2306812864368738304_n.jpg


ウチノワカイモンはチーズとヨーグルトとドライフルーツにアイスクリームと、

なかなか濃厚な「ドラフル」いっちゃいました。

42306164_1718617391580956_1544929092472668160_n.jpg


いや〜、冷たい甘さがまさに癒やしだわ。

うっとりしもってスプーンを口に運ぶ。

一口ごとに「ふ〜」「は〜」「ん〜〜」言いよったら、

疲れも心地よく抜けていきました。



明日の日曜日はウチノワカイモン二人が切り盛りします。


明後日祝日・月曜日は12:30まで貸し切り

12:30過ぎより通常営業いたします。

皆様のご来店、お待ちしてますね〜♪



【カフェ&ガーデンmotte】
営業日 :毎週土日・祝日のみ(ご予約可)
営業時間:11:00〜16:00
ところ :高知県香美市香北町韮生野(かみし かほくちょう にろうの)396
     保健福祉センター香北 南隣/アンパンマンミュージアム駐車場 東隣
ホームページ:http://waravino.com/motte/
連絡先 :waravino12アットマークgmail.com
     メール送信の際「アットマーク」→「@」に変更願います。



応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:58| 高知 | Comment(1) | カフェmotte | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大津のカフェリアンで「まごこわ」ランチ

大津で昼過ぎ集合のお仕事があったので、

近隣でランチできるとこ探しちょいてと「ウチノワカイモン」に指示。

ほいたら、なかなかえいお店を見つけて手配してくれました♪


ドアを開けるといきなりいい感じ。

42200817_1717793428330019_881764907651956736_n.jpg

調度品がどれも味わい深くほっこり気分。

42328747_1717793508330011_8187052262904823808_n.jpg


店内を見回すと倉庫をリノベーションしちゅうように見える。

ほんで子ども連れがくつろぐお部屋が何とも優しい雰囲気でオシャレ!

さすがにカメラを向けるのは遠慮しましたが、

はいはいベビーから伝い歩きの幼児までが、のんびりお母さんと一緒の時間を過ごしてました。



日替わりランチ、頼んでみました。

42199567_1717793291663366_3604924222293409792_n.jpg

わ、きれい!

美味しそう!

いや、ホンマに美味しかった!

これで食後の飲み物付きで950円ってコスパすごい!

42263368_1717799274996101_1616956578789851136_n.jpg


食後のスイーツも食べてみたくなって、

フルーツと生クリームタップリのシフォンケーキ追加♥(なんと350円)

42211121_1717793354996693_2807276098809757696_n.jpg


9月の営業日はあと3日!!

42199206_1717799284996100_3193506925597687808_n.jpg


ちょっと込み入った場所にあるけんど、探していく価値あり。

41817361_1717793588330003_6498837989081219072_n.jpg

予約して行くのをオススメします。


【カフェリアン cafe le lien】
〒781-5103 高知県高知市大津乙1936-1-1F
《ご予約》 088-866-5559
営業時間 AM11:00〜PM15:00
定休日  水・土・日曜日(時々火曜もお休みのようです)
詳細はホームページで→https://www.ones-style-shk.com/cafe-le-lien




ブログ応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング
カフェ&ガーデンmotteはこの3連休営業します。


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:48| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月20日

集落活動センター美良布、ええ感じの盛り上がり

香美市からの委託事業として昨年度より始まった、

集落活動センター美良布(香美市香北町)の、

「こんな活動あったらいいな」ワークショップ


地域住民を中心に、毎回30〜50人の参加者が集まり話し合ってきました。

来週にはいよいよ最終回が開かれます。

20180927チラシ.jpg



みんなでお喋りしながら楽しいことしたい、

手を動かしてちょっとでもお小遣い稼ぎになると嬉しいな。

そんな動機から生まれた「おしゃべり倶楽部」は、

地域の山で採取した野草を使ったブレンドティーづくりのプロジェクトが進んでいます。

41213389_1701019313340764_2771784864192528384_n.jpg

当初はカフェ&ガーデンmotteを活動拠点にしてましたが、

活動センターの交流スペースが出来てからはこちらで。

壁一面のホワイトボード
が便利、便利♪




月に一度くらい「オフィシャル」なワークショップと違って、

ちょいとお酒も飲んじゃったりしながら気楽にわいわい語りたいよね。

地元料理店から仕入れたつまみで「おきゃく」をやろうや、

って
8月に始動したびらふバル部


9月には2回目が開かれました!

41728229_1710442019065160_8476079119266742272_n.jpg

幹事は持ち回りとなってます。

今回の担当幹事、めっちゃ気合入れてました^^


地元のアーティスト「美琴」さん(ヒゲンジツシュギとのユニットで活躍中)をゲストに招き、

素晴らしい歌声が集落活動センターに染み渡りました。

41853747_1710441962398499_1575578777960841216_n.jpg


彼女、実は詐欺未然防止の大活躍しちゅうがです!!!!!

42177582_1716597878449574_4141055313291771904_n.jpg



美琴さんの歌声と、THE土佐な雰囲気抜群の皿鉢料理。

41706539_1710442089065153_1416799880046706688_n.jpg


ドリンクは今回もmotteが担当させてもらいました。

41748606_1710442132398482_1084245991156088832_n.jpg


次回は10月26日に予定されちょります。

私は県外出張が重なり参加できんのが残念すぎますが、

「ウチノワカイモン」が精一杯のお手伝いをさせていただきます^^v







集落活動センター美良布、応援してね!
ブログにもクリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:58| 高知 ☔| Comment(0) | 株式会社わらびののオシゴト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月19日

秋の山の恵、自生のミョウガを収穫

夫と息子が、今年の稲刈りに向けてハゼ掛け用の新しい竹を切り出しに。

41934662_916514925211805_2911756181921857536_n.jpg


ほいたら男たちが山へ行っちゅう間に、

母と畑の草でも退治しょうかねぇと農作業用の服に着替えたところ、

「ねぇ、ミョウガを採りに行ってみん?」と母が誘う。


なんでも、山の柚子の木の根元にミョウガが生えちゅうとのこと、こりゃ初耳。

きっと先人が植えたものなのでしょう、今じゃすっかり「野生」と化しちゅうらしい。


ここ数年、足腰に自信の無くなった母は山に上ることをためらい、

毎年この時期になるとソワソワしもって諦めてきたらしい。


「よっしゃ、ほいたら一緒にいこか」


まことに重い腰をよっこらしょとあげて、

しかしながら心はとんでもなく軽くウキウキする母と急な坂を這うようにえっちらおっちら。





うっそうと茂る藪の中、邪魔な草をかき分けると、

あぁ、たしかにミョウガの葉らしきものがあるある。


しかし下草や落ち葉をかき分けるのも用心せんと、何しろここは柚子の木の根元。

去年落とした枝の鋭い棘にチクリと、いやいやブスリと刺される。


早速めざとく見つけた母が残念そうに、

「あぁ、ひいとい遅かったねぇ」

白い花を付けたミョウガがほとんど。

花を咲かせたミョウガは中が空く。

けんど薄暗い藪の中でミョウガの在り処を示してくれるので、

これはこれでありがたいとしよう。


あ、あっちにある!

お、こっちにも連なっちゅう!



自然の恵みはどうしてこうもココロが浮き立つのでしょうか♪


母と二人、夢中で藪の中をガサゴソ這いまわり、結果大収穫!

41991720_1714126625363366_6207643810617360384_n.jpg


冷たい谷水で汚れをザバリと洗い流すと、

まーツヤツヤのべっぴんさん♥

41990548_1714126648696697_5621864375145988096_n.jpg


新鮮なうちにとあれこれ保存用に下ごしらえしてみた。

塩漬け・甘酢漬け・味噌漬け・梅酢漬け

それから、お味噌汁の薬味用に刻んで冷凍

42058473_1715018241940871_5286176964015554560_n.jpg



大好きなミョウガの香りを、年内は存分に楽しめそうです。


あ、竹の切り出しも無事終えて、月末の稲刈りを待つばかり。

41991192_916515045211793_5543953131525636096_n.jpg

どうか台風が来ませんように!!




香りが伝わったでしょうか?
いい気分でクリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 22:20| 高知 ☁| Comment(0) | ふるさとの営みと農をタノシム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月18日

ステンドグラス作家の佐藤さんちで、こうちこどもファンドのミーティング

割りとデリケートなハートの持ち主と、どうか自ら言わせて。

まだ本格的に仕事を始める前(20数年前)、子育てに追われてた頃。

同時に義父母との間でなんやかやとシリアスな事件頻発で、

私はどっかに救いを求めてたのですね。


そんな時に偶然出会ったのがステンドグラス作家の佐藤公子さん。

当時、佐藤さんの優しさに甘えまくって、

ぎっちりびっしりしょっちゅう、いやほぼ毎日^^;

お家におじゃまして長時間居座りあれこれ話を聞いていただいていたのでした。



20年前に、ご近所だった佐藤さんが「高知の軽井沢」と呼ばれるところにお引越し。

数年後に一回おじゃまして依頼、本日久方ぶりの訪問!

41840649_1712872422155453_6187555900681617408_n.jpg


相変わらず、です。

ほんまにいつもと変わらぬ笑顔でWelcomeな佐藤さんが素適過ぎる。


ステンドグラス作家だけあって、

お家のあっちこっちがガラスで彩られていてうっとり。

41871698_1712872468822115_2295036283086438400_n.jpg

41980163_1712872662155429_3717687240030158848_n.jpg

41955071_1712872575488771_7652311607438999552_n.jpg

41880432_1712872542155441_1083501888072056832_n.jpg

41956135_1712872698822092_3867406501433835520_n.jpg

41992098_1712872618822100_454031034493698048_n.jpg

41991823_1712872508822111_5523001267443466240_n.jpg


こんな素敵な空間で、

「こうちこどもファンド」の事業打ち合わせ。

41983548_1712872735488755_8047324023144579072_n.jpg


合間にさりげなくふるまわれるスイーツ。

ヨーグルトと牛乳をゼラチンで固め、

ブルーベリーを甘く仕上げた熱々ソースを掛けていただく。

41968147_1712949312147764_5287053102984200192_n.jpg

いやもう、美味しいのなんのって。

佐藤さんはお料理の腕前も一級品!

私はいろんなレシピを教わり、おもてなしに活用させてもらってます。



今日は山形の食材や郷土料理についてのお話も伺えてラッキー♪

あけびの皮を利用した料理やリュウキュウに似た食材を使った正月料理のこと、

近年山形で出回り始めたイタドリのこととか!!

まっこと興味は尽きません。



会議を終えて外に出ると、

ぼっちりご近所さんが採取した草花を手に通りかかりベンチに。

一緒に腰掛ける姿もめっちゃ絵になるなる。

41991640_1712950135481015_2079924589823000576_n.jpg


時間が止まってる?

そんな気分にさえなる居心地の良さ。

季節の移ろいが目に、肌に、匂いに、五感で感じれる場所でした。





いい気分でクリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:56| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月16日

高知街ラララ音楽祭2018

年に一度、音楽に浸る一日。

高知街ラララ音楽祭

今年で17回目となりました。

昨年は台風の接近でやむなく中止、今年3月に「春ラララ」として開催。

なのでちょうど半年ぶり♪

初回からボランティアMCとして当日スタッフさせてもろてます。

41990594_1712188295557199_514809949923049472_n.jpg

SOJAのヴォーカルは和装仲間のマチルダちゃん♥

お天気良すぎて気温30度を超え、

猛暑やった真夏が舞い戻ってきたかのようなステージで、

それでも果敢に和装にチャレンジする姿、あっぱれ。


41869791_1712188238890538_1478450407549173760_n.jpg

同じく和装仲間の未来ちゃんも駆けつけて、

「次は三人とも和装で集まろう!」と誓うバッフォーネの店先w




今回のPickup Artist、西岡舞さん

41900387_1712189035557125_5630821701240487936_n.jpg

今日(9月16日付)の高知新聞でも紹介されちょった→この記事


NYで活躍しゆうミュージカル女優!

しかも香美市出身母校(土佐女子)が一緒と聞き、歌う前に声を掛けたところ、

お互い改めて顔を見合わせて「あれ?????」


・・・・私たちどっかで会ってるよね???


記憶を辿って辿って辿って・・・・



そうや、2006年にほにやで一緒に踊っちゅう!

BDD5A4CEC9F120017-thumbnail2.jpg

同じ紫の衣装やったのね^^



ちょっと興奮した(笑)

ほんで歌声を聴いてさらに興奮!!

41991063_1712189075557121_6669497011349225472_n.jpg

涙がじわんと湧いてきそうなくらい透明感溢れる声。

細い体のどこからってくらいの圧倒的声量。

ちゃんとしっかり彼女の舞台を観てみたいと本気で思いました。

活躍してね、心から応援するする!!

41961985_1712188388890523_3915102851990290432_n.jpg


こんな素晴らしい『音楽の時間』が一日中続く幸せ。

ワインの差し入れ、これまためっちゃ幸せ♥

坂田さん、ありがとう^^

42044690_1712189132223782_4123300545555333120_n.jpg

今回は出演してなかったFlat5も大好きなバンド、

来年は聴けますように♪




応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:51| 高知 ☀| Comment(0) | I Love Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月15日

土佐の秋の味いかが?

土佐田舎寿司のランチ(800円)。

40532725_1695362410573121_2630901441438416896_n.jpg

夏場は冷たいお素麺を添えてました。

秋になったき温かいほうがえいよねってことで、先週はのっぺ汁。


明日・明後日は「里芋のおおいた」の予定です。

41741969_1710970319012330_3238664907532533760_n.jpg

鰯がうんと美味しそうになってきましたので^^v

あと、柿が産直市に出てたので「柿なます」やってみます!

41806555_1710970385678990_36320987939078144_n.jpg


数量限定です。

前日までにご予約いただいちょったら確実です^^v



オープン当初から夏にかけては近隣の飲食施設が改修中で営業しやあせんかったので、

県外からのお客様が困るだろうとご予約をお断りしよりました。

「ザ・シックスダイアリーかほくホテルアンドリゾート」も、

「韮生の里レストラン」もリニューアルオープン!!


選択肢、たっぷりできて、アンパンマンミュージアム周辺の食事情はアカルイのです♪


【カフェ&ガーデンmotte】
営業日 :毎週土日・祝日のみ(ご予約可)
営業時間:11:00〜16:00
ところ :高知県香美市香北町韮生野(かみし かほくちょう にろうの)396
     保健福祉センター香北 南隣/アンパンマンミュージアム駐車場 東隣
ホームページ:http://waravino.com/motte/
連絡先 :waravino12アットマークgmail.com
     メール送信の際「アットマーク」→「@」に変更願います。

9月の営業予定はこんな感じです。

40409972_1693767150732647_34133853153001472_n.jpg




応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」のお買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:51| 高知 ☁| Comment(0) | カフェmotte | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月13日

南国道の駅&三好市地域拠点、どんな新商品が生まれるか!?

2日連続ワークショップ。


火曜日は南国市の道の駅風良里(ふらり)の商品開発会議。

41513620_1706682239441138_7748951210572382208_n.jpg

今回が2回目、会議の前には生産者巡りして情報収集です。


道の駅関係者と生産者がミックスされた話し合いは、

ひとまずいい感じでスタートできましたが、きっとこれから待ち受ける「産みの苦しみ」。

そこをひらりと乗り越えられるかどうか、勝負です^^

41585474_1706682032774492_7034392631043948544_n.jpg

41487119_1706682096107819_6064274130079842304_n.jpg



そして水曜日。

三好市箸蔵地域にできる地域拠点、そこで販売する商品の開発ワークショップ。

41697939_1707654769343885_6561953809101225984_n.jpg

今年3回目でした。

41688244_1707390159370346_4307951411632537600_n.jpg

このワークショップは昨年度スタート、

なんとびっくり、去年もおんなじ日におんなじ場所で開催されちゅうがやった!!

41570836_1707390209370341_3824208721098047488_n.jpg


それぞれ有能なデザイナーがチームの一員に加わってて、

「考えたこと」がわかりやすく「見えるデザイン」となってあらわれて刺激的。

南国市のお仕事は坂東真奈ちゃん、

三好市のお仕事は「ハレとケデザイン舎」の植本さん。



どちらも多様なヒトビトの思いを束ねています。

どんな花束が仕上がるのか、お楽しみに!




クリック頂けたら気分上々!!


四国ランキング


■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 00:46| 高知 ☁| Comment(0) | 株式会社わらびののオシゴト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月11日

高知食材満喫ととや(TOTOYA)

バッフォーネ向かいの「よこやま」2階から移転してかれこれ8〜9年とのこと。

店の前を通りかかる度に気になっちょったお店に本日初入店。


付き出しからしてヤラレタ♥

41606098_1706596906116338_8825583186785337344_n.jpg


タタキに添えられたブシュカンが嬉しい♪

41532059_1706597002782995_4529171201225916416_n.jpg


赤牛と高知野菜のサラダ、ホオズキの苦味が新鮮。

41500621_1706597032782992_5796645904593190912_n.jpg


リゾットに添えられたムカゴに秋を感じました。

41362942_1706597086116320_3808534860721553408_n.jpg


お腹いっぱいやのにパスタもぺろり。

41469692_1706597129449649_916153727243517952_n.jpg


よさこいを踊らんかったのも影響してこのところ「和服が似合う体型」にまっしぐら。

ちょっと本気で運動せんといかんちや^^;


【ととや (TOTOYA)】
高知県高知市はりまや町2-4-14 コーポすずき11−103号
088-882-0204
営業時間 17:30〜24:00
定休日 水曜日



高知の食材最高!
クリック頂けたら気分上々!!


四国ランキング


■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:39| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しく飲める | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月10日

なごやまの折り詰め

升形商店街南、電車通りを挟んで向かい側にある老舗、

「お料理・仕出し なごやま」さん。


今日は身内の一周忌、

なごやまの料理を食べもって故人を偲びました。

41410668_1705323452910350_2722943720168095744_n.jpg


包みをほどく、その行為からしてなんとも懐かしさを感じる折り詰め。


2段になった折の蓋を開くと、そこにギュッと詰まった「THE土佐」な世界!


ゆで卵をくるんだかまぼこ「大丸」(←皿鉢の必須アイテム!!)や、

鮎の甘露煮羊羹もしっかり入っちゅう!

41362944_1705085679600794_4622257925807669248_n.jpg

この写真をSNSにアップしたところ、

私とおんなじように懐かしさを感じた方々からコメントが続々!!

みんなの「記憶のスイッチ」を猛烈に刺激しまくったようですw



昔は「おきゃく」のお土産として配られることが多かったですよね。

子どもの頃は、宴会に出掛けちょった父が持ち帰る折にワクワクし、

中のおかずを姉妹で「ばいあい(=奪い合い)」して食べたもんでした。


なごやまの折に添えられた割り箸袋には「よさこい節」の歌詞。

41521058_2234720546542827_7316689724624601088_n.jpg




ごふく美馬店主のブログには、

なごやまの「蒸し寿司」が登場→「私のいきつけ2なごやま」(2011年2月26日)


まだ秋は始まったばっかりやとゆうのに、

高知の仕出し屋や料理屋、蕎麦屋の店先で湯気をたてもって、

「蒸し寿司」が蒸される高知ならではの風景が始まるのが早待ち遠しい♥



懐かしい土佐の味にほっこりなったら、
ついでに応援クリックでほっこりさせて頂けましたら幸い^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:53| 高知 ☁| Comment(0) | 美味しいあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月08日

土佐田舎寿司セット、今日から温かいお汁がお供

9月です。

秋になりましたので。

冷たいお素麺は終了して、今週からは温かいお汁物を添えました。

スクリーンショット 2018-09-08 23.31.55.png

「土佐田舎寿司セット」800円

県内各地のおばちゃんに習ったレシピで作った田舎寿司。

香北の菌床シイタケの干し椎茸、

引地橋のコンニャク、

須崎のみょうが、

そして実家の畑のリュウキュウ。



ちなみに、寿司飯に使ってる米と柚子酢も自家製です^^v

なので一粒たりとも無駄にはようせん。

寿司桶に残った米粒はしゃもじで集めようとするとなかなか難しいけんど、

ゴムベラ使ったら超簡単♪

41239116_1703168656459163_6855708449498464256_n.jpg


カフェmotte(もって)は明日9日も営業します。

香美市に大雨洪水警報・雷注意報発令してますので、

9日は臨時休業させていただきます!!




【カフェ&ガーデンmotte】
営業日 :毎週土日・祝日のみ(ご予約可)
営業時間:11:00〜16:00
ところ :高知県香美市香北町韮生野(かみし かほくちょう にろうの)396
     保健福祉センター香北 南隣/アンパンマンミュージアム駐車場 東隣
ホームページ:http://waravino.com/motte/
連絡先 :waravino12アットマークgmail.com
     メール送信の際「アットマーク」→「@」に変更願います。

9月の営業予定はこんな感じです。

40409972_1693767150732647_34133853153001472_n.jpg




応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:51| 高知 ☔| Comment(0) | カフェmotte | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月06日

リベンジちゃうで、クリエイティブやで!

「山の中に自分たちの考え方・行き方を示すのだ」

40987231_1700018590107503_5725792456176304128_n.jpg



信じ合う仲間たちとの刺激的な時間。

そして、あたらしい物語がここから始まる!!

40932295_1700018646774164_1335591033550929920_n.jpg


#四万十ドラマ

#梅原デザイン事務所

#株式会社わらびの

#矢野兄弟




応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:46| 高知 ☔| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月04日

羽田空港第2ターミナルで全国物産展

ずっと、東京都庁で行われていた

「東京で楽しむ全国47都道府県の物産展」が、

本日より来年春まで羽田空港にお引越し。

スクリーンショット 2018-09-04 21.08.34.png


こちらでは高知の物産の一つとして「土佐手拭い」をお取り扱いいただいてます。

それも、「酢みかん手拭い」一本!!

3d8db85eacb26d14a525177390b94221.jpg


この手拭い柄を気に入ってくださった高知県出身作家の有川浩さんが、

ご自身の初エッセイ集「倒れる時は前のめり」の装丁に採用してくださってます^^

537f7b66eab1457372003c82a6cc6e11.jpg


羽田空港にお立ち寄りの、

「ぽっかり時間が空いたよ」って方は是非たんねてみてください。

私も機会があったら行ってみようっと♪




応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 21:24| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月03日

ワカモノタチとのウチ飲み

日曜日のたかじょう庁舎6F大会議室、

「とさっ子タウン2018ふりかえり会」が行われました。

40637655_1697736133669082_1122059896842354688_n.jpg

集まったのは実行委員の他に当日ボランティアスタッフを務めてくれた高校生・大学生たち。

約50人!!

良かったこと、困ったこと、改善点、次回やりたいこと

4つのテーマをグループで話し合いました。

私は最初は高校生、次に県立大生の当日スタッフさんたちがいたグループへ。

それぞれの気付きや「こうしたらもっとよくなる」の提案が興味深く、

若い世代の頼もしさをしっかり感じる事ができました。


終了後はもはや定番の「ご飯食べにいこう!」です。

昨日は準備する間があったので、会議に出かける前に設営と仕込みを済ましちょった。

ほんで、何人かの実行委員さんに声を掛けて我が家に集合!!

40654876_1697510093691686_8075474570242424832_n.jpg

40694425_1697510303691665_8695747528018100224_n.jpg

第2代実行委員長のあやのも駆けつけてくれた♪

当時(2011年)の懐かしい写真、発掘w

110226tosacco20350-thumbnail2.jpg

11082820077-thumbnail2.jpg


40586888_1697510510358311_2743973834259431424_n.jpg

社会人になった今もこうして縁が続くのが嬉しいったら♥



息子が撮ってくれちょったまちの様子を記録した動画の鑑賞会で盛り上がる!

40756106_1697736090335753_7244324808496775168_n.jpg

40624834_1697736077002421_3332559708736192512_n.jpg

40648960_1697736080335754_5472132675517022208_n.jpg

階段も客席(笑)

40653935_1697510353691660_931811588866834432_n.jpg


あっと気づけば6時間を超えるウチ飲み。

楽しゅうございました^^

40655678_1697510223691673_393110690086256640_n-1.jpg

「とさっ子タウン」という取り組みそのものの魅力に加え、

こうして若い世代とともに飲んだり、語り合ったり、はしゃげる幸せ。

6時間立ちっぱなしでキッチンで御飯作るがらぁて全然苦にならんちや^^v



おまけ。

とさっこタウンにある新聞社で「専門家」を務めてくださった、

毎日新聞高知支局長さんが書いてくださった記事が嬉しい!

40600245_1697754393667256_8488261154051719168_n.jpg


また、読売新聞にも掲載されていたようです。

40656990_1697754403667255_1610534297012273152_o.jpg





応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:54| 高知 ☁| Comment(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月01日

9月最初のmotte

朝から雨、しとしと雨。

「こんな日はお客さん少ないよね^^;

  ま、久しぶりにmotteの空気の入れ替えをするばぁの気持ちでえっか」

と、香北に向かう車の中での会話。


ところが!

雨にもかかわらずいっぱい来てもろうて感謝感激。


よさこいチーム「だるま」の旗振りとインスト&ちび踊り子ファミリーがほのぼのご来店♥

40470572_1694968467279182_725407130047217664_n.jpg

料理を出すたんびに写真撮ってくれよった^^

40522158_1695362380573124_735113408243826688_n.jpg


タイソン(というのが昔からの呼び名w)が撮ってくれた写真で料理紹介!


土佐田舎寿司ランチ(800円)

40532725_1695362410573121_2630901441438416896_n.jpg

椎茸とコンニャクの寿司は「十和おかみさん市」直伝レシピ、

みょうが寿司は「土佐伝統食研究会」の方からの直伝レシピ、

りゅうきゅう寿司は「香美・物部農漁村女性ネットワーク研究会」直伝レシピです。

40432278_1695362407239788_5983285701305696256_n.jpg

いずれも「土佐の味ふるさとの台所」に掲載されちゅう料理です。

お寿司に添えた「ナスのきんぴら煮」もですよ^^v



玉ねぎルーのチキンカレー(700円)

40518413_1695362473906448_3466647750198689792_n.jpg

姑から習った畠中家オリジナルレシピ!?

どっさりの玉ねぎをみじん切りにして炒め、カレーパウダーを足して練り練りしたルー。

辛いけど甘い、甘いけどヒリリと辛い。



チリコンナンピザ600円

40481227_1695362483906447_3099027377481580544_n.jpg

我が家のおうちパーティー定番メニューをマイルド仕上げ、

お子様でも食べてもらえる感じでピザにしました。


ほんで、こんなラインナップに似合うのが、

今春香美市で誕生したクラフトビール「TOSACO」です♥

40650923_1695362597239769_3138898782956027904_n.jpg

本日ご来店第1号の天造さん、2本いっちゃってくださいました^^

40457775_2249306052023109_7332923240714600448_n.jpg




ソフトドリンクで人気ながはこちら。

40478472_1695362520573110_8330777321921314816_n.jpg

実家の畑で無農薬で育った紫蘇で作った「紫蘇サイダー」

さっぱり甘酸っぱい健康飲料やき♪




雨でも黒板お絵かきボードはチビちゃんたちに人気。

スクリーンショット 2018-09-01 23.11.40.png

けんど、これはお父さん作!!??(笑)

40461145_1695362527239776_7573368566645260288_n.jpg

しっかり「だるま」マークが印されましたww

スクリーンショット 2018-09-01 23.11.16.png


今日は工科大の男子6人組も来てくれちょった。

彼らの中に「とさっ子タウン」のアカデミーを担当してくれちょった学生さんもおって、

まー嬉しかったとゆうたち!




本日最後のお客様は香川からお越しの二組の父子。

お父さんたちが「妻たちは仕事」と子どもたちを連れてのプチ旅行って、なんかいいね。

雨に濡れもってでも店の内外を駆け回る元気200%な男の子たちの姿が、

なんかもージメジメ気分をスッコーーーーンと追っ払ってくれましたよー♪

40546173_1695362600573102_4373298986853859328_n.jpg



明日も営業、ご来店お待ちしてます!!


【カフェ&ガーデンmotte】
営業日 :毎週土日・祝日のみ(予約をいただければ平日・夜間営業あり)
営業時間:11:00〜16:00
ところ :高知県香美市香北町韮生野(かみし かほくちょう にろうの)396
     保健福祉センター香北 南隣/アンパンマンミュージアム駐車場 東隣
ホームページ:http://waravino.com/motte/
連絡先 :waravino12アットマークgmail.com
     メール送信の際「アットマーク」→「@」に変更願います。




応援クリックいただけると嬉しいです^^


四国ランキング


■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」

■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」
posted by moco at 23:02| 高知 ☁| Comment(0) | カフェmotte | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする