2025年06月20日

鶏肉+根菜+ハーブの旨味三重奏

エースワンで骨付き鶏が3割引きやったがよ〜🎵

台所に実家で採れたジャガイモと人参とニンニクが転がっちょったがよ〜🎵

庭にローズマリーとタイムとディルが育っちょったがよ〜🎵

ほんで、こんな晩ごはん。

IMG_1874.jpeg

IMG_1875.jpeg

味付けは塩胡椒とうちんくで搾った柚子酢!


【簡単ざっくりレシピ】

@鶏肉に塩胡椒し柚子酢を振りかけておく

A乱切りに切った野菜を硬めに茹でる

Bフライパンで油は引かずに鶏肉を皮目から焼く

C鶏の脂が出てきたところでニンニクと茹でた野菜とハーブを投入
 (脂が多かったらキッチンペーパーに吸わせる)

D料理酒を振りかけて蒸し焼きに

E肉と野菜に火が通ったら蓋をとって強火で水分飛ばし、
 仕上げにオリーブオイルと黒胡椒!





素人は複雑な味付けが苦手なので、

肉と野菜とハーブの旨みに助けを求めるのですw




6月7日、梅雨に入る前にと大急ぎで娘に手伝いを頼んで収穫したじゃがいも。

IMG_1680.jpeg

IMG_1686.jpeg

ポテトサラダになったり、

IMG_1721.jpeg

15年前に閉店した名店伊太利亭名物のポテべになったりもします🧡

IMG_1661.jpeg

1980年に広告代理店に就職してすぐ、広告を担当させてもろうた「伊太利亭」。

1号店が同じ年の夏にオープンし、打ち合わせでお店に通うたびに味に魅了されました。

中でもこのポテベがお気に入りで、84年に結婚で北九州に移った頃から

「何とかあの味を再現できんものか」

と試行錯誤しゆううちに、いつの間にやら子どもたちのお気に入りメニューとなり、

おうちパーティーではチリコンカン(こっちは『YOKE』の名物料理を真似た)とともに、

すっかり定番メニューとなったのでした^^


おまけ。

先日の「ファームベジコ青空市」でお会いした、伊太利亭の森本さん、

45年前からちっとも変わらず、めちゃくちゃ素敵にダンディーです🧡

IMG_1826.jpeg


クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 11:49| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月18日

カボチャ畑で草との戦い

一瞬見たら雑草畑ばぁ、草がわんさか。

IMG_1852.jpeg


ここにかぼちゃが育ちゆうがやけんど、草に埋もれちゅう。

父が草刈機で周りを刈り払い、

カボチャの蔓を切ったらいかんので蔓の辺りはせっせと手で抜いていきます。


ビフォー

IMG_1853.jpeg


アフター

IMG_1857.jpeg


草を除けるとこんまいカボチャが顔をだす。

IMG_1858.jpeg


愛おしいもんですねぇ。

IMG_1859.jpeg


もうちょいしたらカボチャ豊作、

あんな料理、こんな料理を夢想しながらの草引き作業。


『炎天下の畑で60代女性が倒れているのが発見されました』

なんてニュースにならぬよう、冷たい水分補給と日陰での休憩に気をつけながら!


クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 18:31| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ふるさとの営みと農をタノシム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月17日

邪馬台国が高知やったって??

出版記念の会に。

『はじまりの国、土左 』

IMG_1664.jpeg

土佐の文字が「土左」となっちゅう。

これは古い表記の仕方で、

表紙に使われたがぁは古事記の中にあったものをトレースしたがやそうです。

文字一つにも、ロマンがあるねぇ。



難しいことはようわからんがやけんど、

「邪馬台国(やまたいこく)」は間違い?で、

正しくは「邪馬壹国(やまとのくに)」


この本の出版を担当したリーブル出版のデザイナー島村さん(左端)によると、

「とっつきにくさを無くしたかった、

 カラーの巻頭部分を見てもらえれば内容が大体わかる!」


と、冒頭24ページに込めた思いを熱く静かに語っておりました。

IMG_1688.jpeg


とにかく資料が膨大すぎて最終入稿が遅れに遅れ、

今年2月の発行を予定していたのに、第17稿が持ち込まれたのは1月17日にやっとだったそう。

ところがその直後の1月23日に、卑弥呼の時代と思われる

日本国内最古の漢字が書かれた土器が南国市で出土するという奇跡!

こちらも書籍の中できっちり紹介されております。

まだ全部じっくり読めてないがやけんど、なんかこの本すごいで!!

生まれ育った「物部川流域」の記述がいっぱいあるので、その部分だけでもじっくり読み込んでみようと思います。


出版記念の会の後半は懇親会。

本の内容に関する、参加者お一人お一人が持つエピソードが奥深く面白すぎ!

IMG_1700.jpeg

IMG_1703.jpeg



#はじまりの国土左邪馬壹国
#邪馬台国は高知だったのか?
#物部川流域の地名
#日御子
#神母ノ木
#御在所山
#大川上美良布神社
#リーブル出版


クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:56| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月16日

ペット輪抜けもある、川上さまのわぬけ様

6月30日は県内どこの神社でも茅の大輪をくぐって、

1年の真ん中の厄払いをする「わぬけ様」

494690861_1205489014141817_1199198007494822487_n.jpg

大川上美良布神社では昨年に続き「真菰(まこも)」で作った大輪!

昨年の様子は→こちらでご確認ください❣️


私たち「川上さまが大好きな仲間たち」は、

今年も「おつまみ神社」で賑やかし。


輪抜けの日は毎年6月30日と決まっちょります。

今年は月曜日になったき、出店できる人は少ないがやないろうかと心配していましたが、

なんとようけおりました!

出店予定
チームあい(五目寿司)
にろうまいこ(プルコギ丼、チャプチェ、さつまいもチップ他)
おすそわけ食堂まど(からあげ)
カフェアイビー(洋風鳥天、季節の野菜天盛り、ソフトドリンク)
松原ミート(やきとり、ソーセージ)
いなかみ(青空将棋、輪投げ、いなかみバッグ販売)
Waravino(ノンアルビール、スパークリングワイン)
猪野々まつり実行委員会(生ビール、やきそば、フランクフルト、つくね、肉巻きドック)
ラフディップ(かき氷他)
TOSACO(クラフトビール)
Pizzeria Blu e Albero(ナポリピッツァ)
井上ワイナリー(ワイン、ジュース、グロサリー)
こうち生協(ジュース)
好好食飯店(水餃子他)
マガリノナーウィー(アジアンまぜそば他)



夕方16時頃からテントとキッチンカーが並びます、お仕事帰りにいかがですか?

あ、美容業界や飲食店の方は月曜日がお休みで来やすいかも??


残り半年の無病息災を願うお祭りにぜひ💚


クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:49| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ものべがわ周辺情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月15日

ファームベジコ青空市のお手伝い

春野町の農家『ファームベジコ』さんは、

高知の料理人ばかりか東京の星付きレストランにも信頼される野菜を生産しています。


毎週土曜日には『ファームベジコ青空市』が、

金高堂書店裏手、ピポーのパン屋さんの軒先にて開催されています。

長崎雅代さんのご長男夫妻が切り盛りしているわけですが、

小さなお子さんとベビちゃん連れではまぁまぁ大変。

雅代さんの同級生のマンボちゃんやお仲間が入れ替わり立ち替わりサポートされています。

昨日の土曜日が雨天だったので急遽日程変更で、本日日曜日となった青空市。

よっしゃ、今日なら手伝えるとばかり、自転車に乗って駆けつけました!

初めてのお手伝い。

IMG_1838.jpeg

首にはあきさんとお揃いキュウリ柄の手拭い巻いて。

IMG_1839.jpeg

2023年3月に、雅代さんや和田亜紀さんと一緒に映ったこの写真と、

同じTシャツ&同じバッグでのいでたち。

BA80D0B2-A0B0-450F-B7F3-BB39CCF83A00.jpg

なんか、しみじみしてしまう。



ベビちゃんもキュウリ柄よだれかけ。

IMG_1835.jpeg

ファームベジコのきゅうりやバジルはじめ、

高知の人気生産者の野菜たちがラインナップ。

IMG_1831.jpeg

IMG_1827.jpeg

IMG_1833.jpeg

IMG_1828.jpeg

IMG_1830.jpeg

IMG_1829.jpeg

今期最後のキュウリが飛ぶように売れてました。

IMG_1434-thumbnail2.jpg

はねキュウリの詰め放題も大人気❣️

IMG_1832.jpeg


青空市は6月いっぱいで一旦お休み。

秋冬の根菜類が育つ10月終わり頃から再開予定だそうです。

IMG_1834.jpeg


またね〜!


クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 22:31| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の暮らしのつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月14日

津野町『JACKSONスコーンズ』

2023年の秋に、初めて店頭で購入。

県内外のイベントにも出店しているので、ファン多し!

須崎から津野町に入ってすぐくらいにある『JACKSONスコーンズ』

1年半ぶりに伺い、ケースに並んでた全種類を購入してきた。

505506817_9764461290329819_8777035815586198628_n.jpg

オレオコーヒー
ドライフルーツ
バターキャラメル
チョコチップ
プレーン
ダブルチョコ
クルミチーズ
発酵バター


494421301_9764461280329820_8953409657025414046_n.jpg

どれもサクサク超えのザクザク食感!

コーヒーのお供に、

赤ワインのアテに素晴らしく合うのでした。

ちびサイズもあります、こっちは「とさっ子タウン」のユニット会議差し入れ用に。

IMG_8596.jpeg


503993392_9764461600329788_8008792629843513656_n.jpg

IMG_8595.jpeg

【JACKSONスコーンズ】
高知県高岡郡津野町赤木559-1
営業日  水曜日、木曜日、金曜日
営業時間 11:00〜16:00
当日のラインナップはInstagramでご確認を。お取り置き可!
https://www.instagram.com/jacksonscones/?hl=ja

クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 15:24| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月13日

蛍も仲間入り、梼原BBQ

今年度より梼原町の事業に『チーム四万十ドラマ』のメンバーとして参加、

ワークショップのプログラム企画とファシリテーターとしてサポートしています。


2回目のワークショップが開かれた後、地元事業者さんや役場の方々らと懇親会。

農家民宿『いちょうの樹』に到着したら、

女将の上田知子さんの手によりすっかりBBQの準備が完了しちょりました。

IMG_1758.jpeg


なんだなんだ、この肉の量!

IMG_1759.jpeg

土佐赤牛のベーコン(試作品)まで用意されちょりました。

IMG_1761.jpeg


これらを畜産公社の秋澤さんがバンバン焼いてくれる🎵

IMG_1762.jpeg


とれたての地元野菜、コリンキーや椎茸やピーマンなどで網の上はカラフル。

IMG_1764.jpeg


デザイナーの坂東真奈ちゃんがプロデュースした天日塩『猟師町ソルト』で頂く肉の旨さったら♡

IMG_1765.jpeg


肉の合間にはとれたて胡瓜を上田知子さんお手製の味噌を付けながら。

『口を変える』って大事、さっぱりしたらまた肉が食べられる!

IMG_1777.jpeg

パリポリあーもう、最高!


同じく知子さんの手料理、ワラビの三杯酢漬けも最高!

IMG_1772.jpeg


乾杯したのはまだ明るい夕方でしたが、

IMG_1767.jpeg

あっという間に陽がとっぷりと暮れて、あたりに蛍も飛び交う。

IMG_1780.jpeg

ふわ〜りと飛んできた蛍がなんとメガネの内側にステイ!

20分ばぁこのままで、肝の座った小さな珍客に爆笑やまずw w

IMG_1774.jpeg


女子たちもご機嫌。

終盤には「ファシリテーション四方山話」が始まり、

「ファシリテーションよろず相談室」にまで発展w

IMG_1782.jpeg

IMG_1783.jpeg



まだ2回のワークショップながら、

参加者には地元事業者・生産者らに加えて、

商品開発にチャレンジしている梼原高校の生徒たち7名も加わり、

刺激に満ちた時間が共有されています。

それぞれの回から立ち上がる「生業づくり」の方向性は、

これまで関わってきた京都南山城村の道の駅や、

山形庄内町の「かめこめプロジェクト」などとは、

またまた異なる独自のエッジがキリリと見えてきていて先が楽しみなとゆーたち🎵

IMG_1754.jpeg

次回は7月です。


クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」
posted by moco at 23:59| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式会社わらびののオシゴト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月12日

雲の上のまち梼原町で、本格スパイスカレー

国道を右に入って梼原町役場に入る、その手前左角。

本格的インドカレーのお店がありました。

インド家庭料理BONGA

化学調味料も添加物も一切なし!

油は圧搾して抽出した無添加オイル!

オーガニックな野菜を煮込んだスープ!


お仕事前になんとも「健康的」なランチです🎵


私は「スミトラカレー」(1100円)の辛口チョイス。

ひよこ豆のカレーとバターチキンカレーのあいがけ。

IMG_1730.jpeg

スッキリとした辛さ、美味しさに感激しもってサラサラと食べ進む。


人気No.1は「もりおカレー」(1100円)

バターチキンとキーマのあいがけで、賄いから誕生したメニューだそう。

IMG_1729.jpeg


人気No.2の「バターチキンカレー」(1000円)

北インドのカレーながやそうです。

IMG_1728.jpeg


週替わりの「山椒ポークカレー」(1100円)

ピリリとした辛さがじめっとした梅雨の暑さを吹き飛ばす!

IMG_1731.jpeg


みんながエネルギーチャージできたカレーランチ。

IMG_1726.jpeg

メニューはインバウンド対応あり、さすが。

IMG_1727.jpeg




関連ランキング:インドカレー | 檮原町その他





クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

posted by moco at 17:50| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月09日

緑色した、街の怪物たち

う〜んと前のこと。

高知市桟橋通のクスノキが大きく茂りすぎて、

沿線の商店や家屋に枝先が被ったり、根っこが歩道をボコボコに盛り上げてたり、

年中パラパラ落ちてきて掃除が大変な葉っぱに悩まされてたり。

ほんで「いっそ全部伐採してほしい」という切なる要望が県に出されたのです。


当時の橋本大二郎知事は、「それは本当に近隣住民の総意なのか?」と、

いろんな立場の方々の意見を聞き、みんなで改善策を探る機会を提案。

そのワークショップを依頼されたのでした。

沿線でお商売されている方々や、

通学路として毎日通る高知工業高校や南高校の生徒や、

買い物などでこの通りを使う地域の住民、

そのほかいろんな立場の方々に参加を呼びかけワークショップが始まりました。

1年間、7〜8回ばぁ開催したかな?

「絶対全部伐採を!」と訴える方々の日常の困りごとを知り、

「通学時に木陰に癒されている」という高校生の声にも耳を傾け、

互いが少しずつ事情を理解して歩み寄る機会を重ねたのでした。


結果。

大きく育ちすぎた数本は伐採。

いくつかは抜いて、桟橋通の南の方に移植。

トイや看板などに被さる枝は間引き剪定。


などなどの対応が取られることに落ち着きました。



最近、走る車の窓から見つけたクスノキの街路樹、

(塩田町〜和泉町あたり)

まるで緑の怪物がのっそり動き出しそうなばぁ茂りまくってる。

電線も飲み込んだかの如く、しっかりその体に取り込んでしもうちゅう。

強剪定を繰り返したことで、ひこばえが元気になりすぎちゃったのか???

植物の専門家ではないので詳しいことはようわかりませんが、

前衛的作品ばりの木々に、きっとまた何か、

お困りごとが潜んでいるのではないかなぁと気になるわけで・・・

IMG_1707.jpeg

IMG_1708.jpeg

IMG_1709.jpeg

IMG_1706.jpeg




クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

posted by moco at 19:12| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知の出来事いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月08日

レストランMIKIドゥーブルにて

年に2〜3回ながやけんど、

中学生からの友人と会うわけです。

それが、もう半世紀を超えるって、ちょっと衝撃ではあるがよね。



友人がレストランMIKIドゥーブルが大好きで、

いっつも店はおんなじ。


オーダーは週替わりランチ(1,500円)。

スープとサラダ、すんごいシンプルながら、これがこじゃんと美味いのです。

IMG_1668.jpeg


この日のメインは若鶏もも肉のクミンシード焼き。

IMG_1669.jpeg

大好きなハーブ、パリパリ感絶妙ながです。

IMG_1670.jpeg

添えられた旬野菜はバジリコオイル、これがまた美味しくて、

ソースはフランスパンですっかりぬぐってお皿ピカピカにするのは、お行儀悪い?

ま、お許しください^^


IMG_1667.jpeg



同い年で語る話は、何がネタになっても

時にデトックス、

時に励まし、

時に共感、

いずれも明日への元気になるのでした。

次までにまたネタを仕込んじょこっと。




関連ランキング:フレンチ | 堀詰駅大橋通駅はりまや橋駅




クリック、そっといただけたら幸せ。
四国地方ランキング
四国地方ランキング

◉土佐手拭い・一筆箋・絵はがき・ふるさとの台所など
お買い求めはこちらから→オンラインショップ「土佐旅福」

◉「ふるさとの台所」掲載料理レシピ配信中→「クックパッド」

posted by moco at 23:25| 高知 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいランチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする