高知県の委員会「文化の県づくりを進める県民ネットワーク」が作成したものです。
「5分でわかる土佐辞典」

(当時なりの)新しい価値観で捉え直してみた「はちきん&いごっそう像」です。
レジ袋に印刷されて日曜市で使われてた時期もありました。
1998年(平成10年)に始まったNHK高知放送局の新番組「土佐熱烈観察団」では、
この土佐辞典をヒントにしてゲストが
「スーパーはちきん・いごっそう度チェック!」
にチャレンジするコーナーが生まれました。
私はこれが初のレギュラー出演番組。
当時としては斬新な企画で、
カウンターに並んだゲストとレギュラー陣が「ホンマモンの酒」を飲みもってトークするという、
実に私のデビューにふさわしい演出だったのでした(笑)
ちなみにこの次に県民ネットワークが手がけたのが
2005年完成「土佐のお客文化」を1枚にまとめたポスター。

これが刺激となって「土佐のおきゃく」イベントが始まったと聞いてます。
「5分でわかる土佐辞典」も「土佐のお客」も、
どっちも復刻したいちや(≧∇≦)
懐かしクリックいただけると嬉しいです^^
四国ランキング
■「土佐手拭い」が似合う季節です、お買い求めはこちらで→「土佐旅福」
■「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
■ハタケナカのしごと・活動チェックは→「株式会社わらびのHP」